毎日のごはん作り、献立に頭を悩ませていませんか?そんなときにはちょっと目先を変えて、ピリ辛味がクセになる韓国料理はいかがですか。
「休日の献立どうしようかな…」ウマ辛の定番“韓国おかず”レシピ5選

今回は、辛くておいしい韓国の絶品おかずレシピをご紹介します。カラッと揚げた手羽元を甘辛いタレに絡めた韓国風チキンや、アツアツのピリ辛スープがたまらないスンドゥブチゲなど、やみつきになるおかずレシピをピックアップしました。辛いもの好きにはたまらない韓国料理を、ぜひお試しくださいね。
1.コチュジャンでピリ辛 韓国風チキン
カラッと香ばしく揚げた鶏手羽元に甘辛いタレを絡めたヤンニョムチキンのご紹介です。塩こしょうで下味をつけて揚げたジューシーな鶏手羽元と、ニンニクの風味を効かせたピリ辛のタレが相性抜群で、思わずごはんが進むおいしさです。ピリ辛味のヤンニョムチキンは、ごはんのおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめですよ!今夜の晩ごはんの一品として、ぜひお試しくださいね。
材料(6本分)
- 手羽元・・・6本
- 塩こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・10g
- 揚げ油・・・適量
-----調味料-----
- コチュジャン・・・大さじ3
- しょうゆ・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- レタス・・・2枚
作り方
1.手羽元に塩こしょうをまぶし、薄力粉をまんべんなく薄くまぶします。
2.鍋底から5cmほど油を注ぎ、170℃に温めたら、1を中に火が通りきつね色になるまで5分程揚げ、油切りをします。
3.ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせます。別のボウルに2と共に入れ、和えます。
4.皿にレタスと3を盛り付けたら完成です。
2.お手軽 コンビジチゲ風
ピリ辛のチゲスープにおからを入れたコンビジチゲ風はいかがですか。スープにおからを加えることで、食べごたえのある一品に仕上がりますよ!香りのよいごま油を効かせたスープに、キムチや粉唐辛子を加えてピリ辛にしました。豚肉の旨みが溶けこんだスープが、ごはんにもよく合います。
材料(1人前)
- おから (生)・・・100g
- 豚こま切れ肉・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)粉唐辛子・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- キムチ・・・100g
-----スープ-----
- 水・・・200ml
- ダシダ・・・小さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに豚こま切れ肉、(A)を入れて和え、10分程置きます。
2.中火で熱した鍋に油をひかずに1を入れ炒めます。
3.豚こま切れ肉の色が変わってきたら中火のままキムチ、スープの材料を入れ3分程加熱します。
4.豚こま切れ肉に火が通ったら中火のままおからを入れ、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
5.器に盛り付け小ねぎを散らして完成です。
※『ダシダ』は「シージェイ チェイルジェダン コーポレーション」の登録商標又は商標です。
3.レンジで簡単ダッカルビ
電子レンジで作れるタッカルビのご紹介です。香ばしいごま油とピリ辛のコチュジャンを効かせた味つけで、ごはんと一緒に食べるとやみつきになるおいしさですよ!コリコリとした食感のえのきがアクセントになり、どんどんお箸が進みます。えのきの代わりにしめじやエリンギでもおいしくお作りいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- 片栗粉・・・大さじ1
- えのき (100g)・・・1株
- 玉ねぎ (80g)・・・1/2個
- 長ねぎ・・・1/2本
-----合わせ調味料-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- コチュジャン・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1.5
- 酒・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.耐熱ボウルに合わせ調味料の材料を入れて、混ぜ合わせます。
2.えのきは石づきを取り半分に切り、玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。
3.長ねぎは1cmの斜め切りにします。
4.鶏もも肉は一口大に切り、片栗粉をまぶします。
5.1に2、3、4を入れて混ぜ合わせ、5分置きます。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで7分加熱します。
6.鶏もも肉に火が通ったらお皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.合わせ調味料で 本格辛旨スンドゥブチゲ
チゲ用陶器鍋のトゥッペギで作る本格的なスンドゥブチゲです。青唐辛子と粉唐辛子入りの本格的な辛さが楽しめる一品。保温効果のあるトゥッペギで作るとアツアツのままチゲを楽しめますよ!シーフードミックスと豚肉の旨みが染みこんだ木綿豆腐が、クセになるおいしさです。卵を混ぜて食べることで辛さがまろやかになり、食べやすくなります。本格的なスンドゥブチゲが試したくなったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(1人前)
- 木綿豆腐 (350g)・・・1丁
- シーフードミックス・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- 豚こま切れ肉・・・50g
- 長ねぎの青い部分・・・1本
- 青唐辛子・・・1本
- 卵・・・1個
- キムチ・・・20g
-----合わせ調味料-----
- (A)ごま油・・・大さじ2
- (A)粉唐辛子・・・大さじ2
- (B)しょうゆ・・・大さじ1
- (B)ニンニク・・・1片
- 水・・・350ml
- 顆粒和風だし・・・大さじ1
作り方
準備.シーフードミックスはパッケージの表記通り解凍しておきます。
1.にんにくはみじん切りにします。
2.玉ねぎは薄切りに、長ねぎの青い部分は斜め薄切りにします。
3.青唐辛子はヘタを切り落とし、1cm幅に切ります。
4.鍋に(A)を入れて弱火にかけ、焦げないように炒めペースト状になったら、キムチ、(B)を加え中火で2分程炒め合わせます。
5.キムチに火が入ったら、豚こま切れ肉、シーフードミックス、2を加えて中火で炒め合わせます。
6.豚こま切れ肉の色が変わったら、水、顆粒和風だしを加えて中火で3分程煮込み、肉に火が通ったら火から下ろします。
7.トゥッペギに移し替えて中火にかけ、木綿豆腐をスプーンで一口大ほどの大きさにして加え、卵と3を入れて中火で3分程煮て完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
5.甘辛トッポギ風 もち巾着
トッポギの代わりに切り餅でアレンジした、甘辛味のもち巾着です。油揚げの中にもっちり食感の切り餅とピザ用チーズを入れて甘辛ダレを絡めました。ピリ辛味のジューシーな油揚げともちとチーズの組み合わせが、たまらないおいしさですよ!食べごたえたっぷりで、おかずとしてだけでなく、お酒のおつまみとしても最適です。
材料(2人前)
- 切り餅 (計90g)・・・2個
- 油揚げ・・・2枚
- ピザ用チーズ・・・30g
- 水・・・150ml
- (A)コチュジャン・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.油揚げは油抜きをしておきます。
1.切り餅は半分に切ります。
2.油揚げは菜箸を転がし、半分に切り、中を開きます。
3.2に1、ピザ用チーズを入れ、爪楊枝で口を留めます。
4.ボウルに(A)、水を入れ、よく混ぜ合わせます。
5.中火に熱したフライパンにごま油を入れ、3を両面がきつね色になるまで焼きます。4を加え、弱火で5分程煮込み、味がなじんだら火からおろします。
6.お皿に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
辛いもの好きにおすすめ!韓国のピリ辛おかずを楽しもう
いかがでしたか。ピリ辛でおいしい韓国の絶品おかずレシピをご紹介しました。どれもコチュジャンや粉唐辛子を効かせた、刺激的な辛さを楽しめるレシピばかりでしたね。気軽に海外旅行に出かけることも難しい今、自宅で本場韓国の味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。