仕事や予定が立て込んでいる日は「帰ってもゆっくり食事の支度をする時間がないな」と焦ってしまうことも多いですよね。そんなときは、電子レンジで手軽に作れるおかずのレパートリーを増やしておくと重宝しますよ!
レンジで時短完成!お肉を使った“すぐデキおかず”レシピ5選

今回は、電子レンジですぐに作れる「お肉のおかず」レシピをご紹介します。鶏むね肉のピリ辛サラダやえのきの肉巻き蒸し、豚肉の味噌漬けなど、忙しいときでもサッと作れておいしいレシピをピックアップしました。毎日の献立で大活躍すること間違いありませんので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.鶏むね肉のピリ辛もやしサラダ
シャキシャキとした食感が食欲をそそる、鶏むね肉のピリ辛もやしサラダです。電子レンジで加熱した鶏むね肉ともやしに、豆板醤やニンニクの効いたタレをかけました。ピリッと辛くさっぱりとした味わいに箸が止まらなくなりますよ!鶏むね肉はフォークで数カ所穴を開けて筋切りし、料理酒をふってから電子レンジで加熱することで、しっとりとやわらかく仕上げることができます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 料理酒・・・大さじ1
- もやし・・・200g
-----調味料-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- 酢・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ラー油・・・小さじ2
- 豆板醤・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.耐熱ボウルにもやしを入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱します。
2.鶏むね肉はフォークで数か所穴を開けて、耐熱皿に入れ、料理酒を振りかけます。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで6分程加熱します。
3.2を5mm幅に切ります。
4.ボウルに調味料を入れて混ぜ合わせます。
5.皿に1を盛り付けて、3を乗せ、4をかけます。小ねぎを散らしたら完成です。
2.ピリ辛ダレで美味しい えのきの豚巻きレンジ蒸し
今晩のおかずに、えのきの豚巻きレンジ蒸しはいかがでしょうか。シャキシャキのえのきとジューシーな豚バラ肉に、コチュジャンの効いたピリ辛ダレが絡んで絶品ですよ!ごはんにはもちろんお酒にもよく合うので、覚えておくと便利なレシピです。手軽に作れてとてもおいしいので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り・5枚)・・・150g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- えのき (100g)・・・1株
- 料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (B)酢・・・小さじ1
- (B)ラー油・・・小さじ2
- (B)白いりごま・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。(B)を加えて混ぜ合わせます。
2.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.豚バラ肉を広げて塩こしょうをふり、1/5量の2をのせて巻きます。
4.耐熱皿に3をのせて酒をふり、ラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。
5.1をかけ、小ねぎをのせて出来上がりです。
3.電子レンジで 鶏肉のポン酢あん
少ない材料で手軽に作れる、鶏肉のポン酢あんです。作り方はとても簡単で、一口大に切った鶏もも肉にポン酢、砂糖、すりおろし生姜を合わせて、電子レンジで加熱して片栗粉でとろみをつけるだけ!生姜がふわっと香る爽やかな味わいで、ジューシーな鶏もも肉がさっぱりとお召し上がりいただけますよ!調理時間もわずか10分で作れるので、忙しい日のメインのおかずにおすすめです。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- (A)ポン酢・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1.5
- サラダ菜・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は余分な脂肪を除き、一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに1と(A)を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで3分加熱します。
3.取り出して水溶き片栗粉を加えて混ぜ、再びふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.鶏もも肉に火が通り、とろみがついたら器に盛り付け、サラダ菜を添えて完成です。