最終更新日 2023.4.11

「片手でパクリ!」アレンジいろいろ”おいなりさんレシピ”5選

「片手でパクリ!」アレンジいろいろ”おいなりさんレシピ”5選

甘くジューシーな油揚げで酢飯を包んだ「おいなりさん」。ワンハンドで食べられるのでイベントやパーティーにも最適ですが、ワンパターンだと飽きてしまいますよね。

そこで今回は見た目にも楽しめる、おいなりさんのアレンジレシピをご紹介します。高菜や明太子を混ぜ込んだものやビビンバ風に仕上げたものなど、お子さまにも大人にも喜ばれるレシピをピックアップしました。どのレシピも市販のおいなりさんの皮を使ってとても手軽にお作りいただけますが、おいなりさんの皮から作るレシピもあわせてチェックしてみてくださいね!

1.そぼろのオープンいなり

※クリックすると別のページに遷移します

華やかな見た目に仕上げたそぼろのオープンいなりをご紹介します。市販のおいなりさんの皮に酢飯を詰め、炒り卵と肉そぼろをのせるだけなのでとても簡単にお作りいただけますよ。最後に枝豆をトッピングすれば3色の華やかなおいなりさんの出来上がり!さっぱりとした酢飯にそぼろと炒り卵の風味がよく合います。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(1人前)

-----酢飯-----

  • ごはん (温かいもの)・・・160g
  • 寿司酢・・・大さじ1

-----炒り卵-----

  • 卵・・・1個
  • 砂糖・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1

-----肉そぼろ-----

  • 豚ひき肉・・・50g
  • ①しょうゆ・・・小さじ1
  • ①みりん・・・小さじ1/2
  • ①砂糖・・・小さじ1/2
  • 枝豆 (冷凍)・・・4粒
  • お稲荷さんの皮・・・4枚

作り方

準備.枝豆はパッケージの表記に従って加熱し、解凍しておきます。
1.ごはんに寿司酢を入れて切るように混ぜ、粗熱を取ります。
2.炒り卵を作ります。ボウルに卵、砂糖を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れてかき混ぜながら炒め、卵に火が通ったら火から下ろします。
4.肉そぼろを作ります。同じフライパンをキッチンペーパーで拭き取り、豚ひき肉を入れて中火で炒めます。
5.火が通ったら①を入れて中火で炒め、汁気がなくなったら火から下ろします。
6.お稲荷さんの皮に1を詰め、3、5をのせ、枝豆をのせて完成です。

2.ビビンバ風おいなり

※クリックすると別のページに遷移します

ごま油の香りが食欲をそそる!ビビンバ風おいなりさんのレシピをご紹介します。牛肉だしの素とコチュジャンで味付けしたごはんに炒めた具材を混ぜ、市販のおいなりさんの皮に詰めるだけの手軽な一品です。野菜もお肉も一緒に食べられるので、ランチにもおすすめですよ!

材料(5個分)

  • お稲荷さんの皮・・・5枚
  • ごはん・・・250g

-----具材-----

  • 豚ひき肉・・・50g
  • ほうれん草・・・50g
  • お湯 (ゆで用)・・・500ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
  • 冷水・・・適量
  • もやし・・・50g
  • にんじん・・・30g
  • コチュジャン・・・小さじ1
  • 牛肉だしの素・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

----トッピング-----

  • 白いりごま・・・小さじ1

作り方

1.鍋にお湯を沸かし、ほうれん草を入れて3分ほどゆで、お湯を切ります。冷水にさらし、水気を切り、根元を切り落として3cm幅に切ります。
2.にんじんは千切りにします。
3.熱したフライパンにごま油をひき、豚ひき肉を中火で炒めます。火が通ったらコチュジャンを加えて炒め合わせます。
4.味が馴染んだら2を加えて中火で炒めます。にんじんに火が通ったらもやしと1、牛肉だしの素を加えて中火でさっと炒め、火から下ろします。
5.ボウルにごはんと4を混ぜ合わせて5等分にし、お稲荷さんの皮に詰めます。
6.お皿に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。

3.高菜のくるくるいなり

※クリックすると別のページに遷移します

おいなりさんの皮を広げて、のり巻きのように酢飯を巻いた高菜のくるくるいなりです。高菜を混ぜ込んださっぱりとした酢飯と甘辛く味付けした油揚げがよく合い、さらに高菜の食感がアクセントになってクセになるおいしさです。一口サイズで食べやすいので、パーティーやおもてなしにもおすすめですよ!

