甘くてちょっぴりほろ苦い「キャラメルスイーツ」。甘みが強いものはお子様でも食べやすいですが、ちょっとビターで大人な味わいもクセになりますよね。
濃厚なほろ苦さがおいしい!簡単に作れる“キャラメルスイーツ”レシピ5選

今回はキャラメル好きさん必見!濃厚な味わいでちょっとほろ苦い、キャラメルスイーツのレシピをご紹介します。カリカリ食感がたまらないフロランタン風に仕上げたタルトや、混ぜて焼くだけで作れるキャラメルチーズケーキなど絶品ぞろい!毎日のティータイムやおもてなしにぴったりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.フロランタン風キャラメルアーモンドタルト
フロランタン風のキャラメルアーモンドタルトのレシピをご紹介します。市販のタルト台を使えば、気軽にお作りいただけますよ。香ばしいアーモンドクリームをたっぷりと敷き、キャラメル風味のフロランタンをのせて焼き上げます。カリッとした食感のフロランタンが、なめらかなアーモンドクリームと相性抜群ですよ。
材料(1台分(18cmタルト台))
- 市販のタルト台 (6号 18cm)・・・1個
-----アーモンドクリーム-----
- アーモンドプードル・・・70g
- 無塩バター・・・70g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- グラニュー糖・・・50g
-----フロランタン-----
- アーモンドスライス・・・70g
- 水・・・100ml
- グラニュー糖・・・60g
- はちみつ・・・60g
- 無塩バター・・・30g
作り方
準備.無塩バター、溶き卵は常温に戻しておきます。オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.アーモンドクリームを作ります。ボウルに無塩バター、グラニュー糖を入れ泡立て器でクリーム状にすり混ぜます。
2.溶き卵を3回に分けて加え、都度泡立て器でよく混ぜ合わせます。
3.アーモンドプードルをふるい入れ、ゴムベラで混ぜ合わせたら市販のタルト台に流し込み170℃のオーブンで10分ほど下焼きします。
4.フロランタンを作ります。鍋に水、グラニュー糖、はちみつを入れ耐熱性ヘラで混ぜながら中火にかけ沸騰させます。10分ほど加熱し泡が小さくなりとろみがついたら火から下ろします。
5.無塩バター、アーモンドスライスを加え混ぜ合わせたら3にのせ170℃のオーブンで20分ほど焼き、こんがりとした焼き色がついたら粗熱を取り、皿に盛り付けてできあがりです。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.バナナとくるみのキャラメルパルフェ
おしゃれなアイスが食べたいときにおすすめの、バナナとくるみのキャラメルパルフェをご紹介します。バナナを使ったやさしい甘さのパルフェは、ほろ苦いキャラメルソースとよく合います。くるみのカリッとした食感が、いいアクセントになりますよ。仕上げにキャラメルソースをかけてチャービルを飾れば、おしゃれなデザートのできあがり!おもてなしにもおすすめの一品です。
材料(1台分(横25cm×縦6cm×高さ5cm 750mlのパウンド型))
- バナナ・・・3本
- レモン汁・・・小さじ1
- 生クリーム・・・200ml
- くるみ (無塩・ロースト)・・・40g
-----ビスケット生地-----
- ビスケット・・・50g
- 溶かしバター (無塩)・・・30g
-----キャラメルソース-----
- 水・・・15ml
- グラニュー糖・・・40g
- 無塩バター・・・10g
- 生クリーム・・・40ml
-----トッピング-----
- チャービル・・・適量
作り方
準備.くるみは砕いておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。
1.キャラメルソースを作ります。鍋にグラニュー糖、水を入れ中火で加熱し、全体がグツグツしてきたら弱火にします。茶色になってきたら火を止め、無塩バター加え混ぜ合わせます。
2.生クリームを少しずつ加えて混ぜ合わせたら粗熱をとり、バットに移してラップをし冷蔵庫で30分冷やします。
3.保存袋にビスケットを入れ麺棒で砕き、溶かしバターを加えて揉みこみます。型に敷き詰め冷蔵庫で30分冷やします。
4.フードプロセッサーにバナナを一口大にちぎり入れ、レモン汁を入れてなめらかになるまで撹拌します。
5.ボウルに生クリームを入れハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
6.4、くるみを入れゴムベラで混ぜ合わせ3に流し入れて冷凍庫で半日冷やします。
7.固まったら型から出し、切り分けて器に盛り2のキャラメルソースをかけ、仕上げにチャービルをのせて完成です。
3.キャラメルシフォンケーキ
ふわふわのキャラメルシフォンケーキを作ってみませんか?このレシピでは、生地にカラメルソースを加えて、ちょっぴり大人な味わいに仕上げました。ほろ苦いシフォンケーキに、ゆるく泡立てたホイップクリームが相性抜群!コーヒーにも紅茶にもよく合うので、毎日のティータイムにぴったりです!もちろんおもてなしにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(直径17cmのシフォン型))
