寒い日にあたたかいお鍋は身体も温まりますし、一品で食卓がぱっと華やかになりますよね。しかし、何度か同じ味が続いて、飽きてしまったことも多いのではないでしょうか。
「今日はなんだか冷える...」あたたかいものが食べたいときの“アレンジお鍋”レシピ5選

今回はそんな時に試したい、いつもとひと味ちがう、アレンジ鍋レシピをご紹介します。一見手が込んでいるように見えますが、使うのは自宅にある食材ばかり。ぜひご家庭で、わくわく楽しみながら作ってみてくださいね。
1.白菜と豚バラ肉のトマトチーズ鍋
やわらかい白菜にジューシーな豚バラ肉をはさんだ、トマトチーズ鍋のご紹介です。見た目が華やかで、満足感もたっぷり!カットトマト缶とミニトマトを入れることで、さっぱりとした味わいに仕上がりますよ。チーズはモッツァレラチーズやカマンベールチーズでも、おいしくお召し上がりいただけます。濃厚なチーズのコクとトマトの酸味をお楽しみください。
材料(2人前)
- 白菜・・・400g
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- ミニトマト・・・10個
- カットトマト缶・・・300g
- 水・・・500ml
-----調味料-----
- コンソメ顆粒・・・大さじ3
- オリーブオイル・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・100g
- バジル (生)・・・10g
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.白菜の葉の間に豚バラ肉を挟み、根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
2.土鍋に1を敷き詰め、カットトマト缶、ミニトマトを入れます。
3.水、調味料を入れ、蓋をして中火で熱します。
4.沸騰したら蓋を外し、ピザ用チーズ、バジルを加えて再度蓋をします。豚バラ肉に火が通るまで中火で3分ほど煮たら完成です。
2.シュクメルリ風鍋
鶏肉をガーリックソースで煮込んだジョージアの料理、シュクメルリ風鍋のご紹介です。牛乳やチーズを使い、とろーりまろやかな味わいに。ほくほくしたさつまいもで、食感と彩りも楽しめますよ。ニンニクの香りが食欲をそそり、一度食べたらやみつきになるおいしさです。ぜひ今夜のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- 塩こしょう (下味用)・・・ふたつまみ
- さつまいも・・・300g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ニンニク・・・3片
- 牛乳・・・500ml
- 薄力粉・・・大さじ3
- (A)コンソメ顆粒・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・100g
- 有塩バター・・・30g
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリは小房に分けておきます。
1.さつまいもは皮付きのまま、2cm幅の半月切りにし、5分程水にさらし、水気を切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりラップをし、600Wの電子レンジで2分程加熱します。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.鶏むね肉は一口大に切り、塩こしょうをふります。
4.鍋に有塩バター、2を入れて弱火で熱し、ニンニクの香りが立ったら中火にし3を入れて、鶏むね肉に焼き色が付くまで焼きます。1を入れ、油が全体に回ったら、薄力粉を入れて全体になじむまで炒めます。
5.弱火にして牛乳を少しずつ入れ、全体にとろみが付いたら(A)を入れて5分程、鶏むね肉に火が通るまで煮ます。
6.ピザ用チーズを入れ蓋をして弱火で加熱し、チーズがとろけたら火から下ろし、パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.とろーりチーズのトマトカレー鍋
野菜もしっかり味わえる、ごちそうトマトカレー鍋のレシピです。市販のカレールーを使って、手軽にカレー鍋に変身させることができます。仕上げに入れるチーズで、マイルドでコクのあるおいしさに!ほかの食材との相性もよいので、自宅にあるお好みの具材を入れて簡単にアレンジが効きますよ。最後にうどんやパスタを入れてもおいしい、おすすめの一品です。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- エビ (殻付き)・・・150g
- レタス・・・300g
- じゃがいも・・・200g
- ブロッコリー・・・200g
- 玉ねぎ・・・100g
- エリンギ・・・1本
- サラダ油 (炒める用)・・・小さじ2
-----スープ-----
- 水・・・400ml
- カットトマト缶・・・400g
- コンソメ顆粒・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/2
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
