ネバネバとした独特な風味がクセになる、ごはんにのせて食べることが多い納豆。和食の定番ですが、実は洋食から中華まで幅広い料理に使うことができるんですよ。今回は、そんな納豆を使った味わい豊かなアレンジレシピをご紹介します。簡単に作れるサラダから、グラタンや餃子までバリエーション豊富なレシピをピックアップしているので、ぜひ作ってみてくださいね。
ネバネバの代表「納豆」!味わい豊かな“納豆アレンジ”レシピ5選

1.スプーンで食べる 納豆とアボカドの和風サラダ
スプーンで食べる納豆とアボカドの和風サラダのご紹介です。わさびのツンとした辛さがよいアクセントになっています。彩りもよいので、食卓が華やかになりますよ。和えるだけでとても簡単に作れるので、あと一品欲しい時にもおすすめです。
材料(2人前)
- 納豆・・・1パック
- アボカド・・・1/2個
- ミニトマト・・・2個
- きゅうり・・・1/2本
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)わさび・・・小さじ1/2
作り方
準備.アボカドは種を除いておきます。 ミニトマトはヘタを取っておきます。
1.アボカドは一口大に切り、皮を剥きます。
2.ミニトマトは4等分のくし切りにします。
3.きゅうりはヘタを取って乱切りにします。
4.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
5.4に納豆、1、2、3を加えて混ぜ合わせます。
6.お皿に盛り付けて完成です。
2.長芋ときのこの納豆マヨグラタン
納豆好きにはたまらない、長芋ときのこを使った納豆マヨグラタンのご紹介です。ねばねば食感の納豆と長芋を、コクのあるチーズやマヨネーズと合わせた一品です。ボリューム満点で、食べ応えがありますよ。
材料(2人前)
- 長芋・・・200g
- まいたけ (100g)・・・1株
- しめじ (100g)・・・1株
- 納豆・・・2パック
- 付属のタレ・・・2袋
- 付属のからし・・・2袋
- (A)塩・・・小さじ1/3
- (A)黒こしょう・・・少々
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- 無塩バター・・・20g
- ピザ用チーズ・・・50g
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.オーブンは200℃に予熱しておきます。 パセリは粗みじん切りにしておきます。
1.長芋は皮をむき、5mm幅の半月切りにします。まいたけ、しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.納豆は付属のタレと付属のからしを加えて、混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1を加えて2分ほど炒めます。(A)を加えて炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.耐熱皿に3、2、ピザ用チーズの順にのせます。
5.200℃のオーブンで5分ほど焼き、ピザ用チーズがとろけたらパセリをかけて完成です。
3.納豆とニラの和風オープンオムレツ
納豆とニラを使った、和風オープンオムレツのご紹介です。ネバネバの納豆とふんわりとした卵は相性がよく、おつまみにもおすすめな一品です。ニラの風味とチーズのコクもよいアクセントになっていますよ。ご家庭にある調味料で簡単に作ることができるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・4個
- ニラ・・・30g
- 納豆・・・1パック
- ピザ用チーズ・・・30g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- かつお節・・・1g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ニラは1cm幅に切ります。
2.ボウルに卵を入れ溶きほぐし、1、納豆、ピザ用チーズ、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、2を流し入れ、半熟状になったら蓋をし、焼き色がつくまで弱火で10分程焼きます。
4.裏返して再び蓋をし、中に火が通るまで弱火で5分程焼き、火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切った4を器に盛り付け、かつお節、小ねぎを散らして完成です。
4.納豆餃子
ネバネバとした納豆入りのお手軽な餃子のご紹介です。納豆の独特な風味と豚ひき肉の旨味がよく合い、納豆好きにはたまらない一品です。お酒にも合いますので、ちょっとしたおもてなしにも喜ばれますよ。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・10枚
- 水 (のり用)・・・適量
- 豚ひき肉・・・150g
- 納豆・・・1パック
- (A)付属のタレ・・・1袋
- (A)付属のからし・・・1袋
- (A)ポン酢・・・小さじ2
- お湯 (蒸す用)・・・50ml
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.ボウルに豚ひき肉、納豆、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
2.餃子の皮の縁に水を付け、1を1/10ずつのせて包みます。
3.フライパンに2を並べて中火で熱し、お湯を注ぎ、蓋をして火が通るまで5分ほど蒸し焼きにします。
4.蓋を外してサラダ油を回し入れ、中火のまま2分ほど焼き、焼き色が付いたら火から下ろします。
5.器に盛り付けて出来上がりです。
5.納豆と長ねぎの和風チヂミ
納豆と長ねぎを使った、だし香る和風チヂミのご紹介です。納豆入りの生地はふんわりとやわらかい食感で、和風の味つけとよく合いますよ。おかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。
材料(2人前)
-----生地-----
- 納豆・・・1パック
- 長ねぎ・・・10cm
- 卵・・・1個
- 薄力粉・・・50g
- 水・・・50ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- 付属のタレ (納豆)・・・1袋
- サラダ油・・・小さじ2
- ポン酢・・・大さじ2
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに1、残りの生地の材料を入れて、ダマがなくなるまで混ぜます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れて両面3分ずつ焼きます。両面に色がついたら火から下ろします。
4.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて完成です。ポン酢につけてお召し上がりください。
納豆を使ったアレンジレシピはいかがですか?
ネバネバとした独特な風味がクセになる、納豆を使ったアレンジレシピをご紹介しました。洋食から中華まで幅広い料理に使うことができるので、今まで納豆をごはんのお供として食べていた方も、この機会にアレンジしたレシピにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。