もやしを使ったボリュームたっぷりのおかずレシピをご紹介します。鶏つくねや、豚バラポン酢炒めなどに、もやしをたっぷり入れて、かさ増しにもなっています。節約メニューとしても重宝するレシピをピックアップしたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
かさ増しの鉄板!節約メニューなら”もやしのボリュームおかず”レシピ5選

1.たっぷりきのこともやしの豚バラポン酢炒め
素材の旨味が際立つレシピ、たっぷりきのこともやしの豚バラポン酢炒めのレシピをご紹介します。きのこの旨味とジューシーな豚バラ肉をシンプルな味つけでいただきます。もやしときのこが入っているので、ボリュームもたっぷりですよ。ポン酢で味つけをしているので、後味もさっぱり。いくらでも食べたくなるおいしさです。ぜひお試しくださいね!
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・100g
- もやし・・・200g
- しめじ・・・50g
- まいたけ・・・50g
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.しめじとまいたけは石づきを切り落とし、一口大に割きます。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.フライパンを中火で熱し、ごま油をひき、2を入れて炒めます。
4.豚バラ肉の色が変わり、火が通ったら1、もやしを入れて中火で炒めます。
5.もやしがしんなりしたら(A)を入れて中火のまま炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.節約ボリュームアップ!もやしたっぷり鶏つくね
鶏つくねをお腹いっぱいに食べたいときに、もやしたっぷり鶏つくねはいかがでしょうか?シャキッとした歯ごたえを残したもやしと鶏ひき肉の旨味、さわやかな風味の大葉がとてもおいしい一品です。外はカリッとしていますが中はふわふわなので、異なる食感も楽しめるおかずです。材料を混ぜて焼くだけなので、失敗せずにお作りいただけますよ。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- 鶏ひき肉・・・200g
- (A)みそ・・・大さじ1.5
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
1.大葉は軸を切り落とし、細切りにします。
2.もやしはひげ根を取り除き、半分の長さに切ります。
3.ボウルに鶏ひき肉、2、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、6等分の小判型に成形します。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、3を入れて蓋をします。途中で裏返しながら中火で8分ほど蒸し焼きにし、中まで火が通ったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、1をのせて完成です。
3.とろっとガッツリ肉もやし
とろみが効いた、ガッツリ肉もやしを作ってみましょう!たっぷりのもやしとニラに、豚ひき肉の旨味が絡む一品です。あらかじめ調味料を混ぜておくことで、均等に味がなじみます。とろみがついているので、ごはんにのせて食べてもおいしいですよ。寒い日にもぴったりのレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- 豚ひき肉・・・200g
- ニラ・・・50g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)水・・・大さじ3
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れて中火で加熱します。ニンニクの香りが立ったら豚ひき肉を入れて色が変わるまで加熱します。
4.中火のまま、もやし、1を加えて炒め、もやしがしんなりしたら2を加えて炒め合わせます。豚ひき肉に火が通り、とろみがついたら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
4.節約メニュー!ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げ
ふわふわの厚揚げとあんかけの組み合わせが絶妙な、ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げのレシピをご紹介します。ごま油で焼いた香り豊かな厚揚げに、豚肉の旨味がたっぷりのあんをかけていただきます。節約メニューとしても重宝しますよ。豚ひき肉は、鶏ひき肉や牛豚合いびき肉などに代えてもお作りいただけますので、お好みに合わせてアレンジしてみてくださいね!
材料(2人前)
- 厚揚げ豆腐 (計300g)・・・2枚
- 豚ひき肉・・・200g
- もやし (250g)・・・1袋
- (A)しょうゆ・・・30ml
- (A)みりん・・・50ml
- (A)酒・・・50ml
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.強火で熱したフライパンにごま油をひき、厚揚げを両面に焼き目が付くまで焼き、火から下ろします。
2.1枚を4等分に切ります。
3.同じフライパンを強火で熱し、豚ひき肉ともやしを炒めます。
4.もやしがしんなりしてきたら(A)を入れて、中火で炒めます。
5.水溶き片栗粉を入れて、かき混ぜながら中火で熱し、とろみがついたら火から下ろします。
6.器に2を盛り付け、5をかけ、小ねぎを散らして完成です。
5.節約ボリューム満点 もやしとこんにゃくの胡麻味噌炒め
ごまみその味わいが絶品の、もやしとこんにゃくのごまみそ炒めはいかがでしょうか?淡白な味わいの食材に、奥深い味わいのごまみそを絡めていただく一品です。こんにゃくとシャキシャキのもやしの異なる食感もクセになりますよ。アク抜き済みのこんにゃくを使用すれば、アク抜きの工程を省いてお作りいただけます。副菜としてもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- もやし (300g)・・・1袋
- こんにゃく (200g)・・・1枚
- お湯 (アク抜き用)・・・500ml
- 塩 (アク抜き用)・・・小さじ1
-----合わせ調味料-----
- みそ・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 白すりごま・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.もやしは根を取ります。
2.こんにゃくは格子状に切り込みを入れて半分に切り、1cm幅に切ります。ボウルに移し塩を入れて手でよく揉みこみます。
3.お湯を沸騰させた鍋に2を入れて3分程茹でます。ザルにあげて水気をよく切ります。
4.ボウルに合わせ調味料の材料を入れて、よく混ぜ合わせます。
5.中火に熱したフライパンにごま油をひき、1、3を入れて全体に油が馴染むまで炒めます。
6.4を回し入れ、全体に味が馴染んだら火を止めます。
7.器に盛り付け、糸唐辛子をのせて出来上がりです。
もやしを使って、お得に大満足のおかずを作ろう!
いかがでしたか?もやしを使ったボリュームたっぷりのレシピを5つご紹介しました。シャキシャキとした歯ごたえのあるもやしは、食べごたえがあって満足感もアップしますよ。今回ご紹介したレシピは、おいしさもお墨付きのものをピックアップしているので、ぜひ毎日の献立にお役立てくださいね。