旨味たっぷりのツナ缶といろいろな野菜を合わせて、ごはんのおかずやお酒のお供にぴったりなお箸が止まらない一品を作ってみませんか。
お箸がとまらないツナ缶!バリエ豊かな“無限おつまみ”レシピ5選

今回はツナ缶を使った「無限おつまみ」のレシピを集めました。キノコやトマト、アボカドなどいつも使う食材をツナ缶と合わせることで、濃厚な味わいからさっぱりしたものまでさまざまなおいしさが楽しめます。どれも手軽に作れるのに満足感たっぷりのレシピばかりです。バリエーション豊かな無限おつまみをぜひお試しくださいね。
1.止まらない!無限キノコ
ツナとベーコンの旨味と程よい塩気で、お箸が止まらない無限キノコのご紹介です。フライパンを使わず、電子レンジで加熱するだけで簡単に作れるのがうれしいポイント。お好みのキノコを加えてアレンジも可能です。ごはんのお供やおつまみにぴったりの味わいを、ぜひお試しくださいね。
材料(4人前)
- しめじ・・・100g
- えのき・・・100g
- 茶えのき・・・100g
- しいたけ (計70g)・・・4個
- エリンギ (100g)・・・1本
- ベーコン (薄切り・ハーフ)・・・2枚
- ツナ油漬け (油ごと・計140g)・・・2缶
- (A)鶏がらスープの素・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1.5
- (A)黒こしょう・・・少々
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.しめじ、えのき、茶えのきは石づきを取り除き、手でほぐします。
2.しいたけは石づきを切り落とし、かさと軸に分けます。かさは薄切りにして、軸は手で割きます。
3.エリンギは手で縦に割きます。
4.ベーコンは1cm幅に切ります。
5.耐熱ボウルに1、2、3、4、(A)、ツナ缶油漬けを油ごと入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで8分加熱します。
6.具材に火が通ったらよく混ぜ合わせます。器に盛り付け、黒こしょうを散らして完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.さっぱり美味しい 無限トマト
大葉の爽やかな風味とツナの旨味がおいしい、フレッシュトマトを使った無限トマトはいかがでしょうか。ツナを合わせることで、食べごたえのある一品が完成しますよ。簡単に作れるので、さっぱりしたおかずが食べたいときや、あと一品欲しいときにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- トマト・・・2個
- 大葉・・・5枚
- ツナ油漬け (1缶)・・・70g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。 トマトのヘタは取り除いておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。 みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.トマトは2cmの角切りにします。
3.ボウルに2、1の半量、ツナ油漬け、(A)を入れ、全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、残りの1をのせて完成です。
3.ツナ缶で簡単 やみつき無限ピーマン
ツナ缶で作る、やみつき無限ピーマンをご紹介します。とても簡単に作れるので副菜の一品として重宝するレシピです。ピーマンはさっと湯通しすることで苦みが和らぎ、シャキシャキした食感を楽しめる仕上がりになります。シンプルな味つけながら、ごま油とニンニクの風味が食欲をそそり、やみつきになる一品ですよ。
材料(2人前)
- ピーマン (計250g)・・・6個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ツナ水煮 (正味量)・・・50g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に1を入れ中火で30秒程ピーマンがしんなりするまでゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、2、ツナ水煮を入れ和えます。
4.器に盛り付け白いりごまをかけて完成です。
4.濃厚クリーミー 無限アボカド
濃厚でクリーミーな味わいがクセになる、無限アボカドはいかがですか。旨味たっぷりのツナ缶とコクのあるアボカドの組み合わせは、ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもおすすめです。火を使わずとても簡単に作れる一品なので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- アボカド・・・2個
- ツナ油漬け・・・70g
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.アボカドは半分に切り種を取り除き皮を剥いたら、1cm角に切ります。
2.ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせます。
3.2に1とツナ油漬けを加え、味が馴染むまで和えます。
4.皿に盛り付け、のりを散らしたら完成です。
5.ツナとみょうがで止まらない無限オクラ
ネバネバ食材として人気のオクラを使った、無限レシピのご紹介です。オクラに合わせる食材はツナとみょうが。ここにごま油の風味がたまらないめんつゆベースのタレを絡めれば、さっぱりと食べられるのに食欲をそそる一品に仕上がります。オクラのネバネバ感やみょうがのシャキシャキ食感なども楽しみながら召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- オクラ・・・6本
- 塩 (板ずり用)・・・小さじ1/2
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ミョウガ・・・2個
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- かつお節・・・1g
作り方
1.ミョウガは根元を切り落とし、千切りにします。
2.オクラはヘタを切り落としガクを剥き、塩をふりかけて板ずりをします。
3.鍋にお湯を沸かし、2を入れて1分ほどゆでたら流水にさらして水気を切り、1cm幅の斜め切りにします。
4.ボウルに1、3、ツナ油漬け、(A)を入れ混ぜ合わせます。
5.全体に味がなじんだら器に盛り付け、かつお節をのせてできあがりです。
いろいろな無限レシピをおつまみに作ろう!
いかがでしたか。ツナ缶を使った無限レシピをご紹介しました。旨味たっぷりのツナはさまざまな食材や調味料と相性のいい食材です。風味豊かなごま油や大葉、めんつゆなどと合わせることで、お箸が止まらない、おいしい一品が簡単に完成しますよ。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。