寒い日の献立にあるとうれしい「スープ」。たくさんの具材を煮込んで作ることで、食べ応えはもちろん、食材の旨味まで余すことなくお楽しみいただけます。
寒い日の献立にあるとうれしい!覚えておきたい“簡単スープ”レシピ5選

今回はそんなボリューム満点がうれしい、簡単にお作りいただけるスープレシピをご紹介します。朝食にもおすすめのふわふわ卵ときのこの中華スープや酸味の効いたサンラータンスープ、スパイシーでやみつき必至のカレースープなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ふわふわ卵ときのこの中華スープ
きのこの芳醇な味わいがお楽しみいただける、ふわふわ卵ときのこの中華スープをご紹介します。煮込んだきのこに鶏ガラスープの素や塩を加えて味つけをし、溶き卵を回し入れて仕上げに小ねぎを散らしました。きのこの旨味と鶏ガラスープの素を使ったやさしい味わいがホッと身体中に染み渡ります。ふんわりとした卵がマイルドなスープに仕上げてくれますよ。あっさりとした味わいの一品ですので、朝食にもぴったりです。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- しめじ・・・40g
- えのき・・・40g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 水・・・400ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。えのきは石づきを切り落とし、半分に切り、ほぐします。
2.鍋にお湯を沸かし、沸騰したら1を加えて中火で煮ます。
3.ひと煮立ちしたら弱火にして、鶏ガラスープの素、塩を加えて味を調えます。溶き卵を回し入れ、火が通ってきたら軽く混ぜ合わせて火から下ろします。
4.器によそい、小ねぎを散らして完成です。
2.野菜を食べるコンソメスープ
具だくさんで食べ応え満点な「野菜を食べるコンソメスープ」を作ってみましょう!カットした野菜やウインナーを煮込み、コンソメ顆粒や塩、黒こしょうを使って味を調えました。野菜の甘みやウインナーの旨味がたっぷりお楽しみいただけます。シンプルな味つけが食材のおいしさを引き立て、何度も食べたくなること間違いありません!ウインナーは、ソーセージやベーコンに代えてもおいしいですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- にんじん・・・1/4本
- ウインナー・・・3本
- 水・・・400ml
- コンソメ顆粒・・・大さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
- 黒こしょう (トッピング)・・・適量
- パセリ (生・トッピング)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。パセリは刻んでおきます。
1.玉ねぎは1cm幅に切ります。にんじんは薄いいちょう切りにします。キャベツは一口大に切ります。
2.ウインナーは5mm幅の斜め切りにします。
3.鍋に水を入れて中火で熱し、1と2を入れて煮ます。やわらかくなったらコンソメ顆粒、塩、黒こしょうを入れて味を調え、火から下ろします。
4.器によそい、黒こしょうとパセリを散らして完成です。
3.豆腐たっぷり!サンラータンスープ
手間なく簡単にお作りいただける、豆腐たっぷり!サンラータンスープはいかがですか?豆腐としいたけ、えのきをとろみをつけて煮立たせ、細く垂らすように溶き卵を合わせてサッと加熱しました。酸味を効かせたさっぱりとした味わいが後を引くほどのおいしさ!具材がたくさん入ったとろみのあるスープで、満足度の高い一品です。まるでお店のような味わいが手軽におうちでお楽しみいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・150g
- しいたけ・・・2個
- えのき・・・50g
-----調味料-----
- 水・・・400ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 溶き卵・・・1個分
-----仕上げ調味料-----
- 酢・・・大さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1/2
- 白こしょう・・・小さじ1/4
- ラー油 (お好みで)・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.豆腐は1cm角の拍子木切りにします。しいたけは石づきを落とし、軸と切り分け薄切りにします。えのきは石づきを落とし3cm幅に切ります。
2.鍋に調味料を入れ中火にかけ、沸騰したら1を入れ弱火にします。
3.えのきに火が通ったら、中火にして水溶き片栗粉を入れます。ひと煮立ちしたら、溶き卵を細く垂らすように入れます。
4.卵に火が通ったら仕上げ調味料を入れ火を止めます。
5.器に盛りお好みでラー油をかけて、小ねぎを散らして完成です。
4.お手軽 白菜のクリームスープ
定番のレシピとはひと味違った味わいがお楽しみいただける「お手軽 白菜のクリームスープ」のレシピです。軽く炒めた具材をじっくり煮込み、牛乳と調味料を合わせて沸騰直前まで温めて仕上げました。クリームスープにベーコンと野菜の旨味が合わさり、味わい深い一品です。ほっこりとしたやさしい味わいがとてもおいしいですよ。あっさりとした味に仕上げたいときには、牛乳を少なめに、水の分量を増やしてもお作りいただけます。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- 玉ねぎ・・・70g
- 薄切りハーフベーコン (計60g)・・・4枚
- えのき・・・50g
- しめじ・・・40g
- 水・・・200ml
- 牛乳・・・200ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.白菜は短冊切りにします。
2.えのきは石づきを取り除き、手でほぐして半分に切ります。しめじは石づきを取り除き、手でほぐします。
3.玉ねぎは薄切りにします。
4.薄切りハーフベーコンは2cm幅に切ります。
5.鍋に4を入れて中火で炒めます。
6.脂が出てきたら1、2、3を加えて中火で炒めます。
7.白菜がしんなりしたら水を加えて中火で10分ほど煮ます。
8.牛乳と(A)を加えて弱火で沸騰直前まで温め、火から下ろします。器によそい、パセリをかけて完成です。
5.スパイシーな香り カレースープ
スパイシーな香りにやみつき必至!カレースープのレシピをご紹介します。煮込んだじゃがいもや玉ねぎ、ウインナーにコンソメ顆粒とカレー粉を合わせ、仕上げにパセリを散らしました。スパイシーなカレーに、野菜の出汁がよく合います。ほくほくなじゃがいもや後を引くカレーの味わいがやみつきになり、どんどん食べられますよ。ウインナーをハムやベーコンに代えたり、お好みの野菜でもお作りいただけます。ぜひお好みのアレンジでお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (100g)・・・1個
- 玉ねぎ (40g)・・・1/4個
- ウインナー・・・2本
- コーン・・・20g
- 水・・・400ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)カレー粉・・・小さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.玉ねぎはくし切りにします。じゃがいもは一口大に切ります。ウインナーは1cm幅に切ります。
2.鍋に水、じゃがいも、玉ねぎを入れて火が通るまで中火で5分ほど煮ます。
3.ウインナー、コーン、(A)を入れてさらに中火で煮ます。
4.ひと煮立ちさせたら塩で味を調え、火から下ろします。
5.器によそい、パセリを散らして完成です。
簡単スープレシピを覚えておこう
いかがでしたか?寒い日に大活躍間違いなしの簡単スープレシピをご紹介しました。具だくさんにしたり、ひと味違う味わいに仕上げることで、バリエーション豊かにスープをお楽しみいただけます。今回ご紹介したレシピはおいしさはもちろん、手軽にお作りいただけるレシピばかり!ぜひ、活用してくださいね。