時間があるときにまとめて作っておけば、なにかと重宝する「常備菜」。急いでいる日の夕飯のおかずにしたり、晩酌のとりあえずの一品にしたりと、幅広く活躍してくれます。
つくり置きおかずならコレ!幅広く活躍できる人気の“常備菜”レシピ5選

今回は、たくさんのつくり置きレシピの中から厳選した、常備菜の決定版レシピをご紹介します。牛肉の甘辛カレー炒めや鶏肉のしそわさび焼きなど、繰り返し作りたくなる人気のレシピを幅広くピックアップしています。ぜひ今回のレシピを参考にして、常備菜のレパートリーを増やしてくださいね。
1.ポリポリ食感 きゅうりの佃煮
ポリポリ食感がクセになる、きゅうりの佃煮のレシピをご紹介します。しょうゆベースのしょっぱい味がとてもおいしく、ごはんがどんどん進みます。塩漬けにしたきゅうりをしっかり絞ることが、パリッと歯触りよく仕上げるポイントです。きゅうりの大量消費にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4人前)
- きゅうり・・・3本
- 塩・・・小さじ1
- 生姜・・・1片
- (A)しょうゆ・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
-----お好みで-----
- ごはん・・・適量
作り方
1.きゅうりのヘタを取り、薄い輪切りにします。
2.1をボウルに入れ塩を揉み込み、10分置き、出てきた水分を絞ります。
3.生姜を千切りにします。
4.2、3、(A)を鍋に入れて中火にかけます。混ぜながら味を染み込ませ、水分が無くなったら完成です。お好みでごはんに乗せてお召し上がり下さい。
2.便利な常備菜 牛肉の甘辛カレー炒め
お箸が止まらない!牛肉の甘辛カレー炒めのレシピをご紹介します。甘辛のカレー味が子どもにも大人気で、ごはんによく合う味つけです。オイスターソースやみりん、ケチャップなどの調味料を加えることで奥行きのある味わいに仕上がります。卵とじやオムライスの具材などさまざまな料理にアレンジできるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)カレー粉・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- オリーブオイル・・・小さじ2
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、牛こま切れ肉を炒めます。
4.肉の色が変わったら2を加えて中火で3分程炒めます。
5.1を加え、中火で全体に味がしっかりと馴染むまで炒めたら器に盛り付け、白いりごまをふりかけたら完成です。
3.昔ながらの常備菜 雷こんにゃく
日本の食卓で親しまれている雷こんにゃくのレシピを、ご紹介します。ピリ辛しょうゆ味とかつお節の風味がよく合い、お箸の止まらない一品です。雷こんにゃくの名前のとおり、炒めるときにバリバリという音が出るまで水気を飛ばすことがポイントです。味がよくしみ込んでおいしいですよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品なので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- こんにゃく・・・250g
- (A)料理酒・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ2
- かつお節・・・4g
作り方
準備.こんにゃくはパッケージの表記に従ってアク抜きをしておきます。
1.こんにゃくは一口大にスプーンでちぎります。
2.フライパンにごま油を熱し、1を強火で炒めます。
3.(A)を加え、中火で炒め合わせます。
4.汁気がなくなったらかつお節を加え、中火で炒め合わせて火から下ろします。器に盛り付けて完成です。