おうち飲みにはおつまみが欠かせませんよね。たまにはガツンとニンニクの効いた炒め物はいかがでしょうか。
「お酒に合う!」ガツンとした味つけの“ガーリック炒め”レシピ5選

今回はお酒によく合う、ガーリック炒めのレシピをご紹介します。マヨネーズを使ったコクのある炒め物や、食欲そそるペペロン炒めなど、ニンニクが入るからこそおいしく仕上がる、おすすめのメニューばかりです。ぜひチェックしてみてください。
1.ガーリック香る 鶏もも肉のマヨポン炒め
コクのある炒め物なら、鶏もも肉のマヨポン炒めがおすすめです。カリッと焼き上げた鶏もも肉を、ニンニクを効かせたマヨポンソースで絡めます。ソースにすりおろしニンニクを加えることで、より深みのある味わいになりますよ。ごはんにもビールにもよく合うので、ぜひおつまみのレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- 薄力粉・・・10g
-----マヨポンソース-----
- マヨネーズ・・・大さじ1
- ポン酢・・・大さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 大葉・・・3枚
作り方
準備.鶏もも肉は筋や余分な脂を取り除いておきます。 大葉は軸を取ります。
1.鶏もも肉は一口大に切り、薄力粉を薄くまぶします。
2.中火で熱したフライパンにマヨネーズと1を入れて焼きます。
3.表面全体にこんがりと焼き色がつき、中まで火が通ったらマヨポンソースの材料を入れて、中火のまま炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に大葉を敷き、3を盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.イカとキャベツのガーリックバター炒め
イカとキャベツのガーリックバター炒めのレシピをご紹介します。柔らかいイカとキャベツの甘みが、ガーリックバターとめんつゆを使った味つけによく合います。イカとガーリックバター、実は相性抜群なんです!冷えたビールにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- イカ・・・200g
- キャベツ・・・200g
- 有塩バター・・・20g
- すりおろしニンニク・・・大さじ1
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・50ml
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.イカは内臓、骨、くちばしを取り、吸盤をしごいておきます。
1.キャベツは一口大にざく切りにします。
2.イカの胴体は1cm幅の輪切りにします、ゲソは3cmの長さに切ります。
3.中火で熱したフライパンにバターとニンニクを入れて炒めます。
4.ニンニクの香りが立ってきたら、1と2を入れ、中火のまま炒めます。
5.4に火が通ってきたら、めんつゆを入れ、味が馴染んだらお好みで糸唐辛子をのせて完成です。
3.じゃがいもとウインナーのガーリック炒め
家族みんなが喜ぶ、じゃがいもとウインナーのガーリック炒めはいかがですか。オリーブオイルで香りを立たせたニンニクの風味が効いていて、箸が止まらなくなるおいしさですよ。ウインナーが入っているので、食べ応えもあります。おつまみとしてだけではなく、ごはんのおかずとしてもおいしいですよ。ぜひお試しください。
材料(2人前)
- じゃがいも・・・250g
- しめじ・・・50g
- ウインナー・・・3本
- ニンニク・・・2片
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取り除いておきます。 パセリはみじん切りにしておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで4分程加熱します。
2.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
3.ニンニクはみじん切りにします。
4.ウインナーは1cm幅の斜め切りにします。
5.中火で熱したフライパンにオリーブオイル、3を入れて炒め、ニンニクの香りが立ったら1、2、4を加えてさらに炒めます。
6.しめじがしんなりしたら中火のまま(A)を入れて、さっと炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
4.お手軽 ブロッコリーのペペロン炒め
ブロッコリーをペペロンチーノ味で炒めた、お手軽な一品をご紹介します。シンプルなお料理ですが、ニンニクの香りが食欲をそそるおいしい炒め物です。ベーコンを加えることで、うまみと食べ応えをプラスできますよ。お酒のおつまみとしてはもちろん、副菜にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・250g
- ニンニク・・・1片
- ベーコン (薄切り・ハーフ)・・・50g
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
1.ブロッコリーは小房に切り分け、茎は皮を厚く切り落として乱切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ベーコンは1cm幅に切ります。
4.耐熱ボウルに1を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
5.フライパンを弱火で熱し、オリーブオイルをひき、2、鷹の爪輪切りを入れて炒めます。
6.香りが立ってきたら3と4を入れ、中火でさらに炒めます。
7.全体にオリーブオイルがなじんだら塩こしょうで味を調え、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
5.豚ロースとたっぷりきのこのガーリックバター醤油炒め
たっぷりのきのこと豚ロース肉を使った、ガーリックバター醤油炒めのレシピです。しめじやえのき、エリンギなどのきのこを使って、風味豊かに仕上げました。きのこと豚ロース肉にガーリックバターしょうゆの味つけがよく合います。フライパンで炒めるだけで簡単にお作りいただけるので、ぜひ今夜のお酒のお供にお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚ロース (とんかつ用)・・・300g
- 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1
- しめじ・・・80g
- えのき・・・50g
- エリンギ・・・40g
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・15g
- パセリ (乾燥)・・・適量
- グリーンリーフ・・・10g
作り方
1.しめじ、えのきは石づきを切り落として小房に分けます。エリンギは薄切りにします。
2.豚ロースは3cm幅に切り、片栗粉をまぶします。
3.中火に熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を入れこんがりするまで焼きます。
4.火が通ったら1を入れ中火でしんなりするまで炒めます。
5.具材に火が通ったら(A)を加えて、中火で全体に味が馴染むまで炒めて火を止めます。グリーンリーフを敷いた器に盛り付け、パセリをふりかけて完成です。
パンチの効いたガーリック炒めはおつまみに最適!
いかがでしたか。「ガーリック炒め」は簡単に作れるのでお酒のおつまみにぴったり。ガツンとした味つけにすることで、食べ応えもアップします。パンチの効いた炒め物で、お酒を楽しんでくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。