その名の通り、箸が止まらず無限に食べられる「無限おつまみ」。お酒と一緒に食卓にあるとうれしいですよね。今回は、そんな無限おつまみのレシピをご紹介します。めんつゆで作る無限ねぎや、さっぱりとした味わいの無限ゴーヤなど、さまざまなレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。
「あと一品欲しい時にも使える!」大人気シリーズの“無限おつまみ”レシピ5選

1.トマトとクリームチーズの無限おつまみ
鮮やかな色合いが目を引く、トマトとクリームチーズの無限おつまみはいかがでしょうか。 切ったトマトときゅうり、クリームチーズをたれと和えました。たれは風味のよいオリーブオイルやしょうゆをベースにしていて、濃厚なクリームチーズと野菜本来の味わいを引き立てます。食感もよく、食べごたえがありますよ。
材料(2人前)
- トマト・・・1個
- きゅうり・・・1本
- クリームチーズ・・・50g
-----たれ-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- EVオリーブオイル・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
1.トマトはヘタを切り落とし、1cm角に切ります。
2.きゅうりはヘタを切り落とし、乱切りにします。
3.クリームチーズは1cm角に切ります。
4.ボウルにたれの材料を入れて混ぜます。1、2、3を入れてよく和えます。
5.器に盛り付けて完成です。
2.もう箸が止まらない 無限ゴーヤ
あと引くおいしさの、無限ゴーヤをご紹介します。下処理したゴーヤをサっとゆでて粗熱を取り、ツナやポン酢、ごま油などと和えた一品。ツナのコクとポン酢の酸味がマッチしたほろ苦いゴーヤがたまりません。ごま油で香ばしさもプラスしているので、どんどん食欲がわいてきますよ。さっぱりとしていて、箸休めにもぴったりです。
材料(2人前)
- ゴーヤ (1/2本)・・・100g
- (A)塩・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 冷水 (さらす用)・・・適量
- ツナ油漬け (正味量・1缶)・・・50g
- (B)ごま油・・・大さじ1
- (B)ポン酢・・・大さじ1
- (B)かつお節・・・3g
- (B)白いりごま・・・大さじ1/2
作り方
1.ゴーヤはヘタを切り落とし、スプーンでわたを取り除き、薄切りにします。
2.ボウルに1、(A)を入れて揉みこみ、水気を絞ります。
3.お湯を沸騰させた鍋に入れて10秒ほどゆで、お湯を切ります。冷水にさらして粗熱を取り、水気を切ります。
4.別のボウルに3、ツナ油漬け、(B)を入れて和えます。全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
3.無限おつまみ 塩辛キャベツ
意外な組み合わせ!キャベツと塩辛を組み合わせた無限おつまみのレシピです。キャベツを手でちぎり、電子レンジで加熱したら、塩辛としょうゆ、すりおろしニンニクで和えました。塩辛の旨みと塩気が染みたキャベツは、やみつきになるおいしさ。すりおろしニンニクの風味と一味唐辛子の辛味も相まって、お酒が進むこと間違いなしです。
材料(2人前)
- キャベツ・・・120g
- (A)塩辛・・・40g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 一味唐辛子 (仕上げ用)・・・適量
作り方
1.キャベツは手で一口大にちぎります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで柔らかくなるまで1分程加熱します。
2.粗熱を取り、(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、一味唐辛子をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.めんつゆで簡単 おつまみ無限ねぎ
シャキシャキ食感の、おつまみ無限ねぎはいかがでしょうか。電子レンジ加熱した鶏ささみと水にさらした長ねぎ、調味料を和えるだけととってもお手軽。風味のよいめんつゆと香ばしいごま油が効いて、いくらでも食べられるおいしさです。旨味たっぷりのささみは食べごたえも十分!あと一品欲しいというときにも重宝します。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・大さじ1
- 長ねぎ・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ラー油・・・適量
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。水を張ったボウルに入れて10分程さらし、水気を切ります。
2.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで鶏ささみに火が通るまで3分程加熱します。
3.粗熱が取れたら、手でほぐします。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、3を加えて和えます。
5.器に盛り付け、ラー油をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.無限おつまみ ピーマンの塩昆布和え
ほろ苦い味わいが特徴的なピーマンも、無限おつまみにぴったりなんです!ピーマンをサッとゆでたら、塩昆布とごま油で和えるだけ。ピーマン特有の味わいに塩昆布の旨味が合い、飽きることなく食べられます。ごま油と白いりごまの香りも効いて、お箸が進みます。キンキンに冷やしたビールと一緒にどうぞ。
材料(2人前)
- ピーマン (計250g)・・・6個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 塩昆布・・・15g
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に入れ30秒程ピーマンがしんなりするまで強火でゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに2、塩昆布、ごま油を入れて和えます。
4.器に盛り付け白いりごまをかけて完成です。
無限おつまみのレパートリーを広げて、晩酌タイムを楽しもう
いかがでしたか。今回は、無限おつまみのレシピを5つご紹介しました。お箸が止まらないおいしさの無限おつまみは、大量消費したいときにもおすすめです。ご紹介したレシピを参考にしていただき、おうち居酒屋を楽しんでくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。