まるでレストランで食べるような味わいのローストチキンを作ってみましょう。甘酸っぱいマーマレードジャムやまろやかな甘さのはちみつは、ジューシーな骨付き鶏もも肉と相性抜群!下味に赤ワインを加えると味が引き締まり、よりおいしく仕上がります。クリスマスディナーのメイン料理に迷ったときにおすすめです。
チキンがクリスマスの定番なのは日本だけ?お手軽から本格派までの“チキン”レシピ5選

4.クリスマスディナーの主役に ローストチキン

材料(2人前)
- 骨付き鶏もも肉 (計600g)・・・2本
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)赤ワイン・・・大さじ2
- (A)マーマレードジャム・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- ベビーリーフ・・・20g
- オレンジ (くし切り)・・・2切れ
作り方
準備.骨つき鶏もも肉は筋を切っておきます。
1.骨つき鶏もも肉は、フォークで数カ所穴を開けます。
2.ジッパー付き保存袋に(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。1を入れよく揉み込み、味をなじませ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫で1時間程度おきます。この間にオーブンを200℃に予熱しておきます。
3.クッキングシートを敷いた天板に2をのせ、200℃のオーブンで30分焼き目がつき、火が通るまで焼きます。
4.器に盛り付け、ベビーリーフとオレンジを添えたら出来上がりです。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
5.丸鶏でクリスマスローストチキン
見た目から盛り上がる!丸鶏で作るローストチキンのご紹介です。バターとニンニク、ハーブソルトを混ぜて丸鶏の表面に塗ることで、香り高く食欲をそそる一品になりますよ。丸鶏と野菜の旨味が溶け出したスキレットに白ワインやはちみつを加えると絶品ソースになります。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4人分)
- 丸鶏・・・1000g
-----詰め物-----
- 玉ねぎ・・・1/2個
- にんじん・・・60g
- ローリエ・・・1枚
- ローズマリー (乾燥)・・・2本
- タイム (乾燥)・・・1本
- すりおろしニンニク・・・小さじ2
- ハーブソルト・・・3g
- 有塩バター・・・20g
-----付け合わせ-----
- じゃがいも・・・1個
- ズッキーニ・・・1本
- ホワイトマッシュルーム・・・7個
- 赤パプリカ・・・1個
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/3
-----ソース-----
- 白ワイン・・・大さじ2
- はちみつ・・・大さじ1
- コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- レモン (スライス)・・・1/2個
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.オーブンは200℃に予熱しておきます。 有塩バターは常温に戻しておきます。 丸鶏は中を洗い、クッキングペーパーで水気を拭き取っておきます。 付け合わせの野菜は食べやすい大きさに切っておきます。 レモンは薄いいちょう切りにしておきます。
1.にんじん、玉ねぎは1cm角に切ります。
2.ボウルに有塩バター、すりおろしニンニク、ハーブソルトを入れてよく混ぜます。
3.丸鶏のお腹に1の半量を入れます。お尻と口を竹串を縦に縫うように刺して閉じます。両方の足首をタコ糸できつく縛り、刷毛で2を全体に塗ります。
4.スキレットに付け合わせ野菜、残りの1をのせ、オリーブオイル、塩こしょうをかけ、3をのせます。2の残りをかけ、ローリエ、ローズマリー、タイムをのせ、アルミホイルを被せて200℃のオーブンで30分焼きます。
5.アルミホイルを外し、中の肉汁を回しかけ、さらに30分焼きます。
6.しっかりと焼き色がつき、火が通ったら丸鶏、付け合せの野菜を取り出します。
7.ソースを作ります。6の肉汁の入ったスキレットにソースの材料を入れて中火で煮立たせ、とろみがついたら火から下ろします。
8.6の付け合わせの野菜、タコ糸と竹串を取り除いた丸鶏を戻し入れ、レモン、パセリをのせて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
クリスマスチキンはこれに決まり!
いかがでしたか?クリスマスに七面鳥を食べる理由とクリスマスにぴったりなチキンレシピをご紹介しました。おうちで作りたてのチキン料理が味わえると、クリスマスがさらに盛り上がりますね。今年のクリスマスには、チキン料理にぜひ挑戦してくださいね。