あと一品欲しいというときに役立つ「副菜」。時間や手間をかけず、手軽に作れたらうれしいですよね。今回は、時短でできる副菜レシピをご紹介します。電子レンジで作るえのきとしめじのナムルや、たらことチーズの温やっこ、コンソメスープなど、バリエーション豊富にピックアップ。ぜひチェックしてくださいね。
「5分で完成!」あと一品欲しいときに役立つ副菜レシピ5選
1.5分で完成!きゅうりとトマトの中華風サラダ
箸休めにもぴったり!きゅうりとトマトの中華風サラダのご紹介です。トマトときゅうりを切って調味料と和えるだけなので、加熱なしで作れます。鶏ガラスープの素の旨味と酢の酸味、ごま油の香ばしさが野菜とよく絡んで、やみつきになるおいしさ。ぴりりとしたラー油の辛みがアクセントになりますよ。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- トマト・・・1個
- 生姜・・・1片
- (A)ごま油・・・大さじ1.5
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)酢・・・小さじ1/2
- (A)ラー油・・・小さじ1/2
- (A)白いりごま・・・大さじ1
作り方
準備.トマトはヘタを取り除いておきます。生姜は皮をむいておきます。
1.きゅうりは細切りにして、ヘタを取り除きます。生姜は細切りにします。
2.トマトは一口大に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を加えて和えます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
2.5分で作れる アボカドボードでホタテユッケ
見た目もおしゃれな、アボカドボートでホタテユッケを作ってみませんか。めんつゆとコチュジャン、ごま油で味つけしたホタテをアボカドのくぼみに入れて、うずらの卵をのせるだけ!アボカドのまろやかさとピリ辛のホタテは相性抜群です。おもてなしにはもちろん、お酒のお供としても活躍する一品ですよ。
材料(2人前)
- アボカド・・・1個
- ホタテ貝柱 (刺身用)・・・4個
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- うずらの卵 (卵黄)・・・2個
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.アボカドは縦半分に切り、種を取り除きます。
2.ホタテは4等分に切ります。
3.ボウルに2と(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.1の種を取り除いたくぼみに3を入れ、うずらの卵をのせます。
5.お皿に盛りつけ、白いりごまを散らしたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.レンジで簡単 5分でたらことチーズの温やっこ
濃厚な味わいがたまらない、たらことチーズの温やっこをご紹介します。水気を切った豆腐にチーズをのせて電子レンジで加熱し、たらこと小ねぎをのせるだけのお手軽レシピ。たらこの塩気にチーズのコクが豆腐と合い、クリーミーな味わいに。たった4つの材料だけでできるので、思い立ったらすぐに作れるのもいいですね。
材料(1人前)
- 木綿豆腐・・・150g
- ピザ用チーズ・・・30g
- たらこ・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.たらこは薄皮を取り除き、ほぐしておきます。
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き取り、耐熱容器に入れます。ピザ用チーズをのせ、ラップをかけずに600Wの電子レンジでピザ用チーズが溶けるまで2分ほど加熱します。
2.器に盛り付け、たらこをのせ、小ねぎを散らして出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.5分で簡単 コンソメスープ
子どもも大好きなコンソメスープが、たった5分で作れちゃうレシピです。コンソメと塩こしょうのシンプルな味つけは、ホッとするおいしさ。まろやかな溶き卵は、ふわふわな食感もクセになります。包丁を使わないので、料理初心者さんにもおすすめ!汁ものが欲しいときや、朝ごはんにもぴったりですよ。
材料(2人前)
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 水・・・400ml
- コンソメ顆粒・・・小さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
作り方
1.鍋に水、コンソメ顆粒を入れて中火にかけます。
2.沸騰したら溶き卵を少しずつ入れ、弱火で加熱します。
3.溶き卵が固まったら塩こしょうを入れ、火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
5.5分で簡単 えのきとしめじのナムル
箸が止まらない!えのきとしめじのナムルをご紹介します。電子レンジ調理でパパッと作れる、お手軽な一品です。えのきのシャキシャキとしめじのコリコリで、食感を楽しめるのもポイントですよ。ごま油とすりおろしニンニクの香りが効いて、噛めば噛むほど旨味がたっぷり。お酒のお供としても重宝するメニューです。
材料(2人前)
- えのき・・・200g
- しめじ・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- (B)白いりごま・・・小さじ1
- (B)しょうゆ・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.(B)を入れてよく混ぜます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
パパッと作れるレパートリーを増やそう
いかがでしたか。今回は、5分でできる副菜レシピをご紹介しました。どれも手軽にできて、しっかりと満足感を得られるメニューばかり。工程が少ないのでパパッと作れて、簡単に後片付けできるのもいいですね。あと一品欲しいというときにはもちろん、おつまみや夜食にもぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。