毎日の献立を考えるとき、どんな主菜にも合う副菜があると便利ですよね。ほうれん草を使った炒めものは、なんにでも合わせやすいので、覚えておくと重宝しますよ!
どんな主菜にも合う!副菜で使える“ほうれん草炒め”レシピ5選

今回は、万能に使えるほうれん草炒めのレシピをご紹介します。ほうれん草とふんわり卵の炒めものをはじめ、相性抜群のほうれん草とえのきのバタポン炒めなど、ほうれん草を活用したレシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.ほうれん草とたまごのふんわり炒め
相性抜群でおいしい、ほうれん草とふんわり卵の炒めものをご紹介します。卵は火を通しすぎず、さっと炒めて一度取り出すのがポイントです。ふわふわの卵がやさしい味わいで、思わずお箸が進みます。ごま油や黒こしょうの風味を活かすことで、少ない調味料でもおいしくお作りいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・150g
- お湯・・・適量
卵(Mサイズ)・・・2個
(A)しょうゆ・・・小さじ1
(A)料理酒・・・小さじ1
(A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
(A)黒こしょう・・・ふたつまみ
ごま油・・・大さじ1
作り方
1.鍋にお湯を沸騰させ、ほうれん草を入れ、しんなりするまで1分ほどゆで流水に取り、水気を絞ります。根元を切り落とし3cm幅に切ります。
2.ボウルに卵を割り入れ、菜箸でよくかき混ぜます。
3.中火で熱したフライパンに半量のごま油をひき、2を入れて大きくかき混ぜながら炒め、半熟状になったら一度取り出します。
4.キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、同じフライパンに残りのごま油をひき、1を入れ中火で1分ほど炒めます。
5.全体に油がまわったら、3を戻し入れ、(A)を入れて中火で炒めます。
6.味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.ほうれん草とベーコンのガーリックバター醤油炒め
ほうれん草とベーコンのガーリックバター醤油炒めはいかがでしょうか。ベーコンの旨味とニンニクの風味を効かせたバターしょうゆが、ほうれん草によくしみこんで、ごはんがモリモリ食べられますよ!ベーコンの代わりにハムやウインナーでもおいしくお作りいただけます。ごはんのおかずだけでなく、お酒のおつまみとしてもおすすめのレシピです。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・150g
- お湯(ゆで用)・・・1000ml
- 塩(ゆで用)・・・小さじ1/2
- 冷水(さらす用)・・・適量
- 薄切りハーフベーコン(計70g)・・・8枚
- ニンニク・・・1片
- しょうゆ・・・小さじ2
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.鍋にお湯を沸かして塩を入れ、ほうれん草を1分ほどゆで、お湯を切ります。冷水にさらし、水気を切ります。
2.根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
3.ニンニクはみじん切りにします。
4.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
5.フライパンに有塩バターと3を入れて、中火で熱し、香りが立ったら4を入れて炒めます。
6.薄切りハーフベーコンに焼き色がついたら2を加えてさっと炒め、しょうゆを加えて炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
3.ほうれん草とえのきのバタポン炒め
さっと作れて便利な、ほうれん草とえのきのバタポン炒めのご紹介です。えのきと下ゆでしたほうれん草をバターでさっと炒めて、ポン酢で仕上げました。バターの風味とポン酢の酸味が食欲をそそります。調味料にポン酢を使うことで、味が決まりやすく、簡単にお作りいただけますよ。時間がないときにもおすすめのお手軽レシピなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・100g
- お湯(茹で用)・・・1000ml
- 塩(茹で用)・・・小さじ1
- 冷水・・・適量
- えのき・・・80g
- 有塩バター・・・10g
- ポン酢・・大さじ1
作り方
1.ほうれん草は沸騰したお湯に塩を入れ、1分ほど茹で、冷水にとります。
2.軽く絞って3cm幅に切ります。
3.えのきは石づきを取り除き、半分に切ってほぐします。
4.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れ、2と3、ポン酢を入れさっと炒めたら完成です。
4.ほうれん草と舞茸のソテー
和食にも洋食にも合う、ほうれん草と舞茸のソテーを作りましょう。ウインナーの旨みと香ばしいバターしょうゆが、ほうれん草と舞茸にしみこんで、噛むごとに口の中にじゅわっと広がります。しっかりとした味つけで、ごはんが進みますよ。身近な食材で簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・200g
- お湯(下ゆで用)・・・10000ml
- 塩(下ゆで用)・・・小さじ1
- まいたけ・・・80g
- ウインナー・・・4本
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
- 有塩バター・・・10g
作り方
準備.まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.お湯を沸かしたフライパンに塩を入れ、ほうれん草を根元から入れ、しんなりするまで1分程ゆでます。ザルに上げ、流水で粗熱を取ります。
2.水気を絞り、根元を切り落として3cm幅に切ります。
3.まいたけは手でほぐします。
4.ウインナーは薄い斜め切りにします。
5.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れ、3、4を加えてまいたけに火が通るまで炒めます。
6.2、(A)を入れ、中火で全体に味がなじむまで炒め、火から下ろします。
7.器に盛り付けて完成です。
5.ほうれん草とトマトのチーズ炒め
彩り鮮やかな、ほうれん草とトマトのチーズ炒めのレシピです。とろりと溶けたチーズの塩気に、炒めたトマトの酸味とほんのり苦みのあるほうれん草が絶妙にマッチ!コンソメと黒こしょうのみのシンプルな味つけなので、素材の味をお楽しみいただけますよ。水分が出やすいトマトは、手早く炒めるのがコツです。色合いもよく、食卓が明るくなりますよ。ぜひ今晩のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・180g
- お湯(茹で用)・・・800ml
- 塩(茹で用)・・・少々
- 水(冷やす用)・・・500ml
- トマト・・・1個
- ニンニク・・・1片
- ピザ用チーズ・・・40g
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・少々
- オリーブオイル・・・大さじ1/2
作り方
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.ほうれん草は洗い、お湯を沸騰させた鍋に塩を入れてさっと茹で、水を入れたボウルにつけて冷まします。水気を絞って根を取り、5cm幅に切ります。
3.トマトはヘタを取り、くし形に切ります。
4.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、1を入れて香りが立つまでまで炒めます。
5.2、3を入れ、ひと混ぜしたら、(A)を入れて全体が馴染むまで中火で炒めます。
6.ピザ用チーズを散らし、全体に絡めるように混ぜ、ピザ用チーズが溶けたら火を止め、器に盛って出来上がりです。
ほうれん草を使った万能な副菜を活用しよう!
いかがでしたか?今回は、ほうれん草炒めのレシピをご紹介しました。和食にも洋食にも相性がよいレシピばかりでしたね。主菜がどんなメニューでも合う副菜は、たくさん覚えておいて損はありません!ご紹介したレシピをお試しいただき、ぜひレパートリーにほうれん草炒めを取り入れてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。