- カレールー・・・70g
- ピザ用チーズ・・・100g
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き芽を取り除いておきます。エビは背わたを取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。玉ねぎは1cm幅に切ります。
2.レタスは芯を切り落としざく切りにします。ブロッコリーは小房に分けます。エリンギは縦に薄切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、3、1を入れ中火で炒めます。鶏もも肉の両面に焼き色がつき、玉ねぎがしんなりしたら火から下ろします。
5.土鍋にスープの材料、4を入れ中火で沸かし、沸騰してきたら蓋をし弱火でじゃがいもが柔らかくなるまで10分程煮ます。
6.蓋を取り、カレールーを入れて溶かし、5分程とろみがつくまで弱火で煮ます。
7.2、エビを入れ弱火でエビに火が通るまで弱火で5分程煮ます。ピザ用チーズをのせ溶けたら完成です。
4.鶏もも肉とたっぷり野菜のココナッツミルク鍋
異国の雰囲気を味わえる、鶏もも肉と野菜のココナッツミルク鍋のご紹介です。まろやかなスープがしみ込んだナスに、甘みのあるパプリカなど、彩りとおいしさが一番の魅力です。ほんのり甘みのあるココナッツミルクと鶏肉のだし、野菜の組み合わせで、またひと味違う新しいお鍋ができあがりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- キャベツ・・・200g
- しめじ・・・100g
- ナス (計200g)・・・3本
- 赤パプリカ (40g)・・・1/4個
- 黄パプリカ (40g)・・・1/4個
- 水・・・400ml
-----スープ-----
- (A)ナンプラー・・・大さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- ココナッツミルク・・・400ml
- 白こしょう・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- パクチー・・・10g
作り方
準備.赤パプリカと黄パプリカは、ヘタと種を取り除いておきます。
1.パクチーは根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.キャベツは一口大に切ります。しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
3.ナスはヘタを切り落とし、一口大に切ります。
4.赤パプリカと黄パプリカは、乱切りにします。
5.鶏もも肉は一口大に切ります。
6.土鍋に水、(A)、鶏もも肉を入れ、中火にかけてひと煮立ちさせ、アクを取り除きます。
7.2、3を入れ、蓋をして中火で再度沸騰させてから、3分程煮込みます。
8.残りのスープの材料、4を入れ、再度蓋をして、中火で3分程煮込みます。
9.鶏もも肉に火が通ったら火から下ろし、1をのせて完成です。
5.ホクホクじゃがいものミルキー石狩鍋
ホクホクじゃがいもと牛乳でクリーミーに仕上げた、石狩鍋はいかがでしょうか。じゃがいもは、事前に電子レンジで加熱して加えると時短になりますよ。味わいのある鮭と和風だしの効いたみそ味に、口当たりのよい牛乳がよく合います。最後にいれる黒こしょうで、味が引き締まりますよ。塩鮭を使うときはみその量を調整して、お作りくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (生)・・・2切れ
- じゃがいも (計300g)・・・2個
- キャベツ (200g)・・・1/4個
- しめじ・・・100g
- 焼き豆腐・・・150g
- (A)水・・・500ml
- (A)顆粒和風だし・・・大さじ1
- (B)牛乳・・・300ml
- (B)みそ・・・50g
- (B)みりん・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・50g
- 黒こしょう・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切り、キャベツはざく切りにし、しめじは石づきを切り落とし手でほぐします。焼き豆腐は4等分に切ります。
2.鮭は4等分に切ります。
3.耐熱ボウルに(A)のじゃがいもを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
4.土鍋に水、顆粒和風だしを入れて中火で加熱します。煮立ってきたら2と3を入れて蓋をして5分ほど煮ます。
5.鮭に火が通ってきたら牛乳、(A)を入れてみそを溶かし、残りの1を入れて全体に火が通るまで中火で加熱し、火から下ろします。
6.ピザ用チーズと黒こしょうを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
いつもの鍋を小さなアイデアでアレンジ!
いかがでしたか?今回は、ひと味ちがう鍋レシピをご紹介しました。チーズやカレー、みそなど味つけを少し変えるだけで、アレンジの効いたお鍋に大変身しますよ。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。