お肉の中でも手頃な価格で手に入る「鶏むね肉」は家計の強い味方!ただ、加熱するとパサついて食感が悪くなってしまいがちな食材でもあるので、調理が難しいと思っている方も多いのではないでしょうか。
「驚きのしっとり食感!」節約&おいしい”やわらか鶏むね肉”レシピ5選

今回はそんなお悩みを解消する、鶏むね肉をしっとりやわらかに仕上げるレシピをご紹介します。どれもひと手間加えるだけで簡単にやわらかく仕上げることができますよ!驚きのしっとり食感をぜひ味わってみてくださいね。
1.舞茸でしっとり 鶏むね肉の梅しそ焼き
舞茸の旨味と梅肉のさわやかな風味が食欲をそそる、鶏むね肉の梅しそ焼きです。鶏むね肉を舞茸と一緒にタレに漬け込むことで、驚くほどしっとりと柔らかく仕上がります!梅肉の酸味がアクセントになっていて、ごはんにはもちろんお酒のおつまみにもぴったりですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- まいたけ・・・100g
- 大葉・・・4枚
- (A)梅肉・・・大さじ3
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/3
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.まいたけは細かく刻みます。
2.大葉は千切りにします。
3.鶏むね肉は厚みを均等にし、両面をフォークで数ヶ所刺します。
4.ジッパー付き保存袋に1、3、(A)を入れて揉み込み、冷蔵庫で60分漬け込みます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4を入れたら蓋をし4〜5分程度蒸し焼きにします。焼き色がついたら裏返し蓋をします。
6.弱火にし、さらに3分程度蒸し焼きにして、中までしっかり火が通ったら火から下ろします。
7.食べやすい大きさに切り分け、器に盛り付けたら6のタレをかけ、2を乗せて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.大根おろしでさっぱり 鶏むね肉の照り焼きチキン
箸が止まらなくなる照り焼きチキンのご紹介です。甘辛い照り焼きのタレが鶏肉の旨味とよく合い、とてもおいしいですよ!鶏むね肉はフォークで数箇所に穴を開け、片栗粉をまぶして焼くことでしっとりとした食感に仕上がります。大根おろしと大葉をのせて、さっぱりとお召し上がりください。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・大さじ1
- 大根・・・100g
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 大葉・・・3枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。大根は皮をむいておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.大根はすりおろし、水気を切ります。
3.鶏むね肉は両面の数か所にフォークをさし、塩こしょうをふり片栗粉をまぶします。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れ、焼き色がついたら裏返します。蓋をして弱火で10分ほど蒸し焼きにします。
5.鶏むね肉に火が通ったら(A)を入れ、照りが出てくるまで中火で焼き、火からおろします。
6.5を食べやすい大きさに切り、器に盛りつけ、2、1をのせて完成です。
3.野菜たっぷり 鶏むね肉の南蛮漬け
しっとりジューシーな鶏むね肉の南蛮漬けはいかがですか。このレシピの南蛮ダレはポン酢で作るので簡単に味が決まり、とってもお手軽!鶏むね肉の旨味と南蛮ダレの相性が抜群で、箸がどんどん進みますよ。鶏むね肉は片栗粉をまぶしてから焼いているので、しっとりとした食感に仕上がります。ごはんのおかずだけでなく、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 片栗粉・・・大さじ2
- ピーマン・・・1個
- にんじん (50g)・・・1本
- 紫玉ねぎ・・・1/2個
- 水 (さらす用)・・・適量
-----南蛮ダレ-----
- ポン酢・・・大さじ4
- 砂糖・・・大さじ1
- 鷹の爪輪切り・・・少々
- ごま油・・・大さじ3
作り方
準備.にんじんは両端を切り落とし、皮をむいておきます。
1.にんじんは千切りにします。ピーマンはヘタと種を取り除き、千切りにします。
2.紫玉ねぎは薄切りにします。ボウルに入れて、ひたひたになるまで水を注ぎ、5分程さらして水を切ります。
3.ボウルに南蛮ダレの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.1と2を入れて和えます。
5.鶏むね肉は1cm幅のそぎ切りにし、薄く片栗粉をまぶします。
6.中火で熱したフライパンにごま油をひき、5を焼きます。中に火が通り、こんがりと色づいたら油を切ります。
7.4に入れて和え、お皿に盛り付けて完成です。