お弁当にぴったり!冷めてもおいしいお弁当用の「おかずレシピ」をご紹介します。にんじんとピーマンの塩昆布炒めやポークチャップ、子どもも大好きな味わいのブロッコリーとベーコンのカレー炒めなど、簡単でおいしいレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「お弁当作りに迷ったら!」冷めてもおいしいササッとおかずレシピ5選

1.お弁当に ポークチャップ
食べごたえばっちりな、ポークチャップのご紹介です。切った玉ねぎと豚こま切れ肉を炒めて、調味料と合わせるだけのお手軽レシピ。ケチャップやウスターソース、コンソメ顆粒などを使うので、濃厚な味に仕上がります。すりおろしニンニクの香りもアクセントになりますよ。子どもからも喜ばれること間違いなしの一品です!
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)ウスターソース・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.玉ねぎは5mm幅に切ります。
2.豚こま切れ肉は2cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて合わせます。
4.フライパンを中火で熱し、1を入れて炒め、玉ねぎが透き通ってきたら2を加えて炒めます。
5.豚こま切れ肉の色が変わったら3を入れて中火で炒め合わせます。豚こま切れ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
2.さつま揚げとこんにゃくのきんぴら
パクパク食べられる、さつま揚げとこんにゃくのきんぴらをご紹介します。さつま揚げを一口噛むと、しょうゆや砂糖などの甘辛い味がジュワっと口の中に広がり、たまらないおいしさに。鷹の爪が入っているので、ピリッとした辛みもアクセントになっています。こんにゃくの食感もよく、思わず箸が止まらないおいしさです。
材料(2人前)
- こんにゃく・・・100g
- さつま揚げ・・・50g
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- 鷹の爪輪切り・・・適量
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.こんにゃくはアク抜きをしておきます。
1.こんにゃくは5mm角の拍子木切りにします。さつま揚げは5mm幅の細切りにします。
2.フライパンにごま油、鷹の爪輪切りを入れて中火に熱し、1を入れてパチパチと音がするまで炒めます。
3.(A)を入れ、中火で炒めます。水分がほとんどなくなってきたら白いりごまを振り、全体を混ぜて火からおろします。お皿に盛りつけて完成です。
3.キャベツとウインナーのマスタード炒め
ほどよい辛みがクセになる、キャベツとウインナーのマスタード炒めはいかがでしょうか。切った食材を順番に炒め、粒マスタードとしょうゆ、砂糖、すりおろしニンニクで味つけ。オリーブオイルの風味が粒マスタードのおいしさを引き立て、キャベツやウインナーによく絡みます。ごはんだけでなく、パンランチの日にもおすすめです。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- ウインナー・・・6本
- (A)マスタード (粒)・・・30g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1/2
作り方
1.キャベツはざく切りにします。玉ねぎは5mm幅に切ります。
2.ウインナーは斜め半分に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を入れて炒めます。
5.オリーブオイルがなじんだら1を入れて、中火で炒めます。
6.キャベツがしんなりしたら3を入れて、中火でさっと炒め合わせます。
7.黒こしょうで味を調えて火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。