食感がよく食べやすい「ブロッコリー」。ゆでてマヨネーズをつけるだけでもおいしくいただけますが、その食べ方だけだとマンネリ化してしまいますよね。
「マヨネーズでマンネリ化してない?」知っておきたいブロッコリーの食べ方!

そこで今回は、さまざまな調味料で味つけをしたブロッコリーおかずのレシピをご紹介します。カレー粉やオイスターソース、チーズやハニーマスタードなど、ブロッコリーの新しいおいしさに出会えるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ブロッコリーとベーコンのカレー炒め
スパイシーな香りが食欲そそる、ブロッコリーとベーコンのカレー炒めをご紹介します。ブロッコリーとベーコンを炒めて調味料を加えるだけなので、作り方はとっても簡単!ベーコンの旨味とスパイシーなカレーの風味で、思わず箸が止まらなくなるおいしさです。パパッと作れるので、あと一品欲しいというときにもぴったりですよ!
材料(2人前)
- ブロッコリー (120g)・・・1/2株
- 薄切りロングベーコン・・・2枚
- (A)カレー粉・・・小さじ1/2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・少々
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
1.薄切りロングベーコンは2cm幅に切ります。
2.ブロッコリーは小房に分け、芯の部分は皮を取り除いて1cm角に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れて薄く色づくまで炒めます。
4.2を加えて中火でさっと炒め、(A)を加えて炒め合わせます。全体に味なじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
2.ブロッコリーとウインナーのオイスター炒め
しっかりとした味つけでごはんが進む、ブロッコリーとウインナーのオイスター炒めのご紹介です。コクのあるウインナーとオイスターソースの旨味がブロッコリーに絡んで、やみつきになるおいしさ!すりおろしニンニクが食欲をそそるリピート間違いなしの一品です。ウインナーの代わりにハムやカニカマを入れるのもおすすめですよ。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・200g
- 玉ねぎ・・・50g
- ウインナー (2本)・・・40g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
-----合わせ調味料-----
- 料理酒・・・小さじ2
- オイスターソース・・・小さじ2
- しょうゆ・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.ブロッコリーは小房に分けておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.ウインナーは5mm幅の斜め切りにします。
3.ブロッコリーを耐熱ボウルに入れ、ラップをふんわりとかけて600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、すりおろしニンニク、1を入れて炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、2、3を入れて中火のまま炒めます。
5.ウインナーに焼き色が付いたら、合わせ調味料の材料を入れて中火で炒めます。全体に味がなじんだら、火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.簡単 ブロッコリーのさっぱりツナ和え
10分でできる!ブロッコリーのさっぱりツナ和えをご紹介します。電子レンジで加熱したブロッコリーに調味料とツナを和えるだけなので手軽に作れますよ。ツナのコクと白すりごまの香ばしさがブロッコリーとよく合います。ポン酢でさっぱりと仕上げているので、箸休めにもぴったり!さまざまな主菜に合う副菜メニューなので、覚えておくといざというときに重宝しますよ。
材料(2人前)
- ブロッコリー (1株)・・・300g
- 水・・・適量
- 塩・・・ひとつまみ
- ツナ水煮 (正味量)・・・50g
- (A)ポン酢・・・大さじ1.5
- (A)白すりごま・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
作り方
準備.ブロッコリーは茎を切り落としておきます。
1.ブロッコリーは小房に分けます。
2.水に浸し、ザルに上げて水気を切ります。
3.耐熱ボウルに2を入れて塩をふり、ラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱し、粗熱を取ります。
4.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、3、ツナ水煮を入れて和えます。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.鮭とブロッコリーのハニーマスタード炒め
鮭とブロッコリーのハニーマスタード炒めのご紹介です。鮭の旨味と濃厚なハニーマスタードの組み合わせが絶妙で、クセになるおいしさ。粒マスタードのプチプチとした食感がアクセントになっています。鮭の小骨を取り除いておくのが、食感よく仕上げるコツです。鮭は大きめに切っているので見栄えがよく、食卓に映える一品ですよ。
材料(2人前)
- 塩鮭 (中辛)・・・2切れ
- 片栗粉・・・大さじ2
- ブロッコリー・・・1/2株
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- (A)マスタード (粒)・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ2
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
準備.塩鮭は小骨を取り除いておきます。(A)を混ぜ合わせておきます。
1.塩鮭は4等分に切り分け、片栗粉をまぶします。
2.ブロッコリーは小房に分け、茎は皮をむいて一口大に切ります。お湯を沸騰させた鍋に塩と共に入れて30秒ゆで、お湯を切ります。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、1を両面を焼きます。
4.塩鮭に火が通ったら2を入れて中火でさっと炒め、塩こしょうを加えて炒め合わせます。(A)を加え、全体に味が絡むように炒めます。
5.火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
5.ブロッコリーとトマトのハーブチーズサラダ
ブロッコリーとトマトのハーブチーズサラダはいかがでしょうか。クセのない味わいのブロッコリーにほどよい酸味のトマト、オリーブオイルや粉チーズを合わせた濃厚なドレッシングが相性抜群!ハーブソルトや黒こしょうを効かせて、風味豊かに仕上げました。コクのあるおいしさで、パクパク食べられますよ。緑、赤、黄色の鮮やかな彩りが華やかで、おもてなしにもぴったりの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・100g
- トマト (100g)・・・1個
- ゆで卵・・・1個
-----ドレッシング-----
- オリーブオイル・・・大さじ2
- 粉チーズ・・・大さじ2
- ハーブソルト・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
準備.トマトはヘタをとっておきます。
1.トマトは8等分のくし切りにし、半分の長さに切ります。
2.ゆで卵は半分に切り、それぞれ4等分に切ります。
3.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで2分加熱します。
4.ボウルにドレッシングの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.1、3を加えて和え、2を加えてさらによく和えます。
6.味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
ブロッコリーレシピをマスターして、マンネリを解消!
いかがでしたか。今回は、さまざまな味つけで楽しむブロッコリーおかずのレシピをご紹介しました。サラダや炒めものなど、ゆでてマヨネーズをつける以外にもブロッコリーにはおいしい食べ方がたくさんあります。組み合わせる調味料や食材次第で、いつもとひと味違ったブロッコリーのおいしさを楽しめるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。