最終更新日 2024.3.11

韓国で人気「センイルケーキ」とは?意味や特徴、作り方についても解説!

韓国で人気「センイルケーキ」とは?意味や特徴、作り方についても解説!

韓国発祥の誕生日ケーキ「センイルケーキ」をご存じですか?自分や友人はもちろん、推しアイドルの誕生日を祝うために作ることもあり、日本でもジワジワと人気が出てきています。この記事では、そんなセンイルケーキの特徴や楽しみ方、作り方について解説!記事後半ではシンプルでかわいいケーキのレシピもご紹介します。

  • 目次
  • センイルケーキとは?
  • センイルケーキの楽しみ方
  • センイルケーキの作り方
  • スポンジケーキ作り
  • ナッペ(クリームを塗る)
  • 仕上げ(メッセージを書く)
  • アレンジいろいろ
  • 見た目がかわいい!手作りケーキのおすすめレシピをご紹介

センイルケーキとは?

「センイルケーキ」とは韓国語で「誕生日ケーキ」を意味します。有名人がSNSなどで紹介したこともあって韓国で話題になり、最近では日本でも注目されているケーキです。日本でも誕生日にはケーキを準備してお祝いすることが多いですが、日本の誕生日ケーキとセンイルケーキには少し異なる点があります。

日本の誕生日ケーキというと、いちごをはじめとしたフルーツやホイップクリームを使って華やかにデコレーションしたものが多いですが、センイルケーキは、クリームを塗ったシンプルなケーキにチョコペンなどでメッセージを書きこんだデザインが基本。ピンクや水色などの淡い色でクリームを着色しているものが多いのも特徴です。

また、センイルケーキは生クリームを使うこともありますが、バタークリームを使ったものも多くあります。バタークリームとはバターに砂糖や牛乳、卵を加えて混ぜ合わせたクリームで、生クリームをホイップしたものより固さがあるので、ケーキのデコレーションに向いているんですよ。ナッペしやすく、形も整えやすいため、シンプルなセンイルケーキによく使われます。ちなみにナッペとは、ケーキにクリームを塗ることを言います。

見た目がシンプルな分、中のスポンジケーキに色をつけたり、クリームやフルーツとスポンジを何層にも重ねて断面を美しく仕上げるなど、アレンジもさまざまです。

センイルケーキの楽しみ方

誕生日ケーキであるセンイルケーキは、自分や家族、友人の誕生日にはもちろん、応援しているアイドルの誕生日を祝うために作ることもあります。クリームをアイドルの好きな色やイメージカラーで着色したり、アイドルのイラストをケーキに描いたりとデザインはさまざま。手作りするのを楽しむのはもちろん、近年では韓国だけでなく、日本でもお好みのセンイルケーキのオーダーをすることができるお店も増えてきているんです!

名前や日付、メッセージなどを入れた世界に一つだけのケーキでお祝いすれば、心に残る誕生日になること間違いなし!また、SNSに投稿するのが好きな方は、デザイン性が高く写真映えするセンイルケーキで誕生日を祝う様子を写真に撮るのも、楽しみの一つとなりますよ。

センイルケーキの作り方

センイルケーキはデザインの自由度が高いケーキということがわかりました。ここまでチェックしてきて、オリジナルデザインのセンイルケーキを作ってみたくなった方も多いのではないでしょうか。 ここでは、センイルケーキの材料やデコレーション方法について簡単にチェックしてみましょう!

スポンジケーキ作り

まずは、土台となるスポンジケーキを作ります。小麦粉と卵、砂糖、牛乳、バターなどを使って作ることもできますが、より手軽に作りたい場合は市販のスポンジケーキを使うという方法もありますよ。ちなみにスポンジケーキを作る時点で食紅や野菜パウダーなどを加えて色をつけたり、ベリー系のシロップなどを染み込ませるのもおすすめ!そして、先ほども少しご説明しましたが、デコレーションには生クリームやバタークリームを使うのが一般的です。

ナッペ(クリームを塗る)

スポンジケーキをスライスし、クリームやお好みのフルーツを挟んだら、外側にクリームを塗っていきましょう。クリームに色をつけたい場合は、食紅などの着色料を混ぜておいてくださいね。

クリームをきれいに塗るのは少し難しいですが、一度に全て塗るのではなく、下塗りしてから本塗りというように2度に分けて塗るときれいに仕上がります。ナチュラルでおしゃれな見た目にしたい場合は、あえてざっくりと筋を残しながら塗るのもおすすめです。

仕上げ(メッセージを書く)

最後にチョコペンを使ってケーキにメッセージや誕生日の日付、名前などを描けばできあがり!

