野菜がおいしく食べられる「ナムル」はいかがですか?香り高いごま油で和えたナムルは、いろんな野菜でお作りいただける万能副菜なんです!
野菜がおいしく食べられる!あともう一品にぴったりの“ナムル”レシピ5選

今回はお箸がすすむナムルレシピご紹介します。作り方も簡単なものが多く、料理初心者の方でも挑戦しやすいものばかり。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.ツナと塩昆布のしみ旨サニーレタスナムル
ツナと塩昆布の旨みがサニーレタスにたっぷり染みこんだ一品です。シャキシャキのサニーレタスの食感がクセになりますよ。お箸ががすすむ味つけで、ついついつまみ食いしてしまうおいしさです。包丁を使わないので、洗い物も少なくて助かりますね。材料も手順も少ないので簡単にお作りいただけますよ。今晩のおかずに、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- サニーレタス・・・150g
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- 塩昆布・・・15g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.サニーレタスは一口大に手でちぎります。
2.ボウルに1、ツナ油漬け、塩昆布、(A)を入れて、サニーレタスがしんなりするまでよく和えます。
3.器に盛り、白いりごまをかけて完成です。
2.春菊のナムル
ほろ苦さが魅力のの春菊をナムルにしてみました。口に入れるとごま油のよい香りがふわっと広がる絶品です!春菊の水気をしっかりと切ることで水っぽさがなくなり、しっかり味が絡みますよ。お好みで野菜やキノコを加えてアレンジも楽しめます。手軽に作れるので、あと一品におすすめですよ。
材料(2人前)
- 春菊・・・100g
-----下茹で用-----
- お湯・・・1000ml
- 塩・・・10g
- 冷水・・・適量
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.鍋に湯を沸かし、塩を入れます。春菊を茎の方を入れて30秒、葉の方を入れて30秒茹でます。
2.春菊を冷水につけて冷まし、水気を切ったら一口大に切ります。
3.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
4.2に3を加えて和えたら、皿に盛って完成です。
3.レンジで簡単 白菜のナムル
レンジでできる!白菜ナムルのご紹介です。パンチの効いたニンニクと白いりごまがあっさりとした味わいの白菜によく合う一品。白菜のシャキシャキとした食感が楽しくクセになりますよ。電子レンジで作れるので、料理初心者の方でも気軽に挑戦できますね。おかずだけでなく、お酒のお供にもぴったりですよ。
材料(2人前)
- 白菜・・・300g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 白いりごま (仕上げ用)・・・適量
作り方
1.白菜は芯と葉の部分に分け、芯は1cm幅、葉は3cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに1の芯の部分を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで2分程加熱します。
3.一度取り出して1の葉の部分を入れます。再度ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで2分程加熱し、粗熱を取り、水気を絞ります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、3を加えて和えます。器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.レンジで簡単 にんじんと豆苗のナムル
こちらも電子レンジを使って作るにんじんと豆苗のナムルです。味つけはシンプルですが、ごまの豊かな風味が感じられる一品です。甘みのあるにんじんとさっぱりとした味わいの豆苗がごま油とよく絡んでおいしいですよ。にんじんは千切りにすることで豆苗とのなじみもよくなり、食べやすくなります。彩りもきれいなので、これ一品あれば食卓が華やかになりますね。
材料(2人前)
- にんじん・・・100g
- 豆苗・・・1パック
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)白すりごま・・・小さじ2
- (A)塩・・・小さじ½
- 白いりごま (トッピング用)・・・小さじ1
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。 豆苗は根元を切り落としておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.豆苗は4cm幅に切ります。
3.耐熱ボウルに1と2を入れ、ラップをし、500Wの電子レンジで3分加熱します。
4.(A)を加え、全体をよく混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、白いりごまを振りかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.レンジで簡単 キャベツのナムル
シンプルなキャベツのナムルをご紹介します。ごま油で和えたシャキシャキのキャベツがたまりません。加熱したキャベツが色鮮やかで見た目もきれいな一品ですよ。電子レンジを使うことで時短になるので、忙しいときにささっとお作りいただけます。キャベツを大量消費したいときにも便利なお役立ちレシピです!
材料(2人前)
- キャベツ・・・300g
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 糸唐辛子 (仕上げ用)・・・適量
作り方
1.キャベツは芯を切り落とし、細切りにします。
2.耐熱のボウルに1を入れ、ラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで3分程キャベツがしんなりするまで加熱し粗熱が取れたら水気を絞ります。
3.別のボウルに(A)を混ぜ合わせ、2を和えます。
4.器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
野菜をおいしく食べたいときはナムルで決まり!
いかがでしたか。野菜がおいしく食べられる「ナムル」のレシピをご紹介しました。あと一品におすすめのレシピなので、覚えておけば忙しい毎日の強い味方になってくれること間違いなしですよ!ぜひお試しくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。