肌寒さが気になり、温かいものが食べたくなってきました。そんなときには、熱々でとろりとした食感がたまらない「グラタン」はいかがでしょうか。
「熱あつトロ~リ!」料理初心者さんでも簡単“グラタン”レシピ5選

今回は、これからの季節にぴったりの、どなたでも簡単にお作りいただけるグラタンレシピをご紹介します。和風仕立ての白菜とカニカマのクリームグラタンやサバ缶の味噌グラタン、旨味たっぷりまろやかなツナトマトクリームのマカロニグラタンなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単 白菜とカニカマのクリームグラタン
和風仕立ての簡単グラタン「白菜とカニカマのクリームグラタン」です。電子レンジで加熱した白菜とカニカマに、ホワイトソースやみそ、カニカマを合わせたものをのせて焼きあげました。さっぱりとした白菜に、カニカマの旨味とみそのほどよい甘みが合わさりとてもおいしいですよ。風味豊かなすりごまとチーズが、食欲をそそります。手間なく簡単にお作りいただけますので、朝食や夕食にぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・150g
- カニカマ・・・50g
- ホワイトソース・・・150g
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・50g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.白菜は1cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりとするまで3分ほど加熱します。
3.ホワイトソースと(A)、カニカマは手で割きながら入れ、混ぜ合わせます。
4.耐熱容器に入れてピザ用チーズを散らし、オーブントースターで焼き色がつくまで5分ほど焼きます。
5.小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.サバ缶の味噌グラタン
定番の味とはひとあじ違うグラタンが楽しみたいときには「サバ缶の味噌グラタン」がぴったり!ほぐしたサバ缶に、ホワイトソースやチーズをのせ、こんがりと焼きあげました。チーズとみそのコクうまな味わいに、サバ缶の旨味がたっぷり詰まってやみつき必至!意外にも、ホワイトソースとサバ缶、みその相性が抜群なんですよ。こちらも手間なく簡単にお作りいただける一品なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- サバの味噌煮缶 (正味量100g)・・・1/2缶
- 長ねぎ・・・100g
- しめじ・・・50g
- 牛乳・・・200ml
- 有塩バター・・・30g
- 薄力粉・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- ピザ用チーズ・・・50g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.長ねぎを3cm幅に切ります。
2.ボウルにサバの味噌煮缶を入れ、ほぐします。
3.鍋にバターを入れ中火で熱し、バターが溶けたら1、しめじを入れて炒めます。
4.具材に火が通ったら薄力粉を入れて、粉気がなくなるまでいためます。
5.粉気がなくなったら、牛乳を数回に分けて加えゆっくりと混ぜ合わせ、とろみがついたら塩こしょうを加えて混ぜます。
6.耐熱皿に2を入れ、その上から5を流し入れピザ用チーズをのせ、トースターで10分チーズに焼き色がつくまで焼きます。
7.火が通ったら、パセリをトッピングして完成です。
3.白菜と長ねぎのグラタン
野菜の食感とホワイトソースの味わいを満喫できる、白菜と長ねぎのグラタンはいかがですか?バターで白菜と長ねぎを炒め、牛乳やコンソメ顆粒などで作るホワイトソースと合わせました。長ねぎと白菜のシャキッとした食感に、ホワイトソースのやさしい味わいがクセになるほどのおいしさ!ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前(1個500ml耐熱皿))
- 白菜・・・200g
- 長ねぎ・・・1本
-----ホワイトソース-----
- 薄力粉・・・30g
- 牛乳・・・300ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・30g
- ピザ用チーズ・・・50g
作り方
準備.長ねぎは根元と青い部分を切り落としておきます。
1.白菜は2cm幅に切ります。
2.長ねぎは3cm幅に切ります。
3.フライパンを中火で熱し、有塩バターを溶かし1、2を炒めます。
4.長ねぎがしんなりしたら薄力粉を入れ粉っぽさがなくなるまで弱火で炒めます。
5.弱火のまま牛乳、(A)を加え混ぜ合わせます。
6.とろみがつき全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.耐熱皿に入れ、ピザ用チーズをのせ、オーブントースターで焼き色が付くまで10分程焼いてできあがりです。