おうちに常備されている定番の調味料「しょうゆと砂糖」。しょうゆと砂糖を組み合わせた味つけはシンプルな甘辛味に仕上がり、どんな食材に合わせてもおいしく仕上がります。そのため、味つけに困ったときにはフル活用できますよ。
「しょうゆ&砂糖があればOK!」週末に助かる“シンプルおかず”レシピ5選

そこで今回は、そんな「しょうゆと砂糖」を使ったおいしいおかずレシピをご紹介します。短時間で作れるカニカマたまごや味の染みたツナじゃが、旨味たっぷりの鶏むね肉の和風キノコ蒸しなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単 カニカマたまご
包丁を使わずサッと作れるのがうれしい!カニカマたまごのレシピをご紹介します。手でほぐしたカニカマと卵、調味料を混ぜ合わせ、半熟状になるまで加熱しました。カニカマの旨味とまろやかな卵の味わいに、甘じょっぱい味つけがよく合います。とろとろの半熟卵に思わず虜になること間違いありません!短時間でお作りいただけるので、朝ごはんや時間のないときにもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・4個
- カニカマ・・・6本
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.簡単ツナじゃが
ほくほくのじゃがいもがおいしい!手軽にお作りいただける「ツナじゃが」はいかがですか?じゃがいもと玉ねぎを炒めたら、ツナと調味料を合わせて煮込むだけの簡単レシピ。ツナの旨味がたっぷり詰まった甘辛い煮汁がほっこりとやさしい味わいです。じゃがいもに旨味がたっぷりと染み込んで、やみつきになるおいしさですよ。ツナ油漬けは、ツナ水煮でもお作りいただけます。簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計250g)・・・3個
- 玉ねぎ・・・1/2個
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- 水・・・200ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。玉ねぎは薄切りにします。
2.中火に熱した鍋にサラダ油をひき、1を入れ、全体に油がなじむまで炒めます。
3.中火のまま、ツナ油漬け、水、(A)を入れ混ぜ、ひと煮立ちしたら落とし蓋をし、じゃがいもがやわらかくなるまで10分程煮て、火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.ザーサイとひき肉のオープンオムレツ
やみつき必至!ザーサイとひき肉のオープンオムレツを作ってみましょう。みじん切りにしたザーサイと豚ひき肉を炒め合わせ、仕上げに溶き卵を流し入れて蒸し焼きにしました。豚ひき肉とザーサイの旨味がぎゅっと詰まった中華風味の味わいが、とてもおいしいですよ。ふわとろ食感の卵としっかりとした濃いめの味つけで、ごはんもお酒もどんどん進みます。豚ひき肉は鶏ひき肉でもおいしくお作りいただけますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- 豚ひき肉・・・80g
- ザーサイ・・・20g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ザーサイはみじん切りにします。
2.フライパンにサラダ油をひき、中火で熱し、豚ひき肉、1、(A)を入れ、豚ひき肉に火が通るまで炒めます。
3.中火のまま溶き卵を入れ大きくかき混ぜてから蓋をして3分ほど焼き、卵に火が通ったら火から下ろします。
4.器に盛り付けて小ねぎを散らしてできあがりです。