アレンジいろいろ

上記の作り方だととってもシンプルな見た目のセンイルケーキができあがりますが、ナッペに使ったクリームを絞ったり、チョコペンでイラストを描き込んだり、お好みでアラザンやフルーツを飾るなど、自由にデコレーションして楽しみましょう。

また、ケーキの高さを出したいときなどはデコレーションが少し難しくなりますが、スポンジケーキのスライスする枚数を増やしたり、中に入れるフルーツを大きめに切るなど、調整してみてくださいね。

見た目がかわいい!手作りケーキのおすすめレシピをご紹介

さてここからは、おうちで作れるかわいいケーキのおすすめレシピをご紹介します。特別な日にぴったりの華やかなケーキから、アレンジしやすいシンプルなケーキまで、バリエーション豊かなレシピをピックアップしました。それぞれセンイルケーキに応用できる技もご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

特別な日に作りたい!手作りショートケーキ

誕生日ケーキの定番、ショートケーキを手作りしてみましょう。ふわふわのスポンジケーキと甘いクリーム、甘酸っぱいいちごは相性抜群!工程が多いですが、そこまで難しい作業はないのでチャレンジしやすいレシピです。生クリームは7分立てにすると塗りやすいですよ。ぜひ試してみてくださいね。

シンプルチョコレートケーキ

ラム酒を使ったちょっぴり大人な味わいのチョコレートケーキをご紹介します。ココア風味のスポンジケーキに、溶かしたミルクチョコレートを混ぜた生クリームをトッピングしました。シンプルなデザインなので、センイルケーキのようにメッセージを書きこむのもおすすめ!フルーツを挟んでもおいしいですよ。

キャンドル風クリスマスケーキ

ツヤツヤのグラサージュで華やかに仕上げる、キャンドル風クリスマスケーキはいかがでしょうか。グラサージュがケーキの上からたれる様子を溶けたロウに見立てた、とってもおしゃれなケーキです。お好みのフルーツを飾って、ぜひ作ってみてくださいね。

市販のスポンジで 簡単リースケーキ

市販のスポンジケーキを使って手軽に作れる、リースケーキのご紹介です。スポンジケーキの真ん中をくり抜き、リース型に仕上げました。特別なテクニックなどもいらず、初心者の方でも簡単にかわいいケーキを作れますよ。お子様と一緒にトッピングを楽しむのもおすすめです。

バタークリームデコレーションケーキ

甘くて濃厚な味わいのバタークリームを使って、デコレーションケーキを作ってみませんか?軽い口当たりのジェノワーズに甘酸っぱいミックスベリージャム、バタークリームが相性抜群!断面もとても美しいケーキです。ケーキの上にメッセージなどを書いて、センイルケーキのようなアレンジをすることもできますよ。

特別な日のスイーツに!かわいいケーキを作ってみよう

今回は、センイルケーキの意味や特徴、作り方について解説し、おうちで作れるかわいいケーキのレシピもご紹介しました。かわいいケーキは、お祝いやおもてなしの気持ちを伝えるのにぴったりです。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。

こちらもおすすめ
韓国ドーナツ「クァベギ」について知りたい!由来や作り方について解説!
「クァベギ」という食べ物を知っていますか?クァベギとは、韓国で人気のツイストドーナツのことで、最近では日本でも専門店が増えてきました。この記事では、クァベギの特徴や作り方、世界のドーナツについて解説します。記事の後半ではクァベギのおすすめレシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
韓国ドーナツ「クァベギ」について知りたい!由来や作り方について解説!
2024.1.23 最終更新

人気のカテゴリ