シャキシャキの食感がおいしい水菜。生のままサラダに入れても、鍋などに入れて煮てもいいですよね。
なんにでも使える野菜の“水菜”!シャキシャキ食感の簡単炒めものレシピ5選

今回はそんな万能野菜の水菜を使った、ちゃちゃっとできる「簡単炒めもの」レシピをご紹介します。ニンニクの香る水菜としめじのバター醬油炒めや、コクのある厚揚げと水菜の味噌炒めなど、どれも簡単なのに、水菜の食感を味わえるおいしいレシピばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.水菜としめじのバター醤油炒め
水菜としめじのバター醤油炒めのレシピをご紹介します。コクの出るバターとしょうゆの組み合わせは、間違いなしのおいしさ!すりおろしニンニクも加えるので、食欲をそそる香りも楽しめます。見た目は地味ですが、味は抜群!箸が止まらなくなる炒めものなので、ぜひ晩ごはんのレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 水菜・・・150g
- しめじ・・・100g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・10g
作り方
1.水菜は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
2.しめじは石づきを切り落とし、小房に分けます。
3.フライパンを中火で熱し有塩バターを溶かし1、2を炒めます。
4.しめじがしんなりとしたら(A)を入れ中火で炒めます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、皿に盛り付けてできあがりです。
2.食材2つで簡単 ちくわと水菜のおかか炒め
たった2つの食材で完成!ちくわと水菜のおかか炒めのレシピです。香り高いごま油を使って、あとを引く味つけに仕上げます。めんつゆとかつお節のダブル使いで、だしの味をしみじみと感じられますよ。使う材料の少ない炒めものは、副菜にぴったり。シャキシャキ感の残る水菜とちくわの食べごたえも楽しんでくださいね。
材料(2人前)
- 水菜・・・150g
- ちくわ (計50g)・・・2本
- かつお節・・・2g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
- ごま油・・・大さじ1/2
作り方
準備.水菜は根元を切り落としておきます。
1.水菜は4cm幅に切ります。
2.ちくわは長さを半分に切り、縦に切りこみを入れて開き、5mm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1、2を入れて炒めます。
4.水菜がしんなりしたら、かつお節、めんつゆを入れて中火で炒め合わせます。
5.味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.シャキシャキ水菜たっぷり 豚バラとナスのごまポン炒め
すりごまの入ったポン酢がおいしい、水菜たっぷりの豚バラとナスのごまポン炒めをご紹介します。旨みの濃い豚バラ肉の脂をナスが吸い、シャキシャキの水菜とも好相性!水菜は食感を残すために、最後に加えてくださいね。味つけは、市販のポン酢にコクのあるすりごまと砂糖を混ぜます。酸味が和らいでコクの出たごまポン酢味はとてもおいしくて、箸が止まらなくなりますよ!
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- 水菜・・・100g
- ナス・・・2本
-----調味料-----
- ポン酢・・・90ml
- 白すりごま・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.水菜は根元を切り落とし、4cm幅に切ります。
2.ナスはヘタを切り落とし、一口大の乱切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、2、3を炒めます。
5.豚肉に火が通ってきたら、1と調味料を入れ、味が馴染んだら火を止め、皿に盛り付けたら完成です。