最終更新日 2023.3.30

「お子さまと楽しく手作りお菓子!」簡単おいしい”クッキーレシピ”5選

「お子さまと楽しく手作りお菓子!」簡単おいしい”クッキーレシピ”5選

なかなか外出もできない日々が続いていますね。おうち時間が増えた今、休日はお子さまと一緒におうちで手作りお菓子にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

今回は、簡単に作れておいしいクッキーのレシピをご紹介します。定番のアイスボックスクッキーのほか、チョコレートやあんこを入れてアレンジしたものまで、さまざまなクッキーのレシピをピックアップしました。どれも簡単に作れて、見た目もかわいらしいものばかりですよ!ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

1.定番 市松模様のアイスボックスクッキー

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

クッキーと言えばコレ!定番の市松模様のアイスボックスクッキーです。バニラとココアの生地を交互重ねることで、市松模様のクッキーに仕上がります。見た目がかわいらしいので、毎日のおやつにはもちろん、おもてなしのお茶菓子にもおすすめですよ!ココア生地の部分を抹茶生地にすれば、また違った色合いの市松模様に仕上がるので、アレンジも楽しんでみてくださいね。

材料(2人前)

  • 無塩バター・・・60g
  • グラニュー糖・・・40g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分

-----バニラ生地-----

  • 薄力粉・・・70g
  • バニラエッセンス・・・3滴

-----ココア生地-----

  • 薄力粉・・・60g
  • ココアパウダー・・・10g

作り方

準備.無塩バターと溶き卵は常温に戻しておきます。
1.ボウルに無塩バターとグラニュー糖を入れて、泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜ合わせます。
2.溶き卵を入れて、さらによく混ぜ合わせ、半量ずつに分けます。
3.バニラ生地を作ります。半量の2にバニラエッセンスを入れてよく混ぜ合わせ、薄力粉を入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさらに混ぜ合わせます。
4.ココア生地を作ります。残りの2に薄力粉とココアパウダーをふるい入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
5.3と4をそれぞれラップに包みます。3cm角の棒状に成形し、冷蔵庫で1時間程冷やし固めます。
6.それぞれの生地を縦に4等分に切ります。バニラ生地とココア生地を交互に並べ、棒状に成型し、冷蔵庫でさらに30分休ませます。この間にオーブンを170℃に予熱します。
7.8mm幅に切り分け、クッキングシートを敷いた天板に並べます。170℃のオーブンで15分焼き、ほんのり焼き色が付いたら完成です。

2.板チョコを練りこんだ ダブルチョコレートクッキー

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

板チョコを丸まる一枚練りこんだ、贅沢なチョコレートクッキーです。砂糖を使わず、チョコレートのみで仕上げているので、チョコレートの優しい甘さを存分に味わうことができますよ。チョコレート好きにはたまらない一品です。サクサクとした食感で手が止まらなくなること間違いなし!ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ミルクチョコレート・・・50g
  • 無塩バター・・・60g
  • 卵黄・・・1個分
  • 薄力粉・・・120g
  • チョコチップ・・・20g
  • グラニュー糖 (周りにつける用)・・・20g
  • お湯 (湯せん用、50℃程度)・・・適量

作り方

準備.無塩バターは室温に戻して柔らかくしておきます。
1.ミルクチョコレートを刻みます。
2.1を湯煎で溶かします。
3.ボウルに無塩バターを入れ、クリーム状になるまでよく混ぜます。
4.卵黄を加えて、よく混ぜ合わせます。
5.1を加えて、よく混ぜ合わせます。
6.チョコチップを入れ、よく混ぜ合わせます。
7.薄力粉を振るい入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
8.7をラップに包み、5cmの棒状に成形し、冷蔵庫で1時間寝かせます。オーブンを170℃に予熱をします。
9.8の周りにグラニュー糖をまぶします。
10.8mm幅に切り、クッキングシートを敷いた天板に並べます。170℃に予熱したオーブンで15分焼いて、さっくり焼けたら完成です。

