今回は献立作りの参考にしたい、人気のおかずレシピをご紹介します。ごはんがどんどん進むやみつきトンテキや、タルタルソースが決め手のチキン南蛮、まるでお店のような味わいが楽しめるカニクリームコロッケなどをピックアップ!大人にも子どもにも喜ばれるレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「献立に迷っていませんか?」みんな大好きな“人気おかず”レシピ5選

1.ボリューム満点 やみつきトンテキ
がっつり食べたいときにおすすめの、やみつきトンテキをご紹介します。こんがり焼いた豚ロースに、しょうゆやみりん、すりおろしニンニクなどの合わせ調味料を使って味つけしました。ニンニクを効かせた甘辛いソースが、豚ロースにしっかりと絡んでやみつきになる味わい!仕上げにのせたバターでさらにおいしさがアップします。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
ステーキ
- 豚ロース (厚切り・2枚)・・・200g
- 塩こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ1/2
ソース
- しょうゆ・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1/2
- すりおろしニンニク・・・大さじ1/2
- オイスターソース・・・大さじ1/2
- ケチャップ・・・小さじ1
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・10g
付け合せ
- キャベツ (千切り)・・・60g
- ミニトマト・・・4個
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.豚ロースは筋切りをし、塩こしょうを振り、薄力粉をまんべんなくつけます。
2.ボウルにソースの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油を入れ、1を両面こんがりするまで焼きます。
4.豚ロースに火が通ったら、2を加えて中火のまま熱し、よく絡めます。味が馴染んだら付け合わせをのせたお皿に盛り付け有塩バターをのせて完成です。
2.定番 チキン南蛮
タルタルソースがクセになる、チキン南蛮はいかがですか?タルタルソースで使う玉ねぎは電子レンジを使い、時短で仕上げました。甘酸っぱいタレが絡んだジューシーな鶏もも肉に、コクうまなタルタルソースが相性抜群!がっつりとボリュームのある味つけで、ごはんがどんどん進みますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 鶏もも肉 (1枚)・・・200g
下味
- 料理酒・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 塩・・・少々
衣
- 薄力粉・・・大さじ1
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 揚げ油・・・適量
タレ
- 酢・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1.5
- しょうゆ・・・大さじ1.5
タルタルソース
- 玉ねぎ・・・50g
- ゆで卵・・・1個
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- (A)牛乳・・・大さじ1
- サニーレタス (飾り用)・・・1枚
- ミニトマト (飾り用)・・・2個
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.タルタルソースを作ります。玉ねぎは粗みじん切りにします。耐熱ボウルに入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで1分ほど加熱し、粗熱を取ります。
2.ボウルにゆで卵を入れてフォークで粗くつぶし、水気を切った1、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.鶏もも肉は、身の部分に1cm幅に浅い切り込みを入れます。ジッパー付き保存袋に入れ、下味の材料を加えて揉みこみます。冷蔵庫で15分ほど置きます。
4.キッチンペーパーで汁気を拭き取った3をバットに移し、薄力粉を全体にまぶして溶き卵を加え、全体を卵液に浸します。
5.鍋底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、4を入れます。3分ほど揚げたら裏返し、鶏もも肉に火が通るまでさらに3分ほど揚げ、油を切ります。
6.2cm幅に切ります。
7.タレを作ります。別の鍋に砂糖、しょうゆを入れ、弱火で加熱します。ひと煮立ちしたら酢を加え、弱火のまま30秒ほど加熱し、火から下ろします。6を入れたボウルに注ぎ、全体に味をなじませます。
8.器にサニーレタス、ミニトマト、7を盛り付け、2、パセリをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.カニ缶で 本格カニクリームコロッケ
