一年中購入でき、お財布にもやさしい「もやし」。シャキシャキとした食感がやみつきになりますよね。今回は、簡単にできる絶品もやしレシピをご紹介します。ボリュームたっぷりのもやし入り鶏つくねや、きのこともやしの豚バラポン酢炒めなど、幅広いメニューをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。
今日のおかず決まっていますか?お財布にもやさしい“絶品もやし”レシピ5選

1.簡単 もやしの肉巻き
シャキシャキジューシー!もやしの肉巻きはいかがでしょうか。豚バラ肉の旨味が中に包んだもやしに染みこんで、とってもおいしいですよ。しょうゆやみりんなどで甘辛く仕上げているので、お子さまも大好きな味わいに。白いりごまをトッピングすることで香ばしさもプラスされ、パクパク食べられます。包丁を使わず作れるのもいいですね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・150g
- もやし・・・100g
- 片栗粉・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.豚バラ肉にもやしを乗せて巻き、片栗粉をまぶします。
2.熱したフライパンにサラダ油をひき、1の巻き終わりを下にして中火で焼きます。
3.全体に焼き色がついたら(A)を入れ、アルコールが飛ぶまでよく絡めます。
4.お皿に盛り付け、お好みで白いりごまをかけたら完成です。
2.節約ボリュームアップ!もやしたっぷり鶏つくね
食べごたえばっちりの、もやしたっぷり鶏つくねをご紹介します。みそのコクがきいた旨味たっぷりの鶏ひき肉が、シャキシャキとした食感のもやしと合い、いくらでも食べられるおいしさに!つくねにしっかりと味をつけることで、ソースがなくても満足感のある味わいに仕上がりますよ。ごはんにもお酒にも合う一品です。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- 鶏ひき肉・・・200g
- (A)みそ・・・大さじ1.5
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
1.大葉は軸を切り落とし、細切りにします。
2.もやしはひげ根を取り除き、半分の長さに切ります。
3.ボウルに鶏ひき肉、2、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、6等分の小判型に成形します。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、3を入れて蓋をします。途中で裏返しながら中火で8分ほど蒸し焼きにし、中まで火が通ったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、1をのせて完成です。
3.たっぷりきのこともやしの豚バラポン酢炒め
節約メニューとしても重宝すること間違いなし!たっぷりきのこともやしの豚バラポン酢炒めのご紹介です。材料を切ってサッと炒め、ポン酢と和風だし、塩こしょうで味つけするだけのお手軽レシピ。豚バラ肉ときのこの旨味がシャキシャキのもやしによく絡み、ポン酢でさっぱりと召し上がっていただけます。おつまみとしてもおすすめです。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・100g
- もやし・・・200g
- しめじ・・・50g
- まいたけ・・・50g
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)適量
作り方
1.しめじとまいたけは石づきを切り落とし、一口大に割きます。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.フライパンを中火で熱し、ごま油をひき、2を入れて炒めます。
4.豚バラ肉の色が変わり、火が通ったら1、もやしを入れて中火で炒めます。
5.もやしがしんなりしたら(A)を入れて中火のまま炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。