シャキシャキとした食感が魅力的な「れんこん」。焼く、煮る、揚げるなどざまざまな調理法で楽しめる万能野菜ですよね。
「シャキシャキおいしい!」ボリューム満点”れんこんのおかずレシピ”5選
今回は、そんなれんこんを使ったボリューム満点で、ごはんがどんどん進むおかずのレシピをご紹介します。れんこんは、さまざまな味付けや具材と相性がいいので、おかずのバリエーションも豊富!一気にレパートリーが増えること間違いなしですよ。ぜひお気に入りを見つけて、今夜のおかずに作ってみてくださいね!
1.はさみれんこんハンバーグ
間違いない組み合わせ!食感楽しいはさみれんこんハンバーグです。シャキシャキとした食感が魅力のれんこんで、ジューシーで旨味たっぷりのハンバーグを挟みました。和風の味付けでごはんがどんどん進みます。夕飯のおかずにはもちろん、お酒のお供やお弁当のおかずにも重宝しますよ!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- レンコン・・・100g
- 薄力粉 (レンコン用)・・・小さじ2
-----肉だね-----
- 牛豚合びき肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・50g
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
- ①しょうゆ・・・大さじ1
- ①料理酒・・・大さじ1
- ①みりん・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.レンコンは皮をむいておきます。
1.レンコンは薄切りにします。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに肉だねの材料を入れて、粘りが出るまでよく捏ね、6等分にして丸く成形します。
4.1に薄力粉をまぶし、3を挟みます。同じように計6個作ります。
5.熱したフライパンにサラダ油をひき、4を中火で焼きます。焼き色が付いたら裏返し、蓋をして弱火で8分程、火が通るまで加熱します。
6.①を加えて中火でひと煮立ちさせ、よく絡めたら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.レンコンと鶏肉ののり塩炒め
れんこんと鶏肉ののり塩炒めをご紹介します。青のりの風味とシャキシャキとしたれんこんの食感がクセになる一品!そこに鶏肉を加えてることで、しっかりと食べ応えのあるおかずに仕上がります。シンプルな調味料で味付けしていますが、鶏ガラスープの素の旨味が効いているのでごはんとの相性も抜群ですよ!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- レンコン・・・150g
- 水 (さらす用)・・・500ml
- 酢 (さらす用)・・・大さじ1
- ①青のり・・・大さじ1
- ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- ①塩・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
準備.レンコンは皮をむいておきます。
1.レンコンは薄いいちょう切りにし、酢水に10分さらします。
2.鶏もも肉は一口大に切り、塩こしょうをまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ中火で色が変わるまで炒めます。
4.水気を切った1を入れ、中火でレンコンが透き通るまで炒めます。
5.①を入れて、全体に味がなじむまで中火でさっと炒め、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
3.鶏むね肉とレンコンの甘辛炒め
ごはんのおかずだけでなくお酒のおつまみにもぴったりな、鶏むね肉とれんこんの甘辛炒めを作ってみませんか?鶏むね肉はそぎ切りにすることで柔らかく仕上がり、れんこんとの食感の違いをお楽しみいただけます。少し濃いめの甘じょっぱい味付けで、白いごはんはもちろん、お酒もついつい進んでしまう一品です。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 片栗粉・・・大さじ1
- レンコン・・・200g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.レンコンは、皮を剥いておきます。
1.レンコンは薄いいちょう切りにします。
2.鶏むね肉は2cm幅にそぎ切りにし、ポリ袋に入れて片栗粉をまぶします。
3.フライパンを中火で熱し、ごま油、すりおろしニンニクを炒めます。
4.ニンニクの香りが立ったら2を入れ、色が変わるまで中火で炒めます。
5.1を入れて中火で炒め、火が通ったら調味料の材料を入れて炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。
4.レンコンと豚肉の生姜焼き
定番おかずの「生姜焼き」にれんこんをプラスしてアレンジしました。旨みたっぷりの豚肉とシャキシャキとした食感のれんこんに、生姜の風味を効かせた甘辛いタレが絡んで絶品ですよ!ごはんとも相性の良い、食べ応えのある一品です。ぜひこの機会に作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- レンコン・・・150g
-----酢水-----
- 水・・・500ml
- 酢・・・大さじ1/2
- 豚もも肉 (薄切り)・・・150g
- 薄力粉・・・小さじ2
- ①みりん・・・大さじ2
- ①しょうゆ・・・大さじ1.5
- ①すりおろし生姜・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.レンコンは皮をむいておきます。
1.レンコンは5mm幅のいちょう切りにします。ボウルに水、酢を入れて5分ほどさらし、水気を切ります。
2.豚もも肉は3cm幅に切り、薄力粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて炒め、色が変わったら一度取り出します。
4.同じフライパンに1を入れて、火が通るまで中火で焼きます。
5.3、①を入れて、味がなじむまで中火で炒め、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
5.鮭とレンコンのさっぱり炒め
食感のよいれんこんと旨味たっぷりの鮭で作るさっぱり炒めです。バターで炒めていますが、味付けにポン酢を使っているので想像以上にさっぱりとした味わいに仕上がっています。鮭は薄力粉をまぶしてから焼いているので食感がよくなり、味も馴染みやすくなりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- 薄力粉・・・10g
- レンコン・・・150g
-----調味料-----
- ポン酢・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ2
- 有塩バター・・・20g
作り方
準備.レンコンは皮を剥いておきます。
1.レンコンは縦半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
2.鮭は皮付きのまま一口大に切り、薄力粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を焼きます。
4.鮭の両面に焼き色がつき、火が通ってきたら、1と調味料を入れて中火で炒めます。味がなじんだら火を止めます。
5.器に盛り付けて完成です。
終わりに
いかがでしたか?今回はれんこんの食感を活かした、ボリューム満点のおかずレシピをご紹介しました。れんこんは、鶏肉や豚肉、鮭などさまざまな食材と相性がよく、さらに色々な味付けで楽しめるので、レシピを覚えておくと重宝しますよ!ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、毎日の献立にれんこんのおかずを取り入れてみてくださいね。