冬に旬を迎える「白菜」は、甘みがあっておいしいですよね。でも、1玉買うと使い切れずに余ってしまうことはありませんか?
「白菜、余ってませんか?」あともう一品の“簡単副菜”レシピ5選

そこで今回は、白菜が余ったら作りたい、簡単副菜レシピをご紹介します。しめじと一緒にサッと炒めてかつお節をまぶしたものや、コチュジャンが決め手のピリ辛に味つけした無限白菜などをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単副菜 白菜とちくわの煮浸し
もう一品ほしいときにうれしい、簡単に作れる白菜とちくわの煮浸しのご紹介です。さっぱりとした味わいの白菜は、ちくわの旨味と相性抜群!白菜は加熱すると甘みが引き出されとてもおいしいですよ!一口食べればホッとする和風な味つけです。和食の献立におすすめなので、ぜひ作ってみて下さいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- ちくわ・・・2本
- 水・・・50ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
作り方
1.白菜は2cm幅に切ります。
2.ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
3.鍋に1、水、顆粒和風だしを入れ、蓋をして中火で5分ほど加熱します。
4.白菜がしんなりしたら2、(A)を加え、中火でひと煮立ちさせ、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
2.さっと一品 白菜としめじのおかか炒め
かつお節の香りでごはんが進む、白菜としめじのおかか炒めを作ってみましょう!かつお節とごま油の風味が白菜の甘みとよく合います。味つけはめんつゆを使うことで簡単に味が決まりますよ。白菜のシャキシャキとした食感が楽しめるよう、炒めすぎないのがおいしく作るポイントです。今晩のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 白菜・・・250g
- しめじ・・・100g
- かつお節・・・5g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.白菜は2cm幅に切ります。
2.しめじは石づきを切り落とし、小房に分けます。
3.フライパンを中火で熱し、ごま油をひき1、2を入れ炒めます。
4.白菜に火が通り、しんなりしたらかつお節、めんつゆを入れ中火で炒めます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、皿に盛り付けてできあがりです。
3.塩昆布であっさり 無限白菜
箸が止まらなくなるおいしさ!塩昆布であっさり無限白菜のご紹介です。塩昆布とツナの旨味が白菜に絡み、まさに絶品!ごま油の風味が食欲をそそりますよ。白菜は電子レンジで加熱すると味がなじみやすくなります。火を使わずに作れてお酒のおつまみにもおすすめなので、覚えておくと重宝するレシピです。
材料(2人前)
- 白菜・・・300g
- ツナ油漬け・・・70g
- 塩昆布・・・15g
- ごま油・・・大さじ1
- 鷹の爪輪切り・・・少々
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.白菜は一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、粗熱を取ります。
2.水気を切った1にツナ油漬け、塩昆布、ごま油、鷹の爪輪切りを加えて和えます。味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.ピリ辛にハマる 無限白菜
ピリ辛であとを引くおいしさの無限白菜はいかがでしょうか。味の決め手は、甘辛くてコクのあるコチュジャン!ニンニクとごま油も加えて風味豊かに仕上げました。白菜をごま油で焼いて、調味料と和えるだけなのでとても簡単にお作りいただけます。一度食べたらまたすぐに作りたくなる、リピート間違いなしの一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・300g
- ごま油・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ2
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.白菜は芯を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、1を入れて炒めます。
3.焼き色がついたら、火から下ろします。
4.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、3を加えて和えます。
5.お皿に盛りつけて、白いりごまをかけたら完成です。
5.和えて簡単 白菜と長ねぎのナムル
箸休めになる一品がほしいときは、白菜と長ねぎのナムルがおすすめです。さっぱりとして甘みのある白菜と長ねぎの風味が絶妙なバランス!食感が楽しめるように、白菜と長ねぎは加熱しすぎないように作るのがポイントです。味つけに使う調味料は3つだけと少ないので、手軽にお作りいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・250g
- 長ねぎ (70g)・・・1/2本
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
作り方
1.白菜は細切りにします。
2.長ねぎは5cm幅の細切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2を入れラップをし600Wの電子レンジで4分ほど加熱します。
4.白菜に火が通ったら水気を切り(A)を入れ混ぜ合わせます。
5.全体に味がなじんだら器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
旬の白菜でおいしい一品を!
いかがでしたか?冬においしい白菜を使った簡単な副菜レシピをご紹介しました。どれも手軽に作れるので、もう一品ほしいときに重宝するレシピばかり!覚えておけば白菜を1玉買っても安心です。ぜひ、今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、みずみずしくて甘い白菜を堪能してくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。