甘みが強く、刺し身でも加熱調理してもおいしい「ホタテ」。旨みたっぷりで、お子さまにも大人にも人気のある海の幸です。
「とまらないおいしさ!」ごはんがすすむ”ホタテのおかずレシピ”5選

今回はそんなホタテを使った、ごはんがすすむおかずレシピをご紹介します。しっかり味の炒めものだけでなく、唐揚げやフライなどのリピート間違いなしのレシピをピックアップしました!ベビーホタテや刺身を使って手軽に作れるレシピばかりなので、ぜひ今夜のおかずの参考にしてみてくださいね。
1.磯の風味 あおさ衣のホタテフライ
衣に青さのりを加えた、磯の風味が楽しめるホタテのフライです。サクサクとした衣とぷりっとしたホタテの食感の違いが楽しく、箸が止まらなくなりますよ!バッター液に青さのりを加えてホタテに絡めてからパン粉をまぶすと、しっかり衣がつきます。ごはんにはもちろんお酒にもよく合うので、ぜひレパートリーに加えてくださいね。
材料(2人前)
- ホタテ貝柱・・・200g
- 薄力粉・・・大さじ1
-----バッター液-----
- 薄力粉・・・50g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 水・・・大さじ3
- 青さのり・・・5g
- パン粉・・・30g
- 揚げ油・・・適量
- キャベツ (千切り)・・・60g
- レモン (くし切り)・・・1切れ
- 中濃ソース・・・大さじ2
作り方
1.ホタテ貝柱に薄力粉をまぶします。
2.ボウルにバッター液の材料を入れて混ぜ合わせ、1をくぐらせます。
3.全体にパン粉をまぶします。
4.フライパンの底から3cm程揚げ油を注ぎ180℃に熱し、3を入れ5分程揚げ、ホタテ貝柱の中まで火が通ったら油切りをします。
5.キャベツ、レモンをのせた器に盛り付け、中濃ソースを添えて完成です。
2.たっぷり小ねぎとホタテのバターしょうゆ炒め
たったの10分で完成!小ねぎをたっぷり加えて作るホタテのバターしょうゆ炒めをご紹介します。ホタテの甘みにバターのコクとしょうゆの香ばしさ、さらにニンニクの風味が合わさり絶品!ごはんにもお酒のおつまみにもぴったりな一品です。このレシピでは生食用のベビーホタテを使用していますが、加熱用を使う場合は中まで火が通るようによく炒めてくださいね。
材料(2人前)
- ホタテ (ベビーホタテ、ボイル)・・・150g
- 小ねぎ・・・100g
- ニンニク・・・1片
-----調味料-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.小ねぎは、根元を切り落とし、2cm幅に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.フライパンを中火で熱し有塩バターを溶かし、2を香りが立つまで炒めます。
4.ホタテを入れ温まるまで中火で炒めます。
5.1を入れ、しんなりするまで中火で炒めます。
6.弱火にし、調味料の材料を入れ全体に味が馴染んだら皿に盛り付けて出来上がりです。
3.里芋とホタテのガーリックバター炒め
ガリバタしょうゆでおいしさ倍増!ホタテと里芋のガーリックバター炒めはいかがでしょうか。里芋は表面をカリッと焼くことでバターとしょうゆがよく絡みます。ホクホクとした食感の里芋にホタテの旨みがよく合い、やみつきになるおいしさです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ホタテ (ベビーホタテ)・・・100g
- 里芋 (皮を除き170g)・・・4個
- ニンニク・・・1片
- ①料理酒・・・大さじ1
- ①しょうゆ・・・大さじ1
- ①黒こしょう・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・5g
作り方
準備.里芋は皮を剥いておきます。
1.里芋は、5mm幅に切り、耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱します。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.フライパンを中火で熱し、有塩バターを溶かし2を入れ、香りが立ったら1を入れ、焼き色がつくまで炒めます。
4.ホタテを入れ炒め合わせます。
5.①を加え炒め合わせたら皿に盛り付けて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.エビとホタテのXO醤炒め
ぷりぷりのエビとホタテを海鮮の旨みがぎゅっと詰まったXO醬で炒めました。豆板醤を加えているのでピリッとした辛みがアクセントになり、エビとホタテの甘みが引き立ってごはんがどんどん進みますよ。紹興酒を加えることで香りが立ち、本格的な味わいに仕上がります。紹興酒がない場合は料理酒でもおいしくお作りいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- エビ (有頭)・・・150g
-----下処理用-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- ホタテ (刺身)・・・100g
- ピーマン・・・2個
- ①紹興酒・・・小さじ2
- ①XO醤・・・小さじ1
- ①豆板醤・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・少々
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.エビは尻尾を残し、殻を剥いておきます。ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは細切りにします。
2.エビは背を開き、背ワタを取ります。ボウルに下処理用の材料と共に揉み込み、5分置いたら流水で洗い、水気を切ります。
3.ホタテは半分に切ります。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、2、3を炒め、塩こしょうを振り、色が変わってきたら1を加えます。
5.ピーマンに油が馴染んだら①を入れ、中火で全体に味が馴染むように炒めたら器に盛り付けて完成です。
5.ベビーホタテの唐揚げ
衣がサクサクで手が止まらなくなるホタテの唐揚げは、ぜひレパートリーに加えていただきたいレシピの一つです。ホタテを下味に漬けたら、あとは片栗粉をまぶして揚げるだけなので、手軽にお作りいただけます。一口サイズで食べやすく、ホタテの旨みを余すことなく味わえる、お子さまにも大人にも喜ばれること間違いなしの一品です。ぜひ揚げたての温かいうちにお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- ホタテ (ベビーホタテ、ボイル)200g
-----調味料-----
- 料理酒・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 片栗粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
- グリーンリーフ・・・1枚
作り方
1.ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせます。
2.ベビーホタテを加え和えたら、ぴったりとラップをかけ、冷蔵庫で20分漬けます。
3.2の汁気を切り片栗粉をまぶします。
4.鍋底から5cm程の高さまで揚げ油を注ぎ170℃に温めたら、3をこんがりときつね色になるまで3分程揚げ、油切りをします。
5.グリーンリーフを敷いたお皿に盛り付けて完成です。
終わりに
ごはんがすすむこと間違いなしのホタテを使ったおかずレシピをご紹介しましたが、いかがでしたか。ホタテは比較的手に入りやすい食材なので、ホタテのレシピをレパートリーに加えておくと肉が多くなりがちな毎日の献立に変化をつけることができます。今回ご紹介したレシピでは刺身用や生食用のボイルホタテを使っていますので、加熱用のものを購入した場合は中までしっかり火が通るように調理してくださいね。