3.アーモンドココアのアイスボックスクッキー

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

食感の良いアーモンドをざっくりと混ぜ込んだ、アイスボックスクッキーはいかがでしょうか。卵黄のみを使用することで、サクッとした食感に仕上がります。ほろ苦いココアと香り高いアーモンドが相性抜群!生地にグラニュー糖をまぶすことで甘さだけでなくシャリッとした食感もアクセントになって、やみつきになるおいしさです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

-----粉類-----

  • 薄力粉・・・80g
  • ココアパウダー・・・10g
  • 無塩バター・・・50g
  • 上白糖・・・50g
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
  • アーモンドスライス・・・30g
  • グラニュー糖 (まわりにつける用)・・・20g
  • 卵白 (まわりにつける用)・・・1個分

作り方

準備.無塩バターは常温に戻しておきます。
1.ボウルに無塩バター、上白糖を加え白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
2.卵黄を加えよく混ぜ合わせます。
3.粉類をふるい入れ、ゴムベラで混ぜ合わせます。
4.粉気がなくなったらアーモンドスライスを加え混ぜ合わせます。
5.ラップに移し、直径5cmの棒状に成形し、冷蔵庫で1時間冷やします。
6.オーブンを170℃に予熱します。5が固まったらラップを外し、卵白を表面に塗り、グラニュー糖をまぶします。
7.1cm幅に切り、クッキングシートを敷いた天板に並べ、170℃のオーブンで12分こんがりと焼き上げたら完成です。

4.抹茶とあんこのマーブルアイスボックスクッキー

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

和菓子好きさんにもおすすめのレシピをご紹介します。生地に抹茶とあんこを混ぜ込んで、クッキーにしてみました。ほろ苦い抹茶と上品な甘さのこしあんは間違いない組み合わせ!緑茶にもコーヒーにも紅茶にも合うので、おもてなしのお茶うけとして大活躍してくれますよ。卵黄とアーモンドプードルを混ぜるのが、サクサクに仕上げる秘訣!ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(2人前)

-----粉類-----

  • 薄力粉・・・100g
  • アーモンドプードル・・・30g
  • 抹茶パウダー・・・10g
  • 無塩バター・・・100g
  • 粉糖・・・30g
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
  • こしあん・・・100g

作り方

準備.無塩バターは常温に戻しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ボウルに無塩バターと粉糖を入れて、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
2.卵黄を加え、さらによく混ぜ合わせます。
3.粉類をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
4.こしあんを加え、軽く混ぜ合わせます。
5.ラップに包み、直径5cmほどの棒状に成形します。冷蔵庫で2時間冷やし固めます。
6.オーブンを170℃に予熱します。5を1cm幅に切り、天板に並べます。170℃のオーブンで12分焼いたら完成です。

5.ホットケーキミックスで作るスノーボール

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

ころっとした見た目がかわいらしい、スノーボールクッキーです。このレシピではホットケーキミックスを使うので、手順も材料も少なく、とても簡単にお作りいただけます。アーモンドプードルとココナッツオイルを加えることで、ほろほろとした食感に仕上がりますよ。丸く成形するのも楽しいので、ぜひお子さまと一緒に作ってみてくださいね。

材料(2人前)

-----生地------

  • ホットケーキミックス・・・150g
  • ココナッツオイル・・・80g
  • アーモンドプードル・・・50g
  • 砂糖・・・25g
  • 粉糖 (溶けないタイプ)・・・大さじ2

作り方

準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ボウルに生地の材料を入れ、手でこねて、ひとまとまりにします。
2.12等分に分け、丸く成形します。
3.クッキングシートを敷いた天板に乗せ、170℃のオーブンで15分ほど、うっすらと焼き色がつくまで焼きます。
4.オーブンから取り出し、粗熱が取れたら粉糖をまぶします。
5.お皿に盛り付けて完成です。

終わりに

いかがでしたか。今回はお子さまと一緒に楽しく作れる、簡単おいしいクッキーレシピをご紹介しました。味や食感はもちろん、作る工程も楽しめるのがクッキーの魅力!今回ご紹介したレシピにお好きなナッツやチョコレートなどを加えてアレンジすれば、オリジナルのクッキーを作ることもできますよ。どれも簡単に作れておいしく仕上がるので、ぜひお子さまと一緒に作っておうち時間を楽しんでくださいね。

人気のカテゴリ