スーパーでは1年を通して見かけますが、鮭の旬といえば秋ですね。旬の鮭は旨みがたっぷりで、ジューシーなおいしさが楽しめます。そんな旬の鮭を使ったメニューを作ってみませんか。
「マンネリ化してきた…」焼くだけじゃない、簡単ジューシーな“鮭”レシピ5選

今回は、ジューシーな鮭のおいしさを堪能できるレシピをご紹介します。ニンニクを効かせた炒め物やコクのある味噌バター炒め、チーズをのせたホイル焼きなど、どれも簡単にできるものばかりです。ぜひチェックして、旬の鮭のジューシーな味わいを楽しんでくださいね。
1.鮭ときのこのガーリックバター醤油炒め
旨みたっぷりで相性抜群の、鮭ときのこを使った炒め物はいかがでしょうか。長芋を加えて炒めることで、ホクホクとした食感をプラスして大満足のボリュームになりますよ。甘辛の味つけに、ニンニクやバターで香りやコクが加わるので、ごはんにぴったりのおかずです。ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 鮭 (計150g)・・・2切れ
- 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1
- 長芋・・・150g
- まいたけ・・・100g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)有塩バター・・・10g
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.長芋は皮をむいておきます。 まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.長芋は拍子木切りにします。まいたけは手でほぐします。
2.鮭は一口大に切りボウルに入れ、片栗粉を加えて混ぜ全体にまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ火が通るまで5分程炒めます。
4.中火のまま1を入れ、まいたけに火が通るまで炒め、(A)を加え全体に味がなじむまで炒めます。
5.火から下ろし、器に盛り付け小ねぎを散らして完成です。
2.鮭とまいたけのみぞれ和え
鮭とまいたけの炒め物を、大根おろしでさっぱりと仕上げたみぞれ和えのレシピです。旨みたっぷりでジューシーな鮭と、香ばしい風味のまいたけを、さっぱり味の大根おろしが優しく包みます。まいたけ以外の、お好みのきのこでもお作りいただけます。白いごはんにもお酒にもよく合うメニューなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- 薄力粉・・・大さじ1
- まいたけ・・・100g
- 大根・・・200g
-----調味料-----
- ポン酢・・・60ml
- 砂糖・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根は皮を剥いておきます。
1.まいたけは、石突を切り落としほぐします。
2.大根はすりおろし、キッチンペーパーで水気を絞ります。
3.鮭は一口大に切り、薄力粉をまんべんなくまぶします。
4.中火で熱したフライパンに、ごま油を入れ、3を焼きます。
5.き
つね色になってきたら1を入れ中火のまま炒めます。
6.まいたけがしんなりしてきたら、調味料を加え中火でひと煮立ちさせます。2を入れ中火で炒め合わせます。味が馴染み鮭に火が通ったら火からおろします。
7.お皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。
3.キャベツと鮭の味噌バター炒め
キャベツと鮭を味噌バターで味つけした、ちゃんちゃん焼き風の炒め物はいかがでしょうか。シャキシャキに炒めたキャベツと香ばしく焼いた鮭が、コクのある味噌バターの味によく合います。キャベツの甘さもしっかりと楽しめますよ。ついついごはんが進むこと間違いなしの一品ですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・小さじ1
- キャベツ・・・100g
- しめじ・・・50g
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- 有塩バター・・・10g
- 白すりごま・・・適量
作り方
準備.しめじは石づきを落としておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。しめじはほぐします。
2.鮭は2cm幅に切ります。ボウルに入れ、塩こしょうをふり、片栗粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を炒め、鮭に焼き色がついたら1を入れ、強火で炒めます。
4.鮭に火が通ったら、(A)を入れ強火のまま炒め、全体に味がなじんだら火からおろします。
5.器に盛り付け、白すりごまをふって完成です。