かぼちゃやりんご、イチジク、栗など様々な食材が旬を迎える秋。そんな秋の味覚を使ったケーキを、ご自宅で作って楽しんでみませんか?
「秋の旬素材で作る!」焼きっぱなしで簡単”お手軽ケーキ”レシピ5選

今回は秋の食材をふんだんに使ったケーキのレシピをご紹介します。ティータイムやおもてなしにもぴったりな、秋の旬食材を存分に楽しめるレシピをピックアップしました!ぜひ作ってみてくださいね。
1.簡単しっとりかぼちゃのケーキ
しっとり濃厚なかぼちゃのケーキです。かぼちゃの優しい甘みが秋を感じさせてくれる一品。生クリームを加えているので、舌触りが滑らかになり、しっとりと濃厚な味わいに仕上がりますよ。かぼちゃは電子レンジで加熱してつぶし、材料を混ぜて焼くだけなのでとても簡単に作ることができます。甘いかぼちゃが手に入ったらぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台(15cmの丸型))
- かぼちゃ・・・300g
- 生クリーム・・・200ml
- グラニュー糖・・・90g
- 薄力粉・・・30g
- 卵・・・3個
- バニラエッセンス・・・7滴
- ホイップクリーム・・・30g
- ミント・・・適量
作り方
準備.かぼちゃは種とワタを取り除き、一口大に切っておきます。 オーブンを170℃に予熱しておきます。
1.耐熱ボウルにかぼちゃを入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで7分加熱します。
2.皮を取り除き、なめらかになるまでマッシャーでつぶします。
3.卵、グラニュー糖、生クリーム、バニラエッセンスを加え、泡立て器でよく混ぜます。
4.薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜます。
5.クッキングシートを敷いた型に4を流し入れ、170℃のオーブンで40分焼きます。
6.型から外して粗熱を取り、食べやすい大きさに切り分けます。お皿に盛り付け、ホイップクリームとミントを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.イチジクのヨーグルトケーキ
イチジクを大胆にトッピングしたリッチな味わいのヨーグルトケーキです。ヨーグルトをたっぷり使用しているので、もちもちでふんわりした食感に仕上がりますよ。自然な甘さのイチジクに、ヨーグルトのさわやかな風味が良く合います。ホットケーキミックスを使うので材料も少なく済み、簡単に作れるので、お菓子作り初心者さんでも挑戦しやすいレシピですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(18cm×18cm×5cm))
- イチジク・・・3個
- ①ホットケーキミックス・・・200g
- ①無糖ヨーグルト・・・200g
- ①卵・・・1個
- ①砂糖・・・大さじ2
作り方
準備.イチジクはヘタを切り落としておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンを180℃に予熱しておきます。
1.イチジクは皮付きのまま5mm幅に切ります。
2.ボウルに①を入れて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
3.型に2を流し入れ、1をのせ、180℃のオーブンで25~30分焼きます。
4.粗熱が取れたら型から取り出し、食べやすい大きさに切り分けて完成です。
3.りんごとかぼちゃのケーキ
素朴な味わいにほっこり!りんごとかぼちゃのパウンドケーキはいかがですか。りんごの甘酸っぱさとかぼちゃのやさしい甘みがふんわりとした生地とよく合い、ホッとするおいしさに仕上がっています。毎日のおやつにはもちろん、おもてなしにもぴったりですよ。紅茶やコーヒーなど、お好みのドリンクと一緒にお召し上がりくださいね。
材料(1個分(直径15cmの丸型))
- りんご (正味量150g)・・・1個
- かぼちゃ・・・100g
-----粉類-----
- 薄力粉・・・120g
- ベーキングパウダー・・・5g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- 無塩バター・・・100g
- 砂糖・・・60g
作り方
準備.無塩バターと溶き卵は常温に戻しておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.りんごは4等分に切り、芯と軸を取り除いて、皮をむきます。縦に半分に切り、さらに5mm幅に切ります。
2.かぼちゃは皮と種を取り、1cm幅に切ります。耐熱ボウルに移して、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで5分程加熱し、熱いうちにフォークでつぶします。
