さっぱりとした風味がおいしい万能調味料、ポン酢。お鍋のつけだれに使ったりおひたしにかけたりと、食卓の人気者ですよね。
簡単なのに高見え!食卓の人気者“ポン酢”を使った料理レシピ5選

本日は、ポン酢を使ってお手軽に作れる高見えレシピをご紹介します。手まり寿司やローストポークなど、簡単なのに手が込んでいるように見えるレシピばかりです。おもてなしやお祝いの日のごはん作りに、ぜひ参考にしてくださいね。
1.大根おろしと梅肉ソースのチキンソテー
大根おろしと梅肉ソースのチキンソテーはいかがですか?カリッとジューシーに焼いた鶏もも肉を、特製の梅肉ソースでさっぱりお召し上がりいただけます。梅肉の酸味を砂糖の甘みやポン酢、麺つゆの旨みがほどよく和らげているので、肉汁との相性は最高ですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
-----梅肉ソース-----
- 梅干し・・・2個
- めんつゆ (2倍濃縮・・・)大さじ1
- ポン酢・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 大根・・・30g
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。大葉は軸を取り除いておきます。
1.梅干しは種を取り除き、包丁でペースト状になるまでたたきます。
2.大根はすりおろし、水気を絞ります。
3.ボウルに1、残りの梅肉ソースの材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.フライパンを中火に熱し、鶏もも肉を皮目から焼きます。焼き色が付いたら裏返し、塩こしょうをふって蓋をして弱火で10分ほど焼き、火が通ったら火から下ろします。
5.器に盛り、大葉、2をのせ、3をかけて完成です。
2.パン粉なしで ふんわりハンバーグ
パン粉なしで作れる、ハンバーグのご紹介です。ポン酢に砂糖を加えることで酸味がまろやかになり、口あたりのいい和風ソースに仕上がります。ハンバーグはパン粉の代わりに片栗粉で肉汁を閉じ込めているのでとてもジューシーですよ。ポン酢ソースを覚えておけば、ほかの料理にも応用できるので、ぜひレパートリーに加えてくださいね。
材料(2人前)
-----ハンバーグ-----
- 牛豚合びき肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・50g
- 卵・・・1個
- 塩小さじ・・・1/4
- (A)片栗粉・・・大さじ2
- (A)牛乳・・・大さじ1
- (A)黒こしょう小さじ・・・1/4
- サラダ油・・・小さじ2
-----ソース-----
- ポン酢・・・大さじ3
- 水・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉の軸は取り除いておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに牛豚合びき肉、塩を入れて粘り気がでるまで、手でよく捏ねます。
4.2 、卵、(A)を加えて、全体が馴染むまでよく捏ね、空気を抜きながら俵型に成形します。
5.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、4を両面焼き色が付くまで焼き、蓋をして弱火で8分程火が通るまで加熱し、取り出します。
6.同じフライパンにソースの材料を入れ、中火にかけ、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
7.器に5を盛り付け、6をかけます。1をのせて完成です。
3.簡単 華やかローストビーフの手まり寿司
市販のローストビーフを使った、手まり寿司をご紹介します。ローストビーフに塗るポン酢が、全体をさわやかな風味に仕上げてくれて絶品ですよ。ちょこんと上に乗せる薬味が、華やかさのポイントです。見た目も豪華な一品なので、お祝いの日やおもてなしの一皿に、ぜひ加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- ローストビーフ (計50g・・・)6枚
- ごはん (温かいもの)・・・180g
- 寿司酢・・・大さじ1
- ポン酢・・・小さじ2
- すりおろし生姜 (仕上げ用)・・・小さじ1
- 小ねぎ (刻み、仕上げ用)・・・適量
作り方
1.ボウルにごはんを入れ、寿司酢を入れて切るように混ぜ合わせ6等分にし、粗熱を取ります。
2.ラップをひろげ、ローストビーフ、1を乗せて包み、丸く握ります。
3.お皿にラップを取った2を盛り付け、はけでポン酢をぬります。
4.すりおろし生姜、小ねぎをのせて完成です。