比較的安価で購入できる、お財布にやさしい「豚こま切れ肉」。食べやすいサイズにカットされていることが多いため、そのまま調理ができるので使い勝手もバツグンですよね!
「使い勝手バツグン!」豚こま切れ肉を使って“簡単炒め物”レシピ5選

今回は、そんな豚こま切れ肉を使って作る簡単な炒め物のレシピをご紹介します。定番のキムチやナスを組み合わせたものから、梅を加えてさっぱりといただけるものまで、バリエーション豊かで食べ応え満点なレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.じゃがいもと豚肉のキムチ炒め
豚こま切れ肉とキムチを使う炒め物といえば「豚キムチ」が定番ですが、このレシピではじゃがいもを加えてより食べ応えのある一皿に仕上げました。ごまダレで味付けしているので濃厚な味わいをお楽しみいただけますよ。仕上げにじゃがいもと相性の良いバターを加えることで、コクとまろやかさがプラスされ絶品!ごはんのおかずにも、お酒のお供にもぴったりな一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計180g)・・・2個
- 水 (さらす用)・・・適量
- 豚こま切れ肉・・・100g
- キムチ・・・100g
-----合わせ調味料-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 白すりごま・・・小さじ2
- みそ・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは皮付きのまま細切りにして、水に10分さらします。
2.耐熱ボウルに水気を切った1を入れ、ラップをかけ、500Wの電子レンジで3分加熱します。
3.ボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、豚こま切れ肉を入れて5分炒めます。
5.豚こま切れ肉に焼き色がついたら2、キムチ、3、有塩バターを入れて中火で5分炒めます。豚こま切れ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.レンコンと豚の梅しょうが焼き
豚こま切れ肉で簡単に作れる生姜焼きのご紹介です。このレシピでは梅肉を加えて、いつもとはひと味違ったさわやかな酸味をお楽しみいただける一品に仕上げました。シャキシャキとしたレンコンの歯ざわりと豚肉の旨味に、箸が止まらなくなりますよ!お酒のおつまみにも最適なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- レンコン・・・200g
-----酢水-----
- 水 (レンコン用)・・・500ml
- 酢 (レンコン用)・・・大さじ1
- 豚こま切れ肉・・・200g
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)梅肉・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.レンコンは皮を剥いておきます。
1.レンコンは1cm幅のいちょう切りにします。ボウルに酢水を入れて5分程さらします。
2.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、水気を切った1を炒めます。
4.レンコンに火が通ったら豚こま切れ肉を入れ、肉に火が通るまで中火で炒めます。
5.2を入れて炒め合わせます。
6.全体に味が馴染んだら火から下ろしてお皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.豚肉とナスの生姜醤油炒め
定番の組み合わせ!豚こま切れ肉とナスの炒め物レシピをご紹介します。豚肉の旨味と生姜醤油がナスに絡んで、とてもおいしいですよ!小松菜は、最後に加えてサッと炒めることで、シャキっとした食感と鮮やかな彩りをお楽しみいただけます。小松菜はほうれん草やチンゲン菜でも代用できますので、お好みの野菜で作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- ナス (2本)・・・120g
- 水 (さらす用)・・・適量
- 小松菜・・・50g
- すりおろし生姜・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.ナスはヘタを取って乱切りにし、水に10分さらします。
3.ボウルに(A)をいれ、混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、すりおろし生姜、豚こま切れ肉を入れ3分炒めます。水気を切った2を入れ、さらに中火のまま5分炒めます。
5.ナスに焼き色がついたら、1、3を加え、全体に味をなじませながら中火で2分炒めます。豚こま切れ肉に火が通ったら火からおろします。
6.器に盛り付け、白いりごまをふりかけたら完成です。
4.とろーりチーズでピーマンのコク味噌炒め
箸が止まらなくなる、豚こま切れ肉とピーマンの味噌炒めです。ほろ苦いピーマンの風味と甘辛い味噌ダレ、そしてまろやかなチーズが相性バツグン!仕上げにチーズ入りの卵を回し入れて炒めることで、卵のふんわりとした食感もお楽しみいただけます。フライパン一つで簡単にお作りいただけますので、レパートリーに加えておくと便利な一品です。
材料(2人前)
- ピーマン・・・4個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- にんじん・・・1/3本
- 豚こま切れ肉・・・80g
- 卵・・・1個
- ピザ用チーズ・・・40g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- (A)みそ・・・大さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- かつお節・・・2g
作り方
準備.ピーマンはヘタ、種、ワタを取り除いておきます。 にんじんは皮を剥いておきます。
1.ピーマンは縦1cm幅に切ります。玉ねぎは薄切りにします。にんじんは細切りにします。
2.ボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.別のボウルに卵を割り入れ、溶きほぐします。ピザ用チーズを加え、混ぜ合わせます。
4.中火に熱したフライパンに、ごま油を入れ、豚こま切れ肉を炒めます。
5.豚こま切れ肉の色が変わったら、1を入れ、中火で炒めます。玉ねぎが半透明になったら2を加え、味を馴染ませます。
6.全体に混ざったら、3を回し入れ、軽く炒めて火から下ろします。お皿に盛り付け、かつお節をかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.長ねぎとしいたけと豚肉のピリ辛炒め
豚こま切れ肉に旨みたっぷりのしいたけと長ねぎを合わせた、風味豊かな炒め物のレシピです。生姜のさわやかな香りと鷹の爪のピリッとした辛さがアクセントになっていて、ごはんにもお酒にもよく合います。フライパン一つで簡単に作れるレシピは覚えておくと何かと役立ちますよ!豚こま切れ肉は豚バラ肉など他の部位でもおいしくお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- 塩・・・小さじ1/4
- 長ねぎ・・・1本
- しいたけ・・・4個
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ2
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。 しいたけは軸を切り落としておきます。
1. 長ねぎは2cm幅の斜め切りにします。しいたけは薄切りにします。
2.ボウルに豚こま切れ肉、塩を入れ揉みこみます。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.フライパンにごま油、2を入れ中火で豚こま切れに火が通るまで5分程炒めます。
5.中火のまま1を入れ全体に油がまわったら、3を加え全体に味がなじむまで炒め火から下ろします。器に盛り付け、出来上がりです。
終わりに
いかがでしたか?今回は、豚こま切れ肉を使った簡単おいしい炒め物のレシピをご紹介しました。豚こま切れ肉はさまざまな食材や調理方法と相性がよく、使い勝手バツグンの食材です。さらに比較的安価でお財布にもやさしいので、毎日の食事作りで大活躍してくれること間違いなしですよ!今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひレパートリーを増やしてみてくださいね。