3.ボウルに無塩バター、砂糖を入れて、ハンドミキサーで白っぽくなるまでよく混ぜ合わせます。
4.溶き卵を3回に分けて入れて、ハンドミキサーでよく混ぜ合わせます。
5.粉類をふるい入れ、1を入れてゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。2を入れてさらに混ぜ合わせます。
6.型に流し入れて生地をならし、170℃のオーブンで45分程焼きます。竹串を刺して生地がつかなければ焼き上がりです。
7.粗熱が取れたら型から外し、お好みの大きさに切り、器に盛り付けて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.秋のフルーツたっぷり チョコヨーグルトケーキ
秋のフルーツとミックスナッツをトッピングしたチョコヨーグルトケーキです。柿やイチジク、バナナの自然な甘さと、チョコレートの風味がよく合います。ヨーグルトをたっぷり混ぜているのでもっちりとした食感に仕上がり、さらにミックスナッツの香ばしさがアクセントになっていて手が止まらなくなりますよ。材料を混ぜて焼くだけのお手軽レシピです。
材料(1台分(18cm×18cm×5cm))
- ホットケーキミックス・・・200g
- ミルクチョコレート・・・100g
- お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量
- 無糖ヨーグルト・・・100g
- 卵・・・1個
-----トッピング-----
- ミックスナッツ (無塩・ロースト)・・・50g
- 柿 (150g)・・・1個
- バナナ (80g)・・・1本
- イチジク・・・1個
作り方
準備.オーブンを180℃に予熱しておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。 柿はヘタを切り落とし、皮をむいておきます。 イチジクはヘタを切り落としておきます。 ミックスナッツは粗く砕いておきます。
1.柿は半分に切り、さらに5mm幅に切り、種を取り除きます。イチジクは半分に切り、さらに5mm幅に切ります。バナナは5mm幅に切ります。
2.耐熱ボウルにミルクチョコレートを手で割り入れ、湯せんで溶かします。
3.ボウルにホットケーキミックス、2、無糖ヨーグルト、卵を入れて、よく混ぜ合わせます。
4.型に流し入れ、ミックスナッツ、1をのせ、180℃のオーブンで25~30分焼きます。
5.粗熱が取れたら型から外し、お好みの大きさに切り分けて完成です。
5.しっとり マロンブラウニー
しっとり滑らかな食感に仕上げたマロンブラウニーです。卵白を泡だてて生地を膨らませるので少し丁寧な作業が必要になりますが、このひと手間で仕上がりの食感に差が出ます。しっとりとした生地に、刻んだ甘栗の食感がアクセントになった、おもてなしにぴったりの一品です。滑らかなで上品な口当たりをご堪能ください。
材料((1台分(横16.5cm×縦7cm×高さ5.5cmのパウンドケーキ型))
- 薄力粉・・・10g
- ココアパウダー・・・3g
- ミルクチョコレート・・・50g
- 無塩バター・・・50g
- お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量
- 甘栗・・・40g
- 卵黄・・・1個分
- 卵白・・・1個分
- グラニュー糖・・・大さじ1
作り方
準備.無塩バターは常温に戻しておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。 甘栗は粗く刻んでおきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.ボウルにミルクチョコレートを手で割り入れ、無塩バターを加えて湯せんで溶かします。
2.湯せんから外し、卵黄を加えて混ぜ、薄力粉とココアパウダーをふるい入れてさっくりと混ぜます。
3.別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーで泡立てます。泡立ってきたらグラニュー糖を加え、角が立つまでさらに泡立てます。
4.2に3を3回に分けて加えて都度混ぜ、甘栗を加えてさっくりと混ぜます。
5.型に流し入れ、180℃のオーブンで15分焼き、完成です。
終わりに
いかがでしたか。秋の旬食材を使って簡単に作れる、お手軽ケーキのレシピをご紹介しました。どれも秋の味覚満載で、今すぐにでも試してみたくなるものばかりですね。材料を混ぜ合わせ、型に流して焼くだけのものや、ホットケーキミックスを使うものは、お菓子作り初心者の方にもおすすめです。ぜひ今回ご紹介したレシピをお試しいただき、おうちで優雅なティータイムをお過ごしくださいね。