まるでお店のような味わいが楽しめる、本格カニクリームコロッケを作ってみましょう!旨味たっぷりのカニ缶を汁ごと使うことで、味わい深い一品に仕上げました。サクサクの衣に、カニの旨味を効かせた濃厚なクリームが後を引くほどのおいしさです。市販のホワイトソースを使って簡単に作れますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- カニ缶 (汁を含む)・・・50g
- 玉ねぎ・・・50g
- ホワイトソース・・・150g
- 薄力粉・・・20g
- 有塩バター・・・20g
衣
- 薄力粉・・・大さじ2
- 溶き卵・・・1個分
- パン粉・・・40g
- 揚げ油・・・適量
- 中濃ソース・・・大さじ1
作り方
準備.薄力粉はふるっておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.フライパンに有塩バターを入れて中火にし、溶けたら1を炒めます。しんなりとしてきたら薄力粉を入れ、だまにならないようにかき混ぜます。
3.粉っぽさがなくなったらホワイトソース缶、カニ缶を汁ごと入れて混ぜます。全体が混ざったら火を止め、バットに広げて粗熱を取り、ぴったりとラップをして冷蔵庫で1時間置きます。
4.3を4等分にして丸め、衣を薄力粉、卵、パン粉の順につけます。
5.鍋底から4cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、4を入れて3分程揚げ、きつね色になったら油を切ります。お皿に盛り、お好みで中濃ソースをかけて完成です。
4.チーズイン 煮込みハンバーグ
とろけるチーズがクセになる「チーズイン 煮込みハンバーグ」のレシピです。ベビーチーズを包んだハンバーグを香ばしく焼き、デミグラスソースや生クリームを合わせたソースで煮込みました。ジューシーなハンバーグから出てくる、とろとろのチーズが絶品で、とりこになること間違いなし!さらりとしてコクのあるソースともよく合い、箸が進む一品です。
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・100g
- ベビーチーズ・・・4個
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- パン粉 (生)・・・大さじ2
- 牛乳・・・大さじ1
- (A)ナツメグ・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・大さじ1
ソース
- デミグラスソース・・・200g
- カットトマト缶・・・100g
- 生クリーム・・・20ml
- 有塩バター・・・20g
- 赤ワイン・・・大さじ2
- ウスターソース・・・大さじ1
- 生クリーム・・・適量
作り方
1.ソースを作ります。鍋にソースの材料を入れて中火で熱し、ひと煮立ちさせたら火から下ろします。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.ベビーチーズは2cm角に切ります。
4.ボウルにパン粉、牛乳を入れて浸します。
5.別のボウルに牛豚合びき肉、卵、2、4、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、まとまったら4等分にして3を包み、小判型に成形します。
6.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、5を入れて中火で両面焼き色がつくまで焼きます。
7.1を加え、蓋をして弱火で5分ほど煮込みます。裏返し、蓋をして弱火で5分ほど煮込み、中まで火が通ったら火から下ろします。
8.お皿に盛り付け、生クリームをかけて完成です。
5.鶏もも肉のにんにく唐揚げ
世代を問わず大人気!鶏もも肉のにんにく唐揚げをご紹介します。一口大にカットした鶏もも肉を、調味料とすりおろしたニンニクに漬け込むことでやみつきの一品に仕上げました。しょうゆベースの味つけにニンニクの風味ががっつり効いて、箸が止まらないおいしさに!思わず何度も作りたくなりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- ニンニク・・・1片
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1
- 片栗粉・・・大さじ4
- 揚げ油・・・適量
添え物
- レタス・・・1枚
- ミニトマト・・・2個
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.ニンニクはすりおろします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.ボウルに3、2、(A)を順に入れ、全体に味がなじむまで手でよく揉み、ラップをかけて冷蔵庫で30分程置きます。
5.キッチンペーパーで余分な汁気を拭き取り、全体に片栗粉をまぶします。
6.フライパンの底から2cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、5を入れて、火が通るまで7分程揚げ焼きにしたら油を切ります。
7.器に1、ミニトマト、6を盛り付けて完成です。
人気のおかずレシピを毎日の献立に役立てよう!
いかがでしたか?毎日の献立に役立つ、人気のおかずレシピをご紹介しました。何を作ろうか迷ったときには、人気のあるおかずの中からセレクトすれば間違いなし!家族にもきっと喜ばれるレシピを、ぜひ活用してみてくださいね。