冷蔵庫に常備していることの多い卵。今回はそんな卵が主役になるおかずレシピをご紹介します。肉巻き半熟卵や超ふわふわスクランブルエッグ、卵とトマトの中華炒めなどバラエティー豊かにピックアップしました!食卓に並べばきっとみんなが大喜びするレシピですので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
「献立に迷った時はコレ!」みんな大好きなとろーり“卵おかず”レシピ5選
1.とろーりおいしい!肉巻き半熟卵
ガッツリ食べたいときにおすすめ!肉巻き半熟卵のご紹介です。半熟にしたゆで卵を豚バラ肉で巻いて、タレを絡めました。甘辛いしょうゆタレと、半熟卵の黄身、ジューシーな豚バラ肉の組み合わせがたまりません!ボリューム満点でごはんがもりもり進む味わいなので、 お腹が空いた日のおかずに、ぜひ試してみてくださいね。
材料(4個分)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 卵 (Mサイズ)・・・4個
- お湯 (卵をゆでる用)・・・1000ml
- 薄力粉・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- サラダ油・・・小さじ2
- レタス・・・20g
- ミニトマト・・・2個
作り方
準備.卵は常温に戻しておきます。
1.お湯を沸騰させ、卵を7分ゆでて流水で冷やし、殻を剥きます。
2.豚バラ肉に塩こしょうをふり、1を巻いて、全体に薄力粉をまぶします。
3.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、2を焼きます。
4.全体に焼き色がつき豚バラ肉に火が通ったら、(A)を入れて、中火で全体を煮詰めて火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、レタス、ミニトマトを添えて完成です。
2.とろーり半熟ゆで卵で作るしみしみ味玉
とろーり半熟ゆで卵で作るしみしみ味玉のご紹介です。半熟卵をめんゆつにつけて半日寝かせたら完成と、作り方はとってもシンプル。めんつゆのだしが染みた白身と、とろりと甘みのある柔らかい半熟の黄身がたまりません!半熟卵の作り方は覚えておくと、他の料理にも応用できますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2個分)
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- お湯・・・適量
- 氷水・・・適量
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・100ml
-----添え物-----
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.卵を常温に戻しておきます。
1.鍋にお湯を沸騰させ、卵を入れて中火で6分ゆでます。
2.卵を取り出して氷水につけて粗熱を取り、殻をむきます。
3.ポリ袋に入れて、めんつゆを加え、ポリ袋の口を縛り、冷蔵庫で半日寝かせます。大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。
3.シンプル 超ふわふわスクランブルエッグ
まるでレストランのような、超ふわふわスクランブルエッグのご紹介です。生クリームのコクと卵の甘さが引き立ち、口に入れた瞬間とろけるふわふわ食感がやみつき必至のおいしさ!余熱で火を通すと卵が固まり過ぎないので、簡単にとろとろ食感に仕上がりますよ。パパッと作れるので、朝食のおかずにも重宝する一品です。
材料(2人前)
- 卵・・・4個
- 生クリーム・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- 有塩バター・・・5g
- レタス (付け合わせ)・・・3枚
- ミニトマト (付け合わせ)・・・5個
- ラディッシュ (付け合わせ)・・・2個
- パセリ (乾燥)・・・少々
作り方
準備.レタスは食べやすい大きさにちぎっておきます。 ミニトマトはヘタをとり、半分に切っておきます。 ラディッシュは1つは半分に切り、もう1つは薄切りにしておきます。
1.ボウルに卵を割り入れ、生クリーム、塩こしょうを入れてかき混ぜます。
2.フライパンにバターを加えて、強火にし、バターが溶けたら、1を入れます。耐熱性ゴムベラで外側からまんべんなくかき混ぜながら加熱します。固まってきたら火をとめて、余熱で卵に火を通します。
3.お皿にレタス、ミニトマト、ラディッシュを添えて、2を盛り、パセリをふりかけ、出来上がりです。
4.とっても簡単!卵とトマトの中華風炒め
色合いのきれいな、卵とトマトの中華炒めを作ってみましょう。トマトの爽やかな酸味でさっぱりとお召し上がりいただけるので、これからの季節にぴったりな一品です。鶏ガラスープの素とマヨネーズでコク旨ですよ。卵は半熟状に炒めたら一度取り出すのがポイント!火が入りすぎないので、ふんわりと仕上がりますよ。
材料(2人前)
- トマト・・・2個
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)マヨネーズ・・・小さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- 粗挽きこしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.トマトは半分に切り、ヘタを取り除いて8等分のくし切りにします。
2.ボウルに卵を溶きほぐし、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れ、菜箸で大きく混ぜ、半熟状になったら一度取り出します。
4.フライパンの余分な油を拭き取り、中火で熱し、1を入れて炒めます。トマトがしんなりしたら3を戻し入れます。
5.塩、粗挽き黒こしょうを入れて炒め合わせ、全体に味がなじみ、卵に火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
5.簡単 カニカマたまご
ごはんのおかずにぴったり!カニカマたまごのご紹介です。半熟状のまろやかな卵の味わいと、カニカマの旨味が相性抜群!そのままでももちろんおいしいですが、ごはんの上にのせても、とってもおいしいですよ。卵をひっくり返す必要がないので初心者の方でも気軽に挑戦いただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・4個
- カニカマ・・・6本
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。
今日のおかずは卵が主役で決まり!
いかがでしたか。今回は卵を使ったおかずレシピをご紹介しました。冷蔵庫に常備している卵を使ったレシピは、重宝しますよね。ご紹介したレシピを参考にしていただき、ふわふわ、とろーり食感がおいしい卵料理をぜひ作ってみてください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。