旨味たっぷりの具材やタレがごはんに絡んでおいしい「どんぶり」。一品だけで満足感が高いのもうれしいですよね。そこで今回は、お昼ごはんに悩んだ時にもおすすめな、簡単どんぶりレシピをご紹介します。旨味たっぷりのひき肉がたまらないピリ辛丼や相性抜群のしらすと明太子を使った丼など、お腹も心も大満足間違いなしのレシピをピックアップしました。
「お昼ごはんに悩まない!」一品で大満足できる“簡単どんぶり”レシピ5選

1.ニラと豚ひき肉のピリ辛丼
10分で作れる、ニラと豚ひき肉のピリ辛丼のご紹介です。旨味たっぷりの豚ひき肉に豆板醤を効かせた合わせ調味料がよく合い、お箸が止まらないおいしさ!すりおろしニンニクとごま油の香りも食欲をそそりますよ。卵黄を崩して食べれば、また違ったおいしさもお楽しみいただけます。具材をさっと炒めてごはんにのせるだけなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- ニラ・・・50g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- 卵黄・・・1個
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.中火に熱したフライパンにごま油とすりおろしニンニクを入れます。
3.ニンニクが香り立ってきたら、豚ひき肉をいれて炒め、火が通ったら1、(A)を加えしんなりするまで中火で炒めます。
4.丼にごはん、3、卵黄、糸唐辛子の順に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.アボカドとサーモンのユッケ丼
コチュジャンの甘辛味が具材のおいしさを引き立ててくれる、アボカドとサーモンのユッケ丼はいかがですか。韓国を代表する調味料、コチュジャンを使った奥深い味わいの一品です。ねっとりとした食感のアボカドとサーモンがごはんによく絡んでとてもおいしいですよ。材料を切って味つけするだけなので、火を使わずに作れるところもポイントのひとつ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- サーモン(刺身用、柵)・・・100g
- アボカド・・・1/2個
- レモン汁・・・小さじ1/2
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- コチュジャン・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- のり(刻み)・・・適量
作り方
準備.アボカドは皮をむき、種を取っておきます。
1.サーモンは1cm角に切ります。
2.アボカドは1cm角に切り、レモン汁をふります。
3.ボウルにタレの材料を入れ、1、2を加えて混ぜます。
4.器にごはんを盛り付け、3、のりをのせて完成です。
3.10分で作れる 簡単レンジ牛丼
電子レンジで手軽に牛丼を作ってみませんか。牛こま切れ肉の旨味が溶け込んだ甘辛味のたれは、思わずほっとするようなおいしさ。加熱して甘みの増した玉ねぎともよく合い、お箸がどんどん進みますよ。お好みで七味唐辛子をかけていただくと、ぴりりとした辛味がいいアクセントになって、また違った味わいをお楽しみいただけます。お鍋を使わずに作れるので、洗い物も少なく済むお手軽レシピです。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 牛こま切れ肉・・・120g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
-----トッピング-----
- 紅生姜・・・5g
- 七味唐辛子・・・適量
作り方
1.玉ねぎは1cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに、(A)、1、牛こま切れ肉を入れ混ぜ合わせたら、ふんわりラップをします。600Wの電子レンジで牛こま切れ肉に火が通るまで5分程加熱します。
3.器にごはんをよそい、2を盛り付け、トッピングをのせたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。