暑い季節に頻繁に食卓にのぼる「そうめん」。食べる機会が多くなると、そうめんつゆが切れてしまった!なんてこともありますよね。でも大丈夫!そうめんつゆは、ご家庭にある調味料で作ることができるんです。
マンネリ知らず!アレンジそうめんを楽しめる簡単“めんつゆ”レシピ5選

今回は、ささっと簡単に作れる「そうめんつゆ」のレシピをご紹介します。スタンダードな味わいのそうめんつゆだけでなく、白だしを使ったものや、さわやかな塩レモン味などアレンジつゆのレシピもピックアップしました。夏に大活躍するレシピばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.簡単 そうめんつゆ
そうめんつゆがない!というときにまずおすすめなのが、こちらのレシピ。顆粒和風だしとしょうゆ、みりんを使って、簡単にそうめんつゆを作ることができるんです!急いでいるときは、めんつゆを入れたボウルを氷水に当てると短時間で冷やすことができますよ。調味料の量は食べる人に合わせて加減していただき、お好みの味に仕上げてくださいね。
材料(2人前)
- 水・・・200ml
- しょうゆ・・・大さじ2
- みりん・・・ 大さじ2
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
作り方
1.鍋に全ての材料を入れて中火で加熱します。
2.顆粒和風だしが溶けて、ひと煮立ちしたら火から下ろし、ボウルに移して粗熱をとります。
3.ラップをして冷蔵庫で1時間程冷やして完成です。そうめんをつけてお召し上がりください。
2.手作りそうめんつゆ
ちょっとひと手間かけて、出汁から作るそうめんつゆのレシピはこちら。昆布とかつお節でとる濃いめの出汁で作るそうめんつゆは、ほのかな甘みとしっかりとした旨味がありつつ、すっきりとした味わいです。手作りのそうめんつゆは香り高く、格別のおいしさですよ。簡単にお作りいただけますので、ぜひ一度お試しくださいね。
材料(2人前)
-----出汁-----
- 水・・・300ml
- 昆布・・・2g
- かつお節・・・5g
- (A)しょうゆ・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ3
作り方
1.鍋に水、昆布を入れ30分程置きます。
2.鍋を弱火で加熱し、沸騰直前になったら昆布を取り出します。かつお節を入れ、かつお節が沈んだら火から下ろします。
3.ボウルにのせたザルにキッチンペーパーを敷き、2を濾します。
4.鍋に3、(A)を入れて中火で沸かし、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
5.ボウルに移して粗熱が取り、ラップをして冷蔵庫で1時間程冷やして完成です。そうめんにつけてお召し上がりください。
3.白だしで簡単 そうめんつゆ
料理の味つけに便利な白だしも、そうめんつゆに活用することができます。市販のそうめんつゆに比べて出汁の風味をしっかりと感じられる、あっさりと上品な味わいに仕上がりますよ。白だしは商品によって調味料の分量が異なるので、しょうゆの量は味をみながら加減してくださいね。
材料(2人前)
- 水・・・200ml
- 白だし・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
作り方
1.鍋に全ての材料を入れ中火で加熱します。
2.ひと煮立ちさせたら、火から下ろし、ボウルに移して粗熱をとります。
3.ラップをして冷蔵庫で1時間程冷やして完成です。そうめんにつけてお召し上がりください。