コロナ禍で、おうちで飲む機会が増えた方も多いのではないでしょうか。お酒のお供になるおつまみがおいしいと、おうちの晩酌が盛り上がりますね!居酒屋さんで出てくるような、簡単でおいしいおつまみのレパートリーが増やせたらいいなと思いませんか?
「明日からまた頑張りましょう!」誰でも作れる“簡単おつまみ”レシピ5選

そこで今回は、お酒にぴったりの簡単おつまみレシピをご紹介します。ガーリックバター味のしいたけなど野菜を使ったおつまみから、すぐに作れるうずらの味つけ卵、相性抜群のサーモンとアボカドのおつまみポキなど、幅広くピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.おつまみに ガーリックバターしいたけ
肉厚なしいたけにニンニク風味のバターしょうゆをたっぷり塗って、オーブントースターで焼きあげたおつまみです。チーズがこんがりと色づき、全体に火が通ったらできあがり。バターが香るジューシーなしいたけは絶品です!バターとチーズのほどよい塩気で、お酒もどんどん進みそうですね。ビールや日本酒との相性も抜群ですよ。大葉を一緒に食べると、口の中がすっきりと爽やかになります。10分ほどで作れる簡単なおつまみなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- しいたけ・・・6個
- 有塩バター・・・20g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- しょうゆ・・・小さじ1/2
- 粉チーズ・・・小さじ2
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.有塩バターは常温に戻しておきます。 天板にアルミホイルを敷いておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。
1.しいたけの軸を切り落とします。
2.ボウルに有塩バター、すりおろしニンニクを入れてよく混ぜ合わせます。
3.アルミホイルを敷いた天板に1をのせ、笠の内側に2を塗り、しょうゆ、粉チーズをかけます。オーブントースターで全体に火が通るまで7分焼きます。
4.お皿に大葉を敷き、3を盛り付けて完成です。
2.ごま油香る キャベツと塩昆布の和え物
ざく切りにしたキャベツに調味料を合わせるだけで簡単に作れる和え物をご紹介します。ニンニクとごま油に、深みのある味わいの塩昆布をプラスして旨みたっぷりに仕上げました。キャベツのみずみずしい食感で、お酒を飲む前や合間についつい食べたくなる一品です。ビールはもちろん、流行りのレモンサワーにもぴったりの爽やかなおつまみなので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ (200g)・・・1/4個
- 塩昆布・・・10g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1と塩昆布を加えて和えます。
3.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
3.きゅうりともやしの旨辛叩き和え
ピリ辛の味つけで、お箸が進む中華風のおつまみレシピです。隠し味のニンニクとごま油の香りが食欲をそそり、ラー油のピリ辛風味があとを引くおいしさ!さっぱりした口当たりですが、濃厚な味わいでお酒との相性も抜群ですよ。きゅうりは味をなじみやすくするために叩いて調理するのがポイントです。もやしは熱いうちにタレに漬けるとよく味が染みますよ。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- もやし・・・100g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)ラー油・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 白いりごま (仕上げ用)・・・小さじ1/2
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは麵棒で叩き、3等分にします。
2.もやしは耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで2分しんなりするまで加熱します。
3.1、(A)を加えて混ぜ合わせます。
4.冷蔵庫で20分程置いて味を馴染ませ、器に盛り付け、仕上げに白いりごまをふりかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。