口の中でジュワっと広がる旨味がたまらない、厚揚げ。一年を通して手に入りやすく、節約食材のひとつでもありますよね。今回は、「厚揚げおかず」のレシピをご紹介します。ごはんが進む麻婆厚揚げや、厚揚げともやしのチリソース炒め、おつまみにもぴったりな厚揚げのニラダレがけなど、さまざまなレシピをピックアップ!
今夜のおかずにいかが?しっかりボリュームでコスパ抜群な“厚揚げ”レシピ5選

1.節約メニュー!ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げ
食べごたえばっちり!ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げをご紹介します。焼いた厚揚げに、味つけした豚ひき肉ともやしのあんをかけ、あと引くおいしさに仕上げました。しょうゆやみりんの甘辛い味つけが食材に絡んで、とってもおいしいですよ。豚ひき肉の旨味を吸った厚揚げはとってもジューシー!トロッとしたあんは、白いごはんにかけてもおいしいですよ。
材料(2人前)
- 厚揚げ豆腐 (計300g)・・・2枚
- 豚ひき肉・・・200g
- もやし (250g)・・・1袋
- (A)しょうゆ・・・30ml
- (A)みりん・・・50ml
- (A)酒・・・50ml
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.強火で熱したフライパンにごま油をひき、厚揚げを両面に焼き目が付くまで焼き、火から下ろします。
2.1枚を4等分に切ります。
3.同じフライパンを強火で熱し、豚ひき肉ともやしを炒めます。
4.もやしがしんなりしてきたら(A)を入れて、中火で炒めます。
5.水溶き片栗粉を入れて、かき混ぜながら中火で熱し、とろみがついたら火から下ろします。
6.器に2を盛り付け、5をかけ、小ねぎを散らして完成です。
※こちらのレシピは料理酒、みりんを多く使用しております。加熱の状態によってはアルコールが含まれる可能性がありますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。
2.卵がとろっと 厚揚げともやしのチリソース炒め
ごはんもお酒も進む、厚揚げともやしのチリソース炒めのご紹介です。豆板醤やすりおろしニンニクと炒めた長ねぎに厚揚げともやしを加え、ケチャップや鶏ガラスープの素で味つけ。仕上げに卵を合わせて、まろやかに仕上げました。豆板醤の辛味や鶏ガラスープの素の旨味を吸った厚揚げはたまりません。もやしの食感もよく、満足感がありますよ。
材料(2人前)
- 厚揚げ (200g)・・・1枚
- 片栗粉・・・大さじ2
- 長ねぎ・・・20g
- もやし・・・100g
- 溶き卵・・・2個分
- サラダ油・・・小さじ1
-----チリソース-----
- 水・・・100ml
- (A)ケチャップ・・・大さじ3
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩・・・少々
- (B)豆板醤・・・大さじ1/2
- (B)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (B)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・大さじ2
作り方
1.長ねぎをみじん切りにします。
2.厚揚げは一口大に切り、片栗粉をまぶします。
3.ボウルに水、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、溶き卵を入れて炒めます。火が通ったら一度取り出します。
5.キッチンペーパーで拭き取り、再び中火で熱してごま油をひき、1、(B)を入れて香りが出るまで炒めます。
6.2を入れて中火で1分ほど炒めたら、もやしを加えてさらに炒めます。
7.3を加えて中火で2分程加熱したら、4を入れて混ぜ合わせ、火から下ろします。お皿に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
3.厚揚げのニラダレがけ
香り高い、厚揚げのニラダレがけはいかがでしょうか。厚揚げは電子レンジで加熱するので、火を使わずに作れるお手軽レシピ。ポン酢の酸味を効かせたニラダレが厚揚げと相性抜群です!すりおろしニンニクや生姜、ごま油の香りもよく、食がどんどん進みますよ。ピリリと刺激のあるラー油もいいアクセントになっています。
材料(2人前)
- 厚揚げ・・・100g
-----ニラダレ-----
- ニラ・・・100g
- (A)ポン酢・・・50ml
- (A)白いりごま・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)ラー油・・・小さじ1
作り方
1.ニラは5mm幅に切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ、1を加えてさらに混ぜ合わせます。
3.厚揚げは3cm角に切り、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.器に盛り付け、2をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.照りウマ 厚揚げのチーズ肉巻き
子どもも大好きな味わい!厚揚げのチーズ肉巻きを作ってみませんか。厚揚げにチーズをはさんだら豚バラ肉で巻き、照り焼きにした一品。一口噛むと、甘辛い味つけと豚バラ肉の旨味を吸った厚揚げのおいしさがジュワっと広がり、やみつきになりますよ。チーズのコクと大葉のさわやかさも相まって、思わず箸が止まりません。お酒のお供にも最適です。
材料(2人前)
- 厚揚げ (300g)・・・2枚
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
- スライスチーズ・・・6枚
- 薄力粉・・・20g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・小さじ2
- 大葉・・・5枚
作り方
1.大葉は千切りします。
2.厚揚げを3等分に切り、さらに横半分に切ります。スライスチーズを折りたたんで切れ目に挟んだら、豚バラ肉で巻いていきます。
3.2に薄力粉をまぶします。
4.フライパンにサラダ油をひき、中火で温めたら、3を巻き終わりから焼きます。
5.前面に焼き色がついたら(A)を加えてひと煮立ちさせ、よく絡めます。
6.汁気が少なくなってきたら火からおろし、お皿に盛り付けます。仕上げに大葉を飾って完成です。
5.ピリ辛 麻婆厚揚げ
ほどよい辛さがあと引く、麻婆厚揚げのご紹介です。中華の定番、麻婆豆腐を厚揚げで作り、より食べごたえをだしました。オイスターソースや甜麺醤のコクと豆板醤の辛みが厚揚げに染みて、クセになるおいしさです。ジューシーな豚ひき肉とシャキシャキの長ねぎも絡んで、飽きることなく食べられますよ。白いごはんのおかわり必至です!
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・100g
- 厚揚げ (200g)・・・1枚
- 長ねぎ・・・1/3本
- (A)豆板醤・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (B)水・・・80ml
- (B)料理酒・・・大さじ1
- (B)オイスターソース・・・大さじ1
- (B)甜麺醤・・・小さじ1
- (B)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.厚揚げは縦半分に切り、1cm幅に切ります。
3.フライパンにごま油と(A)、1を入れ中火で炒めます。香りが立ったら豚ひき肉を加え中火で炒めます。
4.豚ひき肉に火が通ったら2を加え中火で炒めます。厚揚げに火が通ったら(B)を加えて中火にかけます。
5.ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけます。
6.お皿に盛り付け、小ねぎをかけたら完成です。
ジューシーな厚揚げおかずは、コスパもおいしさも大満足!
いかがでしたか。今回は、厚揚げを使ったおかずレシピを5つご紹介しました。淡白な味わいの厚揚げは、どんな調味料とも相性抜群!お財布にやさしいのにボリュームもあり、大満足できますよ。ご紹介したレシピを参考にしていただき、お好みの厚揚げレシピを見つけてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。