いつもお仕事お疲れ様です。疲れて帰ってきた日に何品もおかずを作るのは、とても大変ですよね。そんなとき一品で満足できるおかずを覚えておけば、しっかりした晩ごはんがささっとできあがります。
「帰ってすぐ!」1品で満足な忙しい日の“10分おかず”レシピ5選

今回は、帰ってすぐにできあがる「10分おかず」のレシピをご紹介します。忙しいあなたのお助けレシピになること間違いなしですよ。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.ジューシー 豚ひき肉のコチュジャン炒め
10分で作ったとは思えない、豚ひき肉のコチュジャン炒めをご紹介します。ジューシーな豚ひき肉とトロッとしたナスにピリ辛なコチュジャンがよく絡んで、クセになる味わいです。ししとうが彩りを添えてくれるので、見た目もきれいですよ。忙しくてもガッツリ食べたいときにぴったりのレシピです。よく冷蔵庫にあるお肉や野菜で作れるのも魅力的ですね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・150g
- ナス (100g)・・・2本
- ししとう (50g)・・・5本
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.ししとうはヘタを取っておきます。
1.(A)を混ぜ合わせます。
2.ナスはヘタを切り落とし、5mm幅の半月切りにします。
3.フライパンにごま油をひき中火で熱したら豚ひき肉をいれ、色が変わってきたら2とししとうを加えて焼きます。
4.ナスがしんなりしてきたら1を加え、全体的に絡んだら火から下ろし、お皿に盛り付けて糸唐辛子をのせて完成です。
2.ガーリック香る ニラと豚バラ肉の塩炒め
ごはんをお腹いっぱい食べたい方におすすめなのが、ニラと豚バラ肉の塩炒めです。ニンニクとごま油の香りが食欲をそそります。豚バラ肉やちくわが入っていて食べ応えがあるので、これだけで満足感のある一品ですよ!しっかりとした味つけなのでごはんが進みます。炒めるだけで簡単においしいごはんのおかずになるので、覚えておくと便利ですよ。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
- ニラ・・・150g
- ちくわ・・・3本
- ニンニク・・・1片
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ニラは3cm幅に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ちくわは5mm幅の斜めに切ります。
4.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
5.中火に熱したフライパンにごま油、2を入れ香りが立ってきたら、4を入れ豚バラ肉の色が変わるまで炒めます。
6.中火のまま、1、3、(A)をいれ、ニラがしんなりするまで炒めます。
7.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.レモンでさっぱり豚トロ炒め
レモンの風味が効いていてさっぱりとした、豚トロ炒めのご紹介です。一口食べると口の中で豚トロの旨みが広がります。歯ごたえのある豚トロと野菜がボリューム満点で、満足感のあるレシピです。疲れて帰ってきたときに食べたくなる味わいですよ。豚肉はほかの部位を使ってもおいしく召し上がっていただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚トロ・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 赤パプリカ・・・30g
- 水菜・・・30g
- ニンニク・・・1片
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.赤パプリカはヘタと種を取り除いておきます。
1.水菜は根元を切り落とし3cm幅に切ります。
2.玉ねぎ、赤パプリカは一口大切ります。
3.ニンニクは薄切りにします。
4.豚トロは一口大に切ります。
5.フライパンを中火で熱しサラダ油をひき3を入れ香りが立つまで炒めます。
6.4を入れ火が通り焼き色が付くまで中火で炒めます。
7.2を入れしんなりするまで中火で炒めます。
8.(A)を加えて炒め合わせ全体に味がなじんだら火から下ろします。
9.皿に1をのせ上に8を盛り付けてできあがりです。
4.すぐ作れる ホタテと小松菜の鶏ガラニンニク炒め
プリッとしたホタテとシャキシャキの小松菜が相性抜群のニンニク炒めをご紹介します。あっさりとした味つけで、ホタテの旨みを存分に味わうことができますよ。ピリッとした鷹の爪がいいアクセントになっていて、どんどん食べ進めたくなる味わいです。パパッとできあがるので、今晩のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 小松菜・・・200g
- ホタテ貝柱 (刺身用)・・・150g
- ニンニク・・・1片
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.小松菜は根元を切り落としておきます。
1.小松菜は4cm幅に切ります。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.フライパンにサラダ油、2を入れ中火で加熱し、ニンニクの香りが立ったらホタテ貝柱を入れ炒めます。
4.ホタテ貝柱の色が変わったら、中火のまま1を入れ炒め、小松菜がしんなりしたら(A)を入れ、炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
5.レンジで簡単 えのきとキムチのチーズ肉巻き
火を使わずに作りたい方はこちら!電子レンジの加熱だけでできあがる、えのきとキムチのチーズ肉巻きです。キムチのコクと豚肉の旨みがマッチして、お箸が止まらなくなりますよ。トロッとしたチーズとキムチの辛みがたまりません。材料も少なく手順も簡単なので、気軽に挑戦できます。お好みでほかの野菜やキノコを巻いてアレンジしてもとてもおいしいですよ。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス・5枚)・・・150g
- えのき・・・100g
- キムチ・・・80g
- ピザ用チーズ・・・80g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.えのきは石づきを切り落としておきます。
1.えのきはほぐします。
2.豚バラ肉は15cm幅に切ります。
3.2の1枚に1とキムチを1/10量ずつのせ、くるくると巻きます。同様に9個作ります。
4.耐熱容器に巻き終わりを下にして並べ、ピザ用チーズをのせラップをかけ、600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで7分程度加熱します。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
忙しい日はこれ一品で満足ごはん!
いかがでしたか。どれも10分で作れるのに食べ応え抜群のレシピばかりです。手順も簡単なので、今晩からでも挑戦してみてはいかがでしょうか。ごはんのお供にこの一品さえあれば、みんな大満足間違いなしですよ。