最近ではスーパーでも手軽に手に入るしめ鯖。 シンプルに醤油とわさびにつけて食べるのが定番ですよね。 むしろ、それ以外の食べ方をご存知の方のほうが少ないのではないでしょうか。 実は、しめ鯖をアレンジしたレシピは幅広くあるんです!今回はそんなしめ鯖のアレンジレシピを厳選してご紹介します。
そのまま食べるだけではもったいない!意外な美味しさ!しめ鯖アレンジレシピ5選

どうして鯖を酢で締めるの?
しめ鯖は、なぜ酢で締められているのでしょうか。その由来は諸説あり、傷みやすい鯖の身に保存性を持たせていたためともいわれています。 しめ鯖は特有の酸味と旨味があり、お酒のおつまみとしてよく食べられていますよね。お刺身の中でもしめ鯖が好きという方も多いのではないでしょうか。
ここからは、しめ鯖の味わいを生かしたアレンジレシピをチェックしてみましょう。
意外な組み合わせなのに合う!しめ鯖のカプレーゼ
お酒のおつまみとしても大活躍しそうなしめ鯖のカプレーゼをご紹介します。 しめ鯖の酸味のある味わいと、モッツァレラチーズのまろやかさは意外と相性が良いんです。オリーブオイルでからめた玉葱ソースもまたいいアクセントになっています。 おもてなしの一品としてもオススメです。
簡単!和えるだけ!しめ鯖とクレソンの和え
お肉料理の添え物としてよく出されているクレソンですが、今回はそんなクレソンをふんだんに使ってしめ鯖と和えました。 味付けは醤油とわさび、いりごまと至ってシンプルで、クレソンとしめ鯖の本来の味わいを損なうことなくお召し上がりいただけます。しめ鯖の酸味のある味わいとわさびのツンとした辛味で食が進みそうですね。
ごま油とミョウガが香る!しめ鯖のせ冷や奴
つるんと口当たりの良い豆腐に、大胆にしめ鯖とミョウガ、きゅうりをトッピングした冷や奴のご紹介です。 しめ鯖とミョウガ、きゅうりはごま油でコーティングします。具材を乗せたら、あとはめんつゆをかけて美味しく冷奴をお召し上がりください。 とっても手軽に作れるので、パパッと作る前菜におすすめですよ。
しめ鯖をのり巻きで!赤しそごはんのしめ鯖のり巻き
続いてはしめ鯖を海苔巻きにしたレシピのご紹介です。しめ鯖だけでも十分さっぱりとした味わいですが、赤しそごはんで巻くことで、よりさっぱりとしたのり巻きに仕上がっています。 しその香りが食欲をそそり、つい手が伸びてしまう一品です。手軽に作れるので、夕飯の一品にいかがでしょうか。
バジルの香りがアクセント!ハーブ香るしめ鯖フライ
しめ鯖をバジルで香り付けした、サクサクフライはいかがでしょうか。 しめ鯖とバジルもまた意外と相性が良い組み合わせなんです。フライパンで揚げるので油も少量で済み、揚げ物は面倒、という方でもチャレンジしやすいレシピになっています。食べ応えのある、満足できる一品です。
意外な食材との組み合わせで楽しめるしめ鯖
いかがでしたか?しめ鯖は意外な食材との組み合わせを楽しめることがわかりましたね。 クラシルでは、他にもしめ鯖のアレンジレシピをご紹介していますので是非チェックしてみてくださいね。 普段お魚料理が苦手な方でも、しめ鯖のアレンジレシピをマスターして、家族をアッと驚かせてみましょう!