苦味を抑えたお子さまでも食べやすいゴーヤチャンプルーです。切ったゴーヤを塩もみするだけでなく、下ゆですることで苦味が抑えられます。調味料にほんの少しだけ砂糖を加えるのも食べやすく仕上げるポイントですよ。ぜひお試しくださいね。
「沖縄料理大好き!」定番集めました”おうちで沖縄気分”レシピ5選

4.苦さ控えめゴーヤチャンプルー

材料(2人前)
- ゴーヤ・・・1本
-----ゴーヤ下処理用-----
- 塩・・・小さじ1
- お湯・・・500ml
- 木綿豆腐 (200g)・・・1丁
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- ①顆粒和風だし・・・小さじ1
- ①酒・・・大さじ1
- ①しょうゆ・・・大さじ1/2
- ①砂糖・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1/2
- かつお節 (トッピング)・・・適量
作り方
1.ゴーヤはヘタを切り、縦半分に切ったらワタをスプーンで取り除き、5mm幅に切ります。
2.ボウルに1、塩を入れて揉みこみ、5分ほど置きます。鍋にお湯を沸かして30秒ほどゆで、お湯を切ります。
3.木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱ボウルに入れ、600Wの電子レンジで1分ほど加熱します。
4.粗熱を取り、一口大に手でちぎります。
5.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
6.中火で熱したフライパンにごま油をひき、5を入れて火が通るまで炒め、2と4を加えて全体に油がなじむまで炒めます。
7.①を加えて全体になじむまで中火で炒め、溶き卵を回し入れてさらに炒めます。
8.卵が固まったら火から下ろしてお皿に盛り付け、かつお節を散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.とまらない美味しさ にんじんしりしり
にんじんと炒り卵で作る、色鮮やかなにんじんしりしりです。にんじんの食感が楽しい、副菜やお酒のおつまみにぴったりの一品!冷めてもおいしく彩りも良いので、お弁当のおかずにもおすすめですよ。たったの10分で作れるので、あともう一品欲しい時にとても便利です。ぜひレパートリーに加えて、毎日の献立に取り入れてみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん・・・150g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- ①料理酒・・・小さじ2
- ①しょうゆ・・・小さじ2
- ①みりん・・・小さじ2
- ①砂糖・・・小さじ2
- ①顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れてにんじんがしんなりするまで炒めます。
3.①を入れて中火で炒め、全体に味がなじんだら溶き卵を回し入れて卵に火が通るまで炒め、火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
終わりに
いかがでしたか?今回は沖縄気分を味わえる定番沖縄料理レシピをご紹介しました。どれも意外と身近でシンプルな食材を使って作れることがおわかりいただけたかと思います。沖縄特有の食材を加えることでより沖縄気分を味わえるので、コーレーグースーなどが手に入ったらぜひ取り入れてみて下さいね。
なかなか旅行に行きづらい今、各都道府県のご当地料理を作って、おうちごはんを楽しんでみてはいかがでしょうか。