-----カラメルソース-----
- 砂糖・・・50g
- 水・・・大さじ1
- 熱湯・・・40ml
- 卵黄 (Mサイズ)・・・4個分
- サラダ油・・・30ml
- 薄力粉・・・80g
- 卵白 (Ⅿサイズ)・・・4個分
- 砂糖・・・80g
-----ホイップクリーム-----
- 生クリーム・・・100g
- 砂糖・・・小さじ2
- 氷水・・・適量
作り方
準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.カラメルソースを作ります。小鍋に砂糖、水を加えて中火で加熱します。カラメル色になったら熱湯を加え、火から下ろして粗熱を取り、50mlを計量します。
2.ボウルに卵黄、サラダ油を加えて、なめらかになるまで泡立て器で混ぜ、1を加えて混ぜます。
3.薄力粉をふるい入れ、均一になるまで混ぜ合わせます。
4.別のボウルに卵白を入れ、砂糖を3回に分けて入れ、都度泡立てます。角が立つまでハンドミキサーで泡立て、3に3回に分けて入れ、都度ゴムベラで混ぜ合わせます。
5.型に流し入れ、170℃のオーブンで30分ほど焼きます。焼き上がったら型を逆さまにして冷まし、型から外します。
6.ホイップクリームを作ります。ボウルに氷水を当てながら生クリーム、砂糖を入れて、ハンドミキサーで7分立てにします。
7.5を食べやすい大きさに切り分け、器に盛り付け、6を添えて完成です。
4.バナナキャラメルマフィン
バナナとキャラメルの相性ばっちりな、バナナキャラメルマフィンのレシピです。マフィン生地にはホットケーキミックスを使うので、簡単にお作りいただけます。ふんわりバナナが香る、やさしい風味のマフィンが焼けますよ。一口かじると、中に入れたキャラメルソースがとろっととろけ出します。幸せな気分になれるスイーツです。
材料(9個分(5cm2.5cmマフィン型))
-----生地-----
- ホットケーキミックス・・・100g
- サラダ油・・・大さじ1
- 卵・・・1個
- 砂糖・・・大さじ2
- バナナ (100g)・・・1本
-----ソース-----
- キャラメル・・・30g
- 牛乳・・・40ml
- ホイップクリーム (トッピング)・・・適量
作り方
準備.サラダ油を型に塗っておきます。 オーブンを180℃に予熱しておきます。
1.ボウルに生地の材料を入れてよく混ぜます。
2.型に1を流し込み180℃のオーブンで15分焼きます。竹串を刺して生地がついてこなかったら取り出します。
3.キャラメルをみじん切りにし、耐熱ボウルに入れて牛乳を加えてふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分加熱しよく混ぜ合わせておきます。
4.2を型から取り出し、粗熱が取れたら口金でくり抜き、3を入れホイップクリームをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.混ぜて焼くだけ キャラメルチーズケーキ
混ぜて焼くだけで完成する、キャラメルチーズケーキのレシピをご紹介します。フィリングには市販のキャラメルを溶かして加えるので、とても手軽にお作りいただけますよ!小麦粉を加えずに焼くベイクドチーズケーキは、ねっとりと濃厚な味わいを楽しめます。冷やすとしっとりとした食感になり、絶品ですよ!ぜひお試しくださいね。
材料(1台分(16.5×7×5.5cmの型))
-----土台-----
- グラハムビスケット・・・100g
- 溶かし無塩バター・・・50g
-----フィリング-----
- クリームチーズ・・・200g
- (A)生クリーム・・・100ml
- (A)キャラメル・・・80g
- 卵・・・2個
- ミント・・・適量
- 粉糖・・・適量
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンを170℃に予熱しておきます。 クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.ジップ付き保存袋にグラハムビスケットを入れて、麺棒で細かく砕きます。溶かし無塩バターを加えてよく揉み、型に敷き詰め、冷蔵庫で15分ほど冷やします。
2.ボウルにクリームチーズと卵を加えてよく混ぜます。
3.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、キャラメルを溶かします。
4.2に粗熱を取った3を加えてさらによく混ぜます。
5.1に流し入れます。
6.170℃に予熱したオーブンで35分ほど焼きます。
7.粗熱を取り、型から外して冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
8.食べやすい大きさに切り分けます。お皿に盛り付け、ミントを添え、粉糖をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
手作りキャラメルスイーツで濃厚なほろ苦さを堪能しよう
いかがでしたか?ほろ苦い大人味な味わいがクセになる、キャラメルスイーツをご紹介しました。市販品を使うものや混ぜて焼くだけのものなど、どれも簡単なレシピばかりです。毎日のティータイムにはもちろん、おもてなしにもおすすめなので、ぜひ今回ご紹介したレシピにチャレンジしてみてくださいね。