材料(2人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・150g

-----合わせ酢-----

  • 酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1/2
  • 塩・・・ひとつまみ

-----高菜漬50g-----

  • 油揚げ・・・2枚
  • 熱湯 (油抜き用)・・・適量

-----煮汁-----

  • 水・・・50ml
  • しょうゆ・・・大さじ1.5
  • みりん・・・大さじ1.5
  • 砂糖・・・大さじ1.5
  • 昆布茶・・・小さじ1

作り方

1.高菜漬はみじん切りにします。
2.まな板の上に油揚げをおいて菜箸を転がし、開きやすくします。ザルに移し、熱湯をかけて油抜きをします。
3.キッチンペーパーで水気をふき取った2の3辺に、切り込みを入れて開きます。
4.鍋に煮汁の材料を入れ、中火でひと煮立ちさせ、3を入れて弱火で7分程煮込みます。火から下ろし、粗熱を取ります。
5.耐熱ボウルに合わせ酢の材料を入れ、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒程加熱します。
6.ボウルにごはんを入れ、5を回し入れ、ごはんを切るように混ぜ合わせます。
7.1を入れ、ごはんを切るように混ぜ合わせ、2等分にします。
8.まな板にラップを広げ、汁気を切った4を縦長に広げます。奥1cm程を残して7の半量をのせて広げ、全体を軽く押さえ、手前からラップを持ち上げながら巻きます。同じようにもう1本作り、全体を軽くにぎってなじませます。
9.4等分に切ってラップを外し、器に盛り付けて出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.明太子のサクサクいなりむすび

※クリックすると別のページに遷移します

サクサクの天かすがアクセント!朝ごはんにもぴったりな明太子のサクサクいなりむすびです。明太子のピリッとした辛味とおいなりさんの皮の甘じょっぱい味がよく合います。刻んだ大葉の爽やかさがアクセントになって止まらないおいしさですよ!見た目もかわいらしく、おにぎりといなり寿司を一緒に楽しめる面白い一品です。たったの15分で作れるのでぜひお試しくださいね。

材料(2個分)

  • ごはん・・・200g

-----具材-----

  • 明太子・・・30g
  • 天かす・・・大さじ2
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • お稲荷さんの皮・・・2枚

-----トッピング-----

  • 明太子・・・10g
  • 大葉・・・1枚
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.明太子は皮を取り除き、ほぐしておきます。
1.大葉は軸を切り落とし、5mm幅に切ります。
2.ボウルにごはん、具材の材料を入れてよく混ぜ、2等分に分けます。
3.ラップで包み、三角形に成形します。
4.お稲荷さんの皮を内側に折り込み、3を入れ、1、残りのトッピングの材料をのせて完成です。

5.とろろの月見そばいなり

※クリックすると別のページに遷移します

ごはんの代わりにそばを詰めた、とろろの月見そばいなりはいかがでしょうか。意外に思うかもしれませんが、そばとおいなりさんは相性抜群なんです!そばの風味と弾力のあるとろろ、うずらの卵黄の濃厚な味わいがジューシーなお稲荷さんの皮とよく合います。食べ応え抜群で、見た目もかわいらしいので、お祝いやおもてなしにもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(1人前)

  • そば (生)・・・100g
  • お湯・・・適量
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • お稲荷さんの皮・・・4枚
  • 山芋・・・80g
  • うずらの卵 (卵黄)・・・4個分
  • のり (刻みのり)・・・適量
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.山芋の皮はむいておきます。
1.鍋にお湯を入れ中火にし沸騰したらそばを入れます。パッケージの表記通りにゆでたら、ザルに上げ流水にさらして、水気を切ります。
2.ボウルに1とめんつゆを入れ、混ぜ合わせます。
3.山芋はすりおろします。
4.お稲荷さんの皮の中に2を入れたら、3とうずらの卵をのせます。
5.大葉を添えた器に盛り、のりと小ねぎをのせたら完成です。

終わりに

いかがでしたか。見た目にも華やかで手軽に作れるおいなりさんのアレンジレシピをご紹介しました。おいなりさんは普段の献立にはもちろん、ちょっとしたお祝い事にもぴったりなので、レパートリーに加えておくと便利ですよ。具材やトッピングでアレンジは無限大!ぜひこの機会においなりさんのアレンジにチャレンジしてみてくださいね。

人気のカテゴリ