見た目がかわいい「おかし」は、子どもも大人もテンションが上がりますよね。そこで今回は、子どもと一緒に楽しく作れるおかしレシピをご紹介します。愛くるしい表情のクマのマフィンや、好きなデコレーションが楽しめるカラフルクッキーなど、おやつタイムが楽しくなるメニューをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
子どもと一緒に作りたい!おやつタイムが楽しくなる"簡単おかし"レシピ5選

1.アイスクリームコーンカップケーキ
溶けないから食べやすい!アイスクリームコーンカップケーキのご紹介です。サクサクのコーンの中にココア生地を入れて焼いたら、クリームを絞ってアイスクリームのような見た目に仕上げました。ほろ苦いココア生地と濃厚なクリームがよく合い、やみつきになるおいしさです。かわいらしい見た目は、ホームパーティーにもぴったりですよ!
材料(6個分)
- コーンカップ・・・6個
-----粉類-----
- ホットケーキミックス・・・100g
- ココアパウダー・・・大さじ1
- (A)溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)溶かしバター (有塩)・・・40g
- (A)牛乳・・・40ml
- (A)砂糖・・・大さじ1
-----クリーム-----
- (B)クリームチーズ・・・100g
- (B)無塩バター・・・30g
- (B)レモン汁・・・大さじ1/2
- 粉糖・・・40g
- トッピングシュガー・・・適量
作り方
準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。 粉類は合わせてふるっておきます。 無塩バター、クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.ボウルに(A)を加えて泡立て器で混ぜ合わせます。
2.粉類を加え、泡立て器でダマがなくなるまで混ぜ合わせます。
3.マフィン型にコーンカップをのせて8割程の高さまで2を流し入れ、170℃のオーブンで20分焼きます。竹串を刺して生地が付いてこなければ、粗熱を取ります。
4.クリームを作ります。ボウルに(B)を入れ、ハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立て、粉糖を加えて混ぜ合わせます。
5.絞り袋に丸口金を付けて4を入れ、3の上に絞ります。
6.トッピングシュガーを散らして完成です。
2.デコってかわいい生チョコタルト
市販のプチタルト台を使った、生チョコタルトはいかがでしょうか。熱した生クリームとチョコレートを合わせて溶かし、タルト台に流し入れます。トッピングして冷やすだけなので、オーブンやトースターも使わずにできますよ。濃厚な生チョコとサクサクのタルト台がおいしく、思わず手が伸びてしまう一品です。
材料(12個分)
- 市販のプチタルト台 (直径3cm×高さ2cmのタルト台)・・・12個
- ミルクチョコレート (3枚)・・・150g
- 生クリーム・・・70ml
-----トッピング-----
- ストロベリーチョコレート (ハート型)・・・12個
- チョコスプレー・・・適量
作り方
1.ボウルにミルクチョコレートを割り入れます。
2.鍋に生クリームを入れて中火で熱し、沸騰直前になったら火から下ろし、1に加えて混ぜ合わせます。
3.ミルクチョコレートが溶けたら市販のプチタルト台に流し入れ、トッピングの材料をのせます。
4.固まるまで冷蔵庫で1時間ほど冷やしたらできあがりです。
3.簡単かわいい マシュマロビスケットサンド
あまーい幸せ広がる、マシュマロビスケットサンドをご紹介します。温めてやわらかくなったマシュマロとサクサクのビスケットで、食感のコントラストが楽しめる一品。濃厚なチョコレートとマシュマロは相性がよく、とってもおいしいですよ。手を汚さずに食べられるのもいいですね。ぜひ作ってみてください。
材料(4個分)
- ビスケット・・・8枚
- マシュマロ (計15g)・・・4個
- ミルクチョコレート・・・50g
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
-----トッピング-----
- チョコスプレー・・・適量
- ストロベリーチョコレート (ハート型)・・・4個
作り方
1.耐熱皿にビスケット4枚を並べ、上にマシュマロをのせてラップをせずに600Wの電子レンジで30秒加熱します。
2.マシュマロが熱いうちに残りのビスケットをのせ、木のスティックを差しこみ粗熱を取ります。
3.耐熱ボウルにミルクチョコレートを割り入れ湯せんで溶かします。
4.2の半分を3に浸けてクッキングシートにのせます。
5.ミルクチョコレートが固まらないうちにトッピングの材料を付けたら常温で10分ほどおき、ミルクチョコレートが固まったらできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。