コク深くやさしい味わいの「クリームスープ」。体も心もぽかぽか温まるので寒い日にもぴったりですよね。
「ぽかぽか温まる!」野菜の旨みたっぷり”クリームスープレシピ”5選

今回はこの時期にぴったりなほっこりおいしいクリームスープのレシピをご紹介します。電子レンジで簡単に作れるものや、エビやみそを加えて風味豊かに仕上げたものなど、バリエーション豊富なクリームスープレシピをピックアップしました。どれも野菜の旨みたっぷりで食べ応えも抜群ですよ!ぜひ参考にしてくださいね。
1.お手軽 白菜のクリームスープ
きのこと白菜を使ったやさしい味わいのクリームスープです。白菜と玉ねぎの甘みにきのこの風味、ベーコンの旨みが加わってコクのある味わい深いスープに仕上がっています。このレシピではえのきとしめじを使いましたが、舞茸やエリンギなどお好みのきのこを加えたり、ウインナーなどを加えてアレンジするのもおすすめです。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- 玉ねぎ・・・70g
- ベーコン (薄切り・ハーフ・・・)60g
- えのき・・・50g
- しめじ・・・40g
- 水・・・200ml
- 牛乳・・・200ml
- ①コンソメ顆粒・・・小さじ1
- ①塩こしょう・・・小さじ1/4
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.白菜は短冊切りにします。
2.えのきは石づきを取り除き、手でほぐして半分に切ります。しめじは石づきを取り除き、手でほぐします。
3.玉ねぎは薄切りにします。
4.ベーコンは2cm幅に切ります。
5.鍋に4を入れて中火で炒めます。
6.脂が出てきたら1、2、3を加えて中火で炒めます。
7.白菜がしんなりしたら水を加えて中火で10分ほど煮込みます。
8.牛乳と①を加えて弱火で沸騰直前まで温め、火から下ろします。器によそい、パセリをかけて完成です。
2.ポカポカあったまる きのこのミルクスープ
きのことキャベツ、牛乳で作る、ほっとするおいしさのミルクスープをご紹介します。水を使わず牛乳のみで作るスープは、コクがあり、まろやかでもやさしい味わいに仕上がります。寒い日の朝ごはんや小腹が空いた時にぴったりな一品です。牛乳は沸騰させると分離する可能性があるので火加減には注意してお作りくださいね。
材料(2人前)
- 牛乳・・・400ml
- しめじ・・・1/2株
- しいたけ・・・2枚
- キャベツ (50g)・・・2枚
- コンソメ顆粒・・・小さじ2
- 塩・・・ふたつまみ
-----トッピング-----
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。しいたけは軸を取り除き、薄切りにします。しめじは石づきを取り除き、ほぐします。
2.鍋に牛乳を入れて中火で熱し、温まったら弱火にして、1を入れて煮ます。
3.キャベツがやわらかくなったら、コンソメ顆粒、塩を加えて味を調え、火から下ろします。
4.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
3.レンジで作る キャベツとベーコンのミルクスープ
電子レンジで簡単に作れる!キャベツとベーコンのミルクスープをご紹介します。具材を切ったら、水と牛乳、調味料を耐熱ボウルに入れて混ぜ合わせ、電子レンジで加熱するだけ!たったの15分で作れる忙しい朝にもぴったりな一品です。ベーコンの旨みとキャベツの甘みがスープに溶け込み、キャベツの歯応えでお腹も大満足!覚えておくと便利なので、ぜひレパートリーに加えてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- ベーコン (薄切り、ハーフ)・・・50g
- 水・・・200ml
- 牛乳・・・200ml
- ①コンソメ顆粒・・・小さじ2
- ①塩こしょう・・・小さじ1/4
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.ベーコンは1cm幅に切ります。
3.大きめの耐熱ボウルに1、2、水、①を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで6分程加熱します。
4.キャベツがしんなりしたらラップを外し、牛乳を加えて混ぜ合わせます。再びラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱し、温めます。
5.器に盛り付け、粗挽き黒こしょうを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。