今回は節約したいときにぴったりの「鶏ひき肉」を使ったコスパおかずレシピをご紹介します。トロトロの半熟卵が絶品の和風スコッチエッグ、食感が楽しいもやしたっぷり鶏つくねなどのレシピをピックアップしました!今回紹介したレシピはどれも、やみつきになる美味しさばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「今日は何作ろう?」しっかりボリュームでコスパ重視な“鶏ひき肉“レシピ5選

1.鶏ひき肉で和風スコッチエッグ
ごはんにもお酒にも合う、鶏ひき肉で和風スコッチエッグをご紹介します。ゆで卵を肉だねで包みこみ、焦げないように弱めの中火で蒸し焼きにして、じっくりと焼きあげました。鶏ひき肉を使っているので、和風味が合うさっぱりとした仕上がりに!トロトロの半熟卵とおろしポン酢の味わいがやみつきになりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- お湯 (茹で用)・・・800ml
- 塩 (茹で用)・・・小さじ1
-----肉だね-----
- 鶏ひき肉・・・120g
- 長ねぎ・・・1/2本
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・大さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- 薄力粉・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
-----おろしポン酢-----
- 大根おろし・・・30g
- ポン酢・・・大さじ2
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.卵は常温に戻しておきます。
1.ボウルにおろしポン酢の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.大葉は軸を取り、細切りにします。
3.長ねぎはみじん切りにします。
4.鍋にお湯を沸騰させ、塩と卵を入れ強火で5分程加熱したら、卵を取り出し流水につけます。10分程して冷めたら殻を剥きます。
5.ボウルに3、肉だねの材料を入れ、手で粘りが出るまでよく混ぜ合わせ、2等分にします。
6.4に薄力粉をつけ、5で卵全体を覆うように包みます。
7.中火に熱したフライパンにごま油をひき、6を入れ弱めの中火で肉に火が通るまで10分程蓋をして、時々返しながら蒸し焼きにします。
8.火を止め器に7を盛りつけ、1をかけて2をのせて出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.節約ボリュームアップ!もやしたっぷり鶏つくね
お財布にやさしい節約レシピ、もやしたっぷり鶏つくねを作ってみましょう!肉だねにカットしたもやしを合わせることで、食感にアクセントを出しました。みそにほんのりとした生姜をきかせた味つけは、そのままでもおいしいですよ。鶏ひき肉の旨味とみそのこっくりとした味わいがよく合い、つい食べ進める手が止まりません!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- 鶏ひき肉・・・200g
- (A)みそ・・・大さじ1.5
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
1.大葉は軸を切り落とし、細切りにします。
2.もやしはひげ根を取り除き、半分の長さに切ります。
3.ボウルに鶏ひき肉、2、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、6等分の小判型に成形します。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、3を入れて蓋をします。途中で裏返しながら中火で8分ほど蒸し焼きにし、中まで火が通ったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、1をのせて完成です。
3.ボリューム満点 大根のはさみ焼き
大根を消費したいときにも大活躍する、大根のはさみ焼きのレシピです。大根には火が通りやすいように、あらかじめ電子レンジで加熱しました。はさみ焼きにすることで、鶏ひき肉の旨味が大根に染み渡り、味わい深い仕上がりに。バターとポン酢を使ったコクのある味付けも絶品ですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根 (12cm)・・・400g
-----肉だね-----
- 鶏ひき肉・・・200g
- 長ねぎ・・・1/3本
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- のり (焼きのり)・・・適量
- 片栗粉・・・大さじ2
- 有塩バター・・・20g
- ポン酢・・・適量
- 小ねぎ・・・適量
作り方
準備.大根の皮を剥いておきます。のりは1cm幅に切っておきます。
1.大根は1cm幅の輪切りにしたら耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱します。
2.長ねぎを粗みじん切りにします。ボウルに肉だねの材料と共に入れてよく捏ねます。
3.1の水気をキッチンペーパーで取り片栗粉を付け、2枚一組にします。間に2を挟み、のりを巻いたら全体に片栗粉をまぶします。
4.中火で熱したフライパンにバターを溶かし、3を入れ蓋をして両面を5分づつ焼きます。
5.肉の中まで火が通ったらお皿に盛り付け、小ねぎとポン酢をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.レンジで簡単 味噌が隠し味の鶏ひき肉団子
電子レンジで作れる手軽さがうれしい「味噌が隠し味の鶏ひき肉団子」はいかがですか?みじん切りにしたしいたけとわけぎに、みそやすりおろし生姜などを合わせて旨味たっぷりの一品に仕上げました。みそを隠し味にしたこっくりとした味つけが、肉団子のおいしさを引き立てます。そのまま食べるだけでなく、鍋や汁物の具材としても大活躍しますよ。ぜひいろんなアレンジでお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・250g
- しいたけ・・・3個
- わけぎ・・・10g
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ2
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
作り方
1.しいたけは石づきを切り落とし、みじん切りにします。わけぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.ボウルに鶏ひき肉、1、(A)を入れて混ぜ合わせ、一口大に丸めます。
3.耐熱皿に2を並べてラップをかけ、鶏ひき肉に火が通るまで600Wの電子レンジで5分程加熱します。
4.お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.鶏ひき肉で 麻婆豆腐
ごはんのおかわりが止まらない、鶏ひき肉を使った「麻婆豆腐」のレシピです。鶏ひき肉で作ることで、あっさりとした味わいに仕上げました。隠し味にみそを加えることでコクがでて、後を引くほどのおいしさです。しっかりと濃いめの味つけなので、ごはんもお酒もどんどん進みますよ。辛さはお好みで調整いただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・400g
- 鶏ひき肉・・・120g
- 長ねぎ・・・1本
- 生姜・・・1片
- ニンニク・・・1片
- 豆板醤・・・小さじ1
-----合わせ調味料-----
- 水・・・150ml
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 料理酒・・・大さじ1
- みそ・・・大さじ1/2
- オイスターソース・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 水溶き片栗粉・・・大さじ3
- ごま油・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ2
作り方
準備.長ねぎは青い部分を切り落としておきます。生姜は皮をむいておきます。
1.長ねぎは根元を切り落とし、みじん切りにします。
2.生姜、ニンニクはみじん切りにします。
3.絹ごし豆腐は2cm角に切り、水気を切ります。
4.ボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
5.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、鶏ひき肉を炒めます。
6.鶏ひき肉に火が通ったら、2、豆板醤を加え、中火のまま全体を炒め合わせます。
7.全体がなじんだら4、3を加えて中火で熱します。煮立ったら蓋をして弱火で5分程煮ます。
8.弱火のまま水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせます。
9.とろみがついたら強火で3分程熱し、1、ごま油を加えて混ぜ合わせ、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
鶏ひき肉を使ったコスパおかずに挑戦しよう!
いかがでしたか?コスパのよい鶏ひき肉を使った食べ応え満点のおかずレシピをご紹介しました。お財布にやさしい鶏ひき肉を使ったレシピなら、節約しながらでも満足度の高いおかずが楽しめますよ。今回ご紹介したレシピは、ごはんもお酒も進むレシピばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。