仕事や学校、家事など、平日は毎日バタバタと忙しく過ごしてしまいがち。「ゆっくり食事の支度をする時間なんてない!」という方も多いのではないでしょうか?
多忙な平日がぐっとラクに!大助かりの“作り置きおかず”レシピ5選

そこで今回は、忙しい平日に大助かりの「作り置きおかず」レシピをご紹介します。レモン香るさっぱりねぎ塩チキンやアレンジ自在なワンパンチャーシュー、彩りきれいなにんじんのたらこ炒めなど、ストックしておくと重宝する絶品レシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.フライパンで作れる ジューシーチャーシュー
お店で出てくるようなジューシーなチャーシューも、フライパンひとつで簡単にお作りいただけます!じっくりと煮込んだチャーシューはとろけるような柔らかさで、オイスターソースが効いた甘辛タレと相性抜群!そのまま食べるのはもちろん、丼にしたり麺のトッピングにしたりとアレンジ自在の優秀おかずなので、作り置きしておくと何かと便利ですよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(4人前)
- 豚バラブロック肉・・・450g
-----ゆで汁-----
- 長ねぎの青い部分・・・50g
- ニンニク・・・1片
- (A)酒・・・大さじ3
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)水・・・1000ml
- (B)しょうゆ・・・大さじ3
- (B)はちみつ・・・大さじ3
- (B)オイスターソース・・・大さじ1
作り方
1.長ねぎの青い部分は5cm幅に切り、ニンニクは薄切りにします。
2.豚バラブロック肉はフォークで数ヶ所に穴を開けます。フライパンに入れて中火で表面に焼き色をつけるように焼きます。
3.1と(A)を加えて強火で熱し、沸騰したら弱火にして蓋をして30分ほど煮込みます。
4.ゆで汁を100mlほど取り分け、水気を切ります。
5.同じフライパンに(B)と4のゆで汁を入れて中火で熱します。沸騰したら4の豚バラブロック肉を戻し入れ、汁気が少なくなるまで中火で10分ほど煮絡め、火から下ろします。
6.お好みの大きさに切り分け、お皿に盛り付けて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.常備菜に ねぎ塩レモンチキン
常備菜にぴったりな、レモン香るチキンのねぎ塩炒めです。味の要となるねぎ塩ダレは、白だしを効かせて和風に仕上げることで、レモンのさわやかな風味が引き立ちとてもおいしいですよ!ピリッと辛い粗挽き黒こしょうが全体の味を引き締め、最後まで飽きることなくお召し上がりいただけます。鶏もも肉に薄力粉をまぶして焼くことで、冷めてもふっくらと柔らかい食感をキープできますよ。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・400g
-----下味-----
- 薄力粉・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/3
-----タレ-----
- 長ねぎ (50g)・・・1本
- レモン・・・1/2個
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 白だし・・・小さじ2
- 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1
- イタリアンパセリ・・・適量
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。レモンは薄いいちょう切りにします。
2.鶏もも肉は一口大に切り、塩と薄力粉をまんべんなくまぶします。
3.ボウルに1と残りのタレの材料を入れてよく混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を入れて、全体に焼き色がつくまで焼きます。
5.3を入れて中火のまま炒め、鶏もも肉に火が通り、汁気がなくなったら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。召し上がる前にイタリアンパセリを添えてください。
3.常備しておくと便利 小さな照り焼きハンバーグ
ごはんが進むメインおかずを作り置きしたいときは、こちらの照り焼きハンバーグがおすすめ!ふっくらと柔らかくジューシーなハンバーグに、甘辛い照り焼きソースが絡んで絶品ですよ!前日のうちにササッと作って冷蔵庫に入れておけば、次の日は温め直すだけで晩ご飯が完成します。しっかりとした味付けで、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
-----タネ-----
- 牛豚合びき肉・・・200g
- 卵・・・1個
- パン粉・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 牛乳・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
-----調味料-----
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
-----タレ-----
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 練乳・・・大さじ1
- レモン汁・・・小さじ1
- レタス・・・1枚
作り方
1.ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせます。
2.別のボウルにタレの材料を入れ混ぜ合わせます。
3.玉ねぎはみじん切りにし大きめの耐熱ボウルに入れ、牛乳を加えたら、ふんわりとラップをかけ600Wのレンジで2分加熱し、粗熱を取ります。
4.ボウルにタネの材料を入れ粘り気が出るまで混ぜたら、3を加え混ぜ、6等分にし成形します。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油を入れ4を焼きます。
6.両面焼き色がつきふっくらとしてきたら、1を入れ照りが出て味が馴染んで火が通ったら火を止めます。
7.レタスを敷いた皿に盛り付け、2をかけたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.長ねぎときゅうりのさっぱり豚バラ炒め
生で食べるイメージが強いきゅうりですが、炒め物にしてもおいしいんです!このレシピでは旨味たっぷりな豚バラ肉と合わせて、ポン酢とコチュジャンで味付けし、さっぱりとした味わいに仕上げました。シャキシャキと歯ごたえのあるきゅうりが食感のアクセントになり、食べ飽きないおいしさです。ごはんにもお酒にも合うので、作り置きしておくと便利ですよ!
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- きゅうり・・・1本
- 長ねぎ・・・1/2本
-----調味料-----
- ポン酢・・・大さじ3
- コチュジャン・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.きゅうりはヘタを切り落とし、縦半分に切り、さらに1cm幅の斜め切りにします。
2.長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3を炒めます。
5.豚バラ肉に焼き色がついて火が通ってきたら、1と2と調味料を加え、味が馴染んだら火を止めます。
6.皿に盛り付け、糸唐辛子を乗せたら完成です。
5.にんじんとたらこの彩り和風炒め
あと一品ほしいときは、こちらの彩りきれいなにんじんのたらこ炒めを作ってみてはいかがでしょうか。たらこに塩気と旨味があるので、白だしを少し加えるだけで味がバッチリ決まりますよ!ぷちぷちとしたたらこの食感もアクセントになっていて、やみつきになるおいしさです。作り方も簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん (150g)・・・1本
- たらこ・・・30g
- 白いりごま・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)白だし・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。にんじんは皮をむいておきます。たらこは薄皮を取り除いておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.にんじんは千切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れしんなりするまで炒めます。
4.たらこ、白いりごま、(A)を入れ中火のまま汁気がなくなるまで炒め、火から下ろします。
5.お召し上がりの直前に1をのせてお召し上がりください。
作り置きおかずで忙しい平日を乗り切ろう!
今回は、忙しい平日に助かる「作り置きおかず」をご紹介しました。疲れているときはもちろん、暑い今の時期はとくにキッチンに立つ時間も減らしたいですよね。お休みの日にまとめて作り置きしておけば、平日の食事の支度が一気に楽になりますよ!ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、時間を有効活用してくださいね。