ときには節約しなくちゃいけないこともありますよね。そんなときに大活躍な、1人前200円以下でお作りいただける節約おかずのレシピをご紹介します。もやしのシャキシャキ食感がおいしいシューマイや、しっとりやわらかく仕上げた鶏むね肉のしょうが焼きなど、どれもコスパ抜群なのにごはんによく合うおすすめばかりですよ!
「1人前200円以下で完成!」節約上手になれるコスパ抜群の“おかず”レシピ5選

1.キャベツの肉巻き ぎゅうぎゅうロール
キャベツの大量消費にぴったり!キャベツの肉巻きぎゅうぎゅうロールを作ってみませんか?豚バラ肉の中に、にんじんやキャベツがまさに「ぎゅうぎゅう」に巻かれた一品です。チーズも入っているので、満足感もありますよ。キャベツやにんじんの彩りがよく、野菜嫌いのお子さまにもおすすめです!
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
- 薄力粉・・・小さじ1
- キャベツ・・・300g
- にんじん・・・1/3本
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・2枚
- ごま油・・・大さじ1
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 酒・・・大さじ1.5
- みりん・・・大さじ1.5
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
作り方
1.にんじんは皮を剥き、拍子木切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをして600Wのレンジで2分、中に火が通るまで加熱し、水気を切ります。
2.キャベツの芯を切り落とし、葉を剥がして耐熱ボウルに重ねて並べます。ラップをして600Wのレンジで3〜4分、しんなりするまで加熱し、水気を切ります。
3.スライスチーズを2枚並べ、1を並べて乗せ、巻きます。
4.2を、3の幅に合わせて重ねながら並べ、その上に3をのせて包むように巻きます。
5.ラップの上に豚バラ肉を4の横幅合わせて広げ、薄力粉をまぶし、4をのせて巻きます。
6.フライパンにごま油を入れ中火で熱し、5の巻き終わりを下にして焼きます。巻き終わりがくっついたら、全面に焼き色がつくように転がしながら焼きます。
7.タレの材料を加えて全体にからめながら中火で焼きます。タレがからんだら火からおろします。
8.食べやすい大きさに切り分けてお皿に盛り付け、タレをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.もやしで節約 ふわふわシューマイ
肉だねにもやしを入れる、ふわふわシューマイのレシピをご紹介します。はんぺんの効果でフワフワしたタネに、粗く刻んだもやしのシャキシャキとした食感をお楽しみいただける、節約料理とは思えないおいしいシューマイですよ。フライパンで手軽に作れるのも嬉しいポイントです。晩ごはんにぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- シュウマイの皮・・・12枚
- もやし・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- はんぺん (100g)・・・1枚
- (A)焼肉のタレ (甘口)・・・大さじ2
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- 水・・・大さじ4
- サラダ油・・・大さじ1
- 練りからし (添える用)・・・小さじ1
- 大葉 (飾り用)・・・2枚
作り方
準備.大葉の軸は切り落としておきます。
1.もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、豚ひき肉、はんぺん、(A)を入れ、はんぺんを崩しながらよく捏ね、12等分にして丸く成形します。
3.サラダ油をひいたフライパンに2を並べ、シュウマイの皮を包むようにのせ、中火で肉だねに焼き色がつくまで焼きます。
4.水をまわし入れて蓋をし、弱火で10分程蒸し焼きにします。水分がなくなり中まで火が通ったら、火から下ろします。
5.大葉をのせた器に盛り付け、練りからしを添えて完成です。
3.旨みたっぷり 豚しゃぶ肉のお豆腐角煮
見た目は立派な豚の角煮!食べると中からやわらかい豆腐が現れる、旨みたっぷりの豚しゃぶ肉のお豆腐角煮はいかがでしょうか?甘辛い味つけが中までしっかり染み込んで、ごはんのおかずにぴったりですよ。ゆで卵を添えればボリューム満点で、大満足の晩ごはんになること間違いなし!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐 (1丁)・・・300g
- 豚バラ肉 (薄切り・16枚)・・・150g
- 薄力粉・・・大さじ2
- ゆで卵・・・2個
- 水・・・200ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)酒・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 長ねぎ・・・5cm
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.長ねぎは縦に切り込みを入れて芯の部分を取り出し、千切りにしておきます。
1.木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱ボウルに入れてラップをせずに、500Wのレンジで3分加熱し水切りをします。粗熱を取り、8等分に切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1を絡めます。
3.豚バラ肉を広げて薄力粉をまぶします。その上に汁気を切った2を乗せて、全面が隠れるように巻きます。
4.フライパンにサラダ油を中火で熱し、3の巻き終わりを下にして並べます。豚バラ肉に火が通り、全体に焼き色がつくまで炒めます。
5.2の調味料、水、ゆで卵を加え弱火で10分煮込みます。
6.器に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.ボリューム抜群 キャベツの豚肉巻きレンジ蒸し
たっぷりのキャベツでボリューム抜群!キャベツの豚肉巻きレンジ蒸しのレシピをご紹介します。ジューシーな豚バラ肉にキャベツの甘みが相性抜群!ミョウガやネギの香るさっぱりとした香味ごまダレで、いくらでも食べられてしまいそうなおかずです。電子レンジでお作りいただけるので、暑くて火を使いたくないときにもおすすめですよ!
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り、9枚)・・・250g
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- キャベツ・・・250g
- 水 (さらす用)・・・適量
- 料理酒・・・大さじ2
-----香味ごまダレ-----
- 長ねぎ・・・1/3本
- ミョウガ・・・1個
- 水 (さらす用)・・・適量
- しょうゆ・・・大さじ2
- 酢・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 白いりごま・・・大さじ1/2
作り方
1.キャベツは千切りにして水に3分ほどさらし、水気を切ります。
2.長ねぎはみじん切りにします。ミョウガは薄い輪切りにして水に5分ほどさらし、水気を切ります。
3.豚バラ肉に(A)をかけ、1をのせて巻きます。
4.巻き終わりを下にして耐熱皿に並べ、料理酒を回し入れます。ふんわりラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで500Wの電子レンジで5〜6分加熱します。
5.ボウルに2と残りの香味ごまダレの材料を入れて混ぜ合わせます。
6.お皿に4を盛り付け、5をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.鶏むね肉の しっとり柔らかしょうが焼き
いつもは豚肉で作るしょうが焼きを、鶏むね肉で作ってみませんか?生姜とニンニクの風味がきいた甘辛いたれが、淡白なとりむね肉にしっかり絡んで、ごはんをおかわりしたくなるおいしさですよ。そぎ切りにしてしっとりやわらかく仕上がった鶏むね肉と一緒に、炒めて甘くなった玉ねぎも、ぜひ味わってくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 片栗粉・・・大さじ2
- 玉ねぎ・・・1/2個
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- キャベツ・・・150g
作り方
1.玉ねぎは細切りにします。キャベツは千切りにします。
2.鶏むね肉は1cm幅のそぎ切りにします。塩こしょうをふり、片栗粉をまぶします。
3.ボウルに調味料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて焼きます。両面にこんがりと焼き色がつき、火が通ったら一度取り出します。
5.同じフライパンに1の玉ねぎを入れて中火で炒めます。しんなりしてきたら4、3を加えて炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.お皿に5を盛り付け、1のキャベツを添えて完成です。
ボリュームも味も大満足な節約おかずを、レパートリーに加えよう
いかがでしたか?今回ご紹介したおかずは、ボリュームも味も大満足のレシピばかりです。もやしやお豆腐を使ったかさ増しや、鶏むね肉を使ったしょうが焼きなどアイデア満載でしたね。ごはんの進むおいしい節約おかずを、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。