食べ応えがあってジューシーな「ハムステーキ」。ハムは生で食べるのももちろんおいしいですが、ステーキにすると香ばしさがプラスされ、さらに肉本来の旨味をより強く味わうことができるんです。
今回は付け合わせのソースをアレンジして、さまざまな味を楽しめるレシピをご紹介します。子供も大好きなチーズを使ったレシピから、わさびを加えてちょっぴり大人な味に仕上げたレシピまで幅広く集めました。ぜひ今晩のおかずに試してみてくださいね。
絶品ソースでアレンジ!【ハムステーキ】のレシピ5選

- 目次
- 大人も子供も大好き!ハムステーキ
- 和風×洋風!オニオンソースのハムステーキ
- 赤ワインで本格的!玉ねぎソースのハムステーキ
- わさびで大人な味わいに!わさびソースのハムステーキ
- きのこの旨味たっぷり!ハムステーキきのこソース添え
- マスタードが決め手!チーズソースのハムステーキ
- 付け合わせのソースで色々な味を楽しもう!
大人も子供も大好き!ハムステーキ
和風×洋風!オニオンソースのハムステーキ
和風と洋風のどちらも味わえる、オニオンソースのハムステーキレシピをご紹介します。バターとコンソメをベースにした洋風の味わいに、しょうゆを加えることで和風のテイストもプラスされ、深みのあるソースに仕上がります。ジューシーなハムステーキにソースがよく絡み大満足のボリュームですよ。ぜひメイン料理に作ってみてくださいね。
バターで炒めるときはとても焦げやすいので、様子を見ながら中火にすることをおすすめします。玉ねぎの色が透き通るくらいまで炒めるとシャキシャキ感が楽しめ、あめ色になるまで炒めると甘味をより強く楽しめます。お好みの炒め方で試してみてくださいね。
赤ワインで本格的!玉ねぎソースのハムステーキ
赤ワインを使って本格的な味わいに仕上げた、玉ねぎソースのハムステーキをご紹介。砂糖としょうゆベースの甘辛いソースに赤ワインを加えることで、香りとコクがプラスされ芳醇な味わいに仕上がります。赤ワインのコクがハムステーキの旨味を引き立てますよ。このソースは他のお肉料理にも合わせやすいので、ぜひ試してみてくださいね。
玉ねぎのみじん切りをする時、玉ねぎのどちらか一方は切り落とさないようにして切り込みを入れると、ばらばらにならずみじん切りがしやすくなります。みじん切りにすると、玉ねぎの甘味をより強く味わうことができますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
わさびで大人な味わいに!わさびソースのハムステーキ
わさび好きにはたまらない、わさびソースのハムステーキをご紹介します。たっぷりのバターでまろやかな味わいのソースをわさびがピリッと引き締め、コクがありながらもさわやかな味が楽しめますよ。お酒のお供にハムステーキを食べたい方におすすめの一品です。ぜひ今晩のおつまみに作ってみてくださいね。
わさびが混ぜにくいときは、しょうゆとあらかじめ混ぜ合わせておくのがおすすめです。わさびの風味をしっかり味わいたい方は量を増やしてもおいしいですよ。ソースは焦げやすいので、よくかき混ぜながら加熱してくださいね。
きのこの旨味たっぷり!ハムステーキきのこソース添え
きのこをふんだんに使用したソースを添えたハムステーキをご紹介します。ソースにとろみがついているので、きのこの旨味が溶け込んだソースをハムステーキにしっかりと絡めて食べることができます。にんにくの香りが食欲をそそりますよ。お魚とも相性の良いソースなので、ぜひ魚料理にもアレンジしてみてくださいね。
水溶き片栗粉は時間が経つと分離してしまうので、フライパンに入れる前にしっかり混ぜ合わせるようにしましょう。そうするとダマになりにくいですよ。片栗粉を加えるとソースにとろみがつき具材としっかり絡むので、他のソース作りでも試してみてくださいね。
マスタードが決め手!チーズソースのハムステーキ
マスタードの辛さがやみつきになるチーズソースを合わせたハムステーキをご紹介します。ソースは混ぜ合わせて電子レンジで加熱するだけと、お手軽に作ることができますよ。はちみつとチーズで濃厚な味わいのソースがハムステーキと相性抜群!このままサンドイッチの具としてアレンジするのもおすすめです。試してみてくださいね。
牛乳をあたためてからレモン汁を入れるとソースが分離してしまいます。レシピの手順通り混ぜ合わせてから加熱するようにしてくださいね。冷めてからサラダのドレッシングにするのもおすすめです。
付け合わせのソースで色々な味を楽しもう!
旨味たっぷりのハムステーキは、チーズを使った濃厚なソースとも、わさびでさっぱり仕上げたソースとも相性が良く、さまざまな味わいが楽しめます。白いご飯に合わせたいならしょうゆベースで和風に、パンと合わせるならバターで洋風にと、その日の献立に合わせて仕上がりを変えることができますよ。ハムステーキがいつもワンパターンな味付けになってしまうとお悩みの方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
