せっかくなら週末は簡単な献立で、ゆっくり過ごしたいですよね。
「週末のごはんどうしようかな…」コトコト煮るだけ簡単“煮込み”レシピ5選

そこで今回は、煮るだけで作れる「煮込み」レシピをご紹介します。すき焼き風の煮込みや旨辛煮込みなど、さまざまな味つけの煮込み料理レシピをピックアップしました。どれもコトコト煮るだけで手軽にお作りいただけるレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.チキンのトマト煮込み
チキンのトマト煮はいかがでしょうか。トマトを使ったシンプルな味わいに、玉ねぎのほんのりとした甘みやチキンの旨みが凝縮され、風味豊かな一品です。ニンニクの香ばしい香りもアクセントとなり、食欲がそそられます。お好みでパプリカなどの野菜を加えて、ボリュームアップしていただくのもおすすめですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・80g
- ニンニク・・・1片
- カットトマト缶・・・200g
- (A)赤ワイン・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 粉チーズ (仕上げ用)・・・小さじ1
- タイム (生)・・・適量
作り方
準備.鶏もも肉は余分な脂を取り除いておきます。
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.玉ねぎは薄切りにします。鶏もも肉は一口大に切ります。
3.弱火で熱した鍋にオリーブオイルをひき、1を入れ、香りが立つまで炒めます。
4.強火にして2を入れ、鶏もも肉に焼き色が付くまで焼きます。
5.カットトマト缶、(A)を入れ全体に味がなじむように混ぜ、ひと煮立ちしたら、弱火にし、蓋をして鶏もも肉に火が通るまで10分程度煮ます。
6.器に盛り付け、粉チーズを振りかけタイムを添えたら出来上がりです。
2.大根と手羽元の生姜煮
めんつゆで味が決まる簡単レシピ!大根と手羽元を使った生姜煮のご紹介です。めんつゆの旨みをたっぷり含んだ大根や手羽元が、爽やかな生姜の風味と相性抜群で、どんどんごはんが進むおいしさですよ。大根に味がしみやすくなるよう、煮る前に電子レンジで加熱するのがポイント!手羽先や手羽中などを使うと、また違った食感をお楽しみいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽元・・・6本
- 大根・・・300g
- 生姜・・・20g
- 水 (下ゆで用)・・・適量
- 水・・・300ml
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・100ml
- (A)みりん・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 三つ葉・・・10g
作り方
準備.大根と生姜は皮をむいておきます。
1.三つ葉は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.大根は乱切りにします。
3.生姜は薄切りにします。
4.大きめの耐熱ボウルに2を入れ、水を大根がかぶるほど注ぎ、ふんわりとラップをかけ、大根の表面が透き通るまで600Wの電子レンジで10分加熱し、湯切りをします。
5.中火で熱した鍋にごま油をひき、鶏手羽元を皮目を下にして焼きます。
6.焼き色が付いてきたら、水、(A)、3、4を入れて中火で10分ほど煮ます。
7.煮汁が半量ほどになり、鶏手羽元に火が通ったら、火から下ろします。
8.器に盛り付け、1を散らし完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.豚こま肉で簡単すき焼き風煮込み
手軽にすき焼きを楽しみたいときは、豚こま肉を使ったすき焼き風煮込みを作ってみましょう!砂糖、みりん、酒、しょうゆを使った定番の味つけに豚肉の旨みや玉ねぎの甘みが絡み合い、絶品の仕上がりです。豚肉の代わりに牛肉を入れても、違った味わいをお楽しみいただけますよ。フライパン一つで洗い物が少なく簡単にお作りいただけますので、ぜひ今晩のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- しらたき・・・150g
- 焼き豆腐・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 小松菜 (1株)・・・50g
- 水・・・150ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・50ml
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.しらたきはパッケージの表記通りに下ゆでをして、水気を切っておきます。
1.しらたきは5cm幅に切ります。
2.焼き豆腐は2cm幅に切ります。小松菜は根元を切り落とし、半分に切ります。玉ねぎは繊維に沿って1cm幅に切ります。
3.中火に熱したフライパンにサラダ油を入れ、1を入れて軽く炒めます。水分が飛んだら水、顆粒和風だしを入れてひと煮立ちさせます。
4.中火のまま(A)を入れて混ぜ、2と豚こま切れ肉を入れ、蓋をして10分程煮込みます。
5.豚こま切れ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。お皿に盛り付けて完成です。
4.フライパンごと簡単 豆腐と豚肉の旨辛煮込み
フライパン一つでできる!旨辛豆腐のご紹介です。豆板醤や砂糖、しょうゆなどを使った甘辛なスープに豚肉の旨みが広がり、ついつい手が伸びるおいしさです。香り高いすりおろし生姜や七味唐辛子も加わり、風味豊かな一品ですよ。食べ応えがあり、ごはんにもお酒にも合う万能なレシピなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・300g
- 豚こま切れ肉・・・100g
- 長ねぎ・・・1/2本
-----スープ-----
- 水・・・350ml
- みそ・・・大さじ1.5
- 豆板醤・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- しょうゆ・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 七味唐辛子・・・適量
作り方
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.フライパンにスープの材料を入れ、混ぜながら強火で加熱します。
3.沸騰したら木綿豆腐、豚こま切れ肉、1を入れて弱火にし、蓋をして15分ほど煮込みます。
4.豚こま切れ肉に火が通り、木綿豆腐に味が染み込んだら火から下ろします。
5.小ねぎ、七味唐辛子をかけて完成です。
5.じゃがいもと鶏肉のトマト煮込み
トマトの旨みと酸味がクセになる、じゃがいもと鶏肉のトマト煮込みはいかがですか。さっぱりとしたトマトに砂糖や塩、こしょうなどを加えてシンプルな味つけに仕上げました。ブロッコリーや玉ねぎなどの野菜もたっぷり入って、彩りが鮮やかな一品です。オリーブオイルにしっかりとニンニクの風味が移るよう、ニンニクは弱火でじっくりと炒めることがコツですよ。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- じゃがいも・・・200g
- 玉ねぎ・・・100g
- ブロッコリー・・・100g
- ニンニク・・・1片
- ホールトマト缶・・・400g
- (B)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (B)砂糖・・・小さじ1
- (B)塩・・・ひとつまみ
- (B)黒こしょう・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいておきます。 ブロッコリーは芯を切り落としておきます。
1.じゃがいもは8等分に切ります。玉ねぎは一口大に切ります。
2.ブロッコリーは小房に分けます。
3.ニンニクはみじん切りにします。
4.鶏もも肉は一口大に切ります。ボウルに入れ、(A)を加えて揉み込みます。
5.鍋にオリーブオイルと3を入れ、弱火で熱します。ニンニクの香りが立ったら4を入れて中火で炒めます。
6.焼き色が付いたら1を加えて中火で炒めます。玉ねぎがしんなりしたらホールトマト缶と(B)を入れて、トマトをつぶしながら煮ます。
7.ひと煮立ちさせたら蓋をして、鶏もも肉に火が通るまで弱火で20分ほど煮込みます。2を加え、ブロッコリーがしんなりするまでさらに2分ほど煮ます。
8.火から下ろし、お皿に盛り付けて出来上がりです。
週末は煮込みレシピでラクにおいしく!
いかがでしたか?今回は煮るだけで簡単に作れる、煮込みレシピのご紹介をしました。どのレシピも簡単にお作りいただけますが、食材に味がしみこんで大満足の一品になりますよ。味のレパートリーも豊富なので、覚えておくとさまざまな場面で活用できます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。