お箸がすすむ副菜のバリエーションを増やしてみませんか?今回は、野菜をおいしく食べられる「ナムル」のレシピをご紹介します。シンプルなもやしのナムルをはじめ、香りを楽しむ春菊のナムルや、旨味たっぷりのツナと塩昆布のレタスナムルなどをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
食卓のあと一品に!野菜がおいしく食べられる“簡単ナムル”レシピ5選
1.超簡単!もやしナムル
調理時間はわずか5分!ぱぱっと作れるもやしナムルをご紹介します。電子レンジで加熱したもやしに調味料を和えるだけの、シンプルなレシピ。しっかり濃いめの味つけに香ばしいごま油の香りとニンニクの風味がアクセントになって、食欲をそそりますよ。おつまみにぴったりの一品ですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
作り方
1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、水気を切ります。
2.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.1を入れてよく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.もやしと豆苗のピリ辛ナムル
もやしのナムルにひと工夫!キムチを加えてピリ辛にアレンジしたレシピです。もやしと相性のよい豆苗を合わせ、彩りよく仕上げました。シャキシャキとした食感のもやしと豆苗が、旨味たっぷりのキムチとよく合い、箸が止まらないおいしさですよ。手に入りやすい材料で作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- もやし (250g) ・・・1袋
- 豆苗・・・1パック
- キムチ・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)塩・・・少々
作り方
1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
2.豆苗の根元を切り落とし、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
3.1と2の水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
4.ボウルに3、キムチ、(A)を入れて、よく和えます。器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.春菊のナムル
香りを楽しむ、春菊のナムルはいかがでしょうか。さっとゆでた春菊を鶏ガラスープの素とごま油で和えて、シンプルに素材を味わう一品に仕上げました。独特の苦みがごま油の香ばしい風味で和らぎ、食べやすくなりますよ。春菊好きな方はもちろん、少し苦手な方にも一度は食べていただきたいおいしさです。
材料(2人前)
- 春菊・・・100g
-----下茹で用-----
- お湯・・・1000ml
- 塩・・・10g
- 冷水・・・適量
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.鍋に湯を沸かし、塩を入れます。春菊を茎の方を入れて30秒、葉の方を入れて30秒茹でます。
2.春菊を冷水につけて冷まし、水気を切ったら一口大に切ります。
3.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
4.2に3を加えて和えたら、皿に盛って完成です。
4.小松菜を美味しく食べる 三色ナムル
シャキッとした小松菜がおいしい、彩り鮮やかな三色ナムルをご紹介します。小松菜、にんじん、しめじの3種類の食材を使って、具だくさんで食べ応えのある一品に。タレにはめんつゆを使うので、和食にも合わせやすい味つけになっていますよ。よくある材料で簡単に作れるので、覚えておくと便利なレシピです。
材料(2人前)
- 小松菜・・・100g
- にんじん・・・30g
- しめじ・・・50g
-----タレ-----
- ごま油・・・大さじ1.5
- 白いりごま・・・大さじ1
- めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ1/2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは千切りにします。
2.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
3.小松菜は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
4.耐熱ボウルに1、2、3を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱します。ザルにあけて、水気を切りながら粗熱を取ります。
5.ボウルにタレの材料を混ぜ合わせ、4を加えてよく和えます。器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.ツナと塩昆布のしみ旨サニーレタスナムル
包丁いらずでぱぱっと一品!サニーレタスのナムルのご紹介です。レタスをちぎって和えるだけの簡単レシピですが、ツナの旨味と塩昆布の塩気がサニーレタスに絡み、クセになる味わいですよ。余ったレタスを使い切りたいときにもおすすめです。水気が出てくるので、食べる直前に和えておいしいうちに召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- サニーレタス・・・150g
- ツナ油漬け (正味量) ・・・50g
- 塩昆布・・・15g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.サニーレタスは一口大に手でちぎります。
2.ボウルに1、ツナ油漬け、塩昆布、(A)を入れて、サニーレタスがしんなりするまでよく和えます。
3.器に盛り、白いりごまをかけて完成です。
シンプルでおいしい!ナムルで野菜を味わおう
いかがでしたか。野菜をおいしく食べられる、ナムルのレシピをご紹介しました。韓国料理のナムルですが、組み合わせる食材や調味料次第で、和食にもよく合う一品に。簡単に時短で作れるのも魅力です。ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、毎日の食事づくりにお役立てくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。