長く続いた外出自粛生活もようやく終わりを向かえましたが、依然として料理を続けている方も多いのではないでしょうか。気づくと同じメニューの繰り返しで、「レパートリーも気力も尽きた…」なんという声もチラホラ。
「パパッと楽チン」これは絶品…!簡単に作れちゃう混ぜごはんレシピ5選

できれば簡単に作れて主食になる一品を覚えたいですよね。そこで今回は、簡単主食の代表である混ぜご飯のレシピを5つご紹介します。
混ぜご飯があれば、おかずが簡素でも十分満足できます。料理の負担を減らせるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.食卓が華やかに!コーンバターご飯
コーンとバターしょうゆの混ぜご飯です。コーンの黄色が食卓を一気に華やかにしてくれます。和食にも洋食にも合う万能レシピなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。献立に悩んだときの強い味方になってくれますよ。シンプルでアレンジしやすいところも魅力です。
材料
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- コーン・・・40g
- 有塩バター・・・小さじ2
- しょうゆ・・・小さじ1
作り方
1.ボウルに材料全てを入れてよく混ぜ合わせます。
2.有塩バターが溶けてなじんだら、お茶碗によそい完成です。
2.電子レンジで簡単!鮭とわかめの混ぜご飯
忙しいときにオススメな、電子レンジで手軽に作れる混ぜご飯です。白だしやみりんを使った日本人の味覚によく合う味付けなので、お気に入りの一品になるはず。包丁やまな板が汚れないので、後片付けも楽チンです。覚えておくと重宝しますよ。
材料
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- 鮭 (生鮭)・・・70g
- 生わかめ・・・30g
- ①白だし・・・大さじ2
- ①みりん・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.鮭は骨と皮を取り除いておきます。 生わかめは加熱の必要があるものは沸騰したお湯で1分ほど、鮮やかな緑色になるまでさっとゆでておきます。
1.耐熱ボウルに、鮭、生わかめ、①を入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで、鮭に火が通るまで4分ほど加熱します。
2.ボウルにごはん、1、ごま油を入れ、しゃもじで切るように混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
3.中華料理と相性バツグン!ねぎ塩ご飯
刻んだ長ねぎと調味料を混ぜ込んだご飯です。鶏ガラスープの素で味付けをするので、餃子や回鍋肉、青椒肉絲などの中華料理とよく合います。使い切れず余ってしまった長ねぎの消費レシピとしてもオススメ。ぜひ試してみてくださいね。
材料
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- 長ねぎ・・・1/2本
- 料理酒・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 黒こしょう・・・小さじ1/3
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.耐熱ボウルに1、料理酒、鶏がらスープの素、黒こしょうを入れて、混ぜあわせます。ラップをかけて600Wの電子レンジで1分加熱します。
3.ごはんの入ったボウルに2、ごま油、白いりごまを入れて、混ぜ合わせます。
4.お茶碗